レース紹介

JBCレディスクラシック

2024年優勝馬 アンモシエラ号

2024年優勝馬 アンモシエラ号

体系図 ~Road to JBC レディスクラシック~

体系図 ~Road to JBC レディスクラシック~

レースのポイント!

「1日でJpn1競走が3つ実施されるダート競馬の祭典!」

全国の地方競馬場の持ち回りで実施されている「JBC競走」は今年で25回目。
2001年の創設時は「JBCクラシック」及び「JBCスプリント」の2競走からスタートし、
2011年からは「JBCレディスクラシック」が行われるようになり、2013年にJpn1に昇格した。
また、2020年より2歳カテゴリーの「JBC2歳優駿(Jpn3)」が門別競馬場で実施されている。

【JBCレディスクラシック@船橋1,800m】
牝馬限定としては唯一のダートJpn1競走。
ダートグレード競走で活躍する牝馬が一堂に会し“ダート女王”の座をかけたし烈な争いが繰り広げられる。

過去14回の成績はJRA勢13勝に対して、地方勢1勝。
唯一、地方馬で勝利しているのは、2017年に地元大井コースで優勝したララベルだ。
また、3着以内に好走したのは2012年2着クラーベセクレタ、同年3着サクラサクラサクラ、
2016年3着トーセンセラヴィ、2017年3着ラインハート。

JBCレディスクラシックの重要なトライアルは大井の「レディスプレリュード(Jpn2)」。
2011年と2012年はミラクルレジェンドが、そしてJpn1に昇格した2013年には
メーデイアがレディスプレリュード&JBCレディスクラシックを連勝している。

2014年以降は連勝馬が出ていないものの、レディスプレリュードの上位馬がJBCレディスクラシックを勝利しているように見逃せない前哨戦だ。

参考レース
7/9 川崎 1,600m スパーキングレディーカップ(Jpn3) フェブランシェ
8/28 門別 2,000m ブリーダーズゴールドカップ(Jpn3) ライオットガール
10/2 船橋 1,800m マリーンカップ(Jpn3) プラウドフレール
10/7 大井 1,800m レディスプレリュード(Jpn2) ビヨンドザヴァレー
レース概要
実施日 11/3(月祝)
競馬場 船橋競馬場
距離 1,800m
出走条件 サラ系3歳以上牝馬
負担重量 3歳53kg 4歳以上55kg
優先出走権 なし
  • 戻る