
先週もまた、ほとんど自宅から出られない日々が続くことになってしまいました。
実際のところ、こういう状況になるのはめったにないこと。
2月27日にNARグランプリの表彰式及び祝賀会に出かけてから、次に電車を利用したのが3月9日、つまり先週の金曜日でした。
なんでこういう状況になったのかというと、それはどこにも行く用事がなく、そしていつもよりも業務量が多かったということに尽きます。
それも3月8日の夜ふかしでだいたい解決。
3月9日も朝から業務に励んで、そして電車に乗って川崎にGO!
もっと早く業務を終わらせられれば、開催中の大井競馬場を経由して行けたんですけどね。
残念ながらスルー。
そして私の目的地は、川崎競馬場!
の向正面にある公共施設「カルッツ川崎」なのでした。
ここは川崎競馬場が誇る「ドリームビジョン」のすぐ裏手にある白い壁の建物。
ここで「ももいろクローバーZ」のメンバー、高城れにさんのソロコンサートが行われるのです!
もう、3月初旬はこのためにガンバッタといっても過言ではないくらいですわ(照れ)。
そのおかげか、会場の入口で座席券を発行してみると、なんと「3列」という表示。
うおお、どえらく前のほうじゃない!
そして席に行ってみたらまたビックリ。
1列目は欠番で、2列目は警備用で無人。
ということは実質最前列!
(写真:ロビーにはお祝いの花がたくさん)
最前列なんて、生まれてこのかた初めてですよ。
いままでの最高記録が30年くらい前の中村あゆみさんのコンサート@日本武道館における前から3列目。
ここでこんな席運に恵まれたら、この先のコンサートは天空席を引くことが多くなるんだろうなあ……
そういう幸せな時間をすごし、その後は現実に戻って土曜も日曜もひたすら迫りくる原稿の締め切り、
そして期限が迫る確定申告書の作成作業をしておりました。
でも週明けは埼玉県外に出るのですよ。
岡山県で法事がありまして、帰ってきて水曜日は船橋競馬場。
というわけでまずは岡山県に行くのですが、乗るのは広島空港行き。
目的地は岡山県の西の端なので、岡山空港より広島空港のほうが近いんです。
ちなみに泊まりは福山市。
スタンドの解体工事が終わったらしいという福山競馬場跡地を見てこようかしら。
(写真:開演前に川崎球場の跡地を探索してきました)
という行程ですが、乗る飛行機は値段の関係で午前中(汗)。
だったらどこかに足を延ばしましょう。
幸いにも、今は「青春18きっぷ」が使える時期。
ということで、足を延ばす候補を2つ考えました。
ひとつは
●広島駅から芸備線で三次に行き、福塩線に乗り換えて福山に行く
もうひとつは
●海田市駅から呉線に乗って福山に行く
どちらも鉄道の旅ですね。
鈍行列車でボケーと外を見ながら旅行するって、すごくゼイタクなことなんだよなあ。
今になって痛感。
でも時間をうまく捻出して、楽しいことをやっていきたいもの。
ワタクシ、じつはJR線は全部乗ったのですが(その後に新線開業した一部には、乗っていないところもあります)、
1回しか乗ったことがないところが多いんですよ。
その多くは西日本。
上記の福塩線も呉線も、1回しか乗ったことがありません。
しかも乗ったのは中学生のとき。
というわけで、乗ったときの印象なんかほとんど覚えておりません。
3月末で廃止になる三江線も1回だけ。
汽車旅をしたいなあ……と常々思っているのですが、なかなか実現に至らないのが現状です。
でも月曜日は鉄道旅行ができるぞー。
しかし福塩線コースは列車の本数があまりにも少ないために断念。
というわけで、2つ目の呉線コースにする予定でおります。
しかしながら、ただ呉線に乗り通すだけじゃ面白くないよなあ。
と思いつつ地図を見ていると、呉駅の近くに「DASH呉」という文字が!
ここは兵庫県競馬組合の場外施設。
ボートピアに間借りして運営されている模様ですが、どんな雰囲気なのか、行ってみなければわかりませんなあ。
ということで、俄然ヤル気が湧いてきた感じ。
日本にある場外馬券売場には全部行ってみたいと思っているもんですから!
JRAの「ウインズ」は昨年2月に完訪しましたが、地方競馬はまだまだ。
南関東の「offt」は大郷(宮城県)、伊勢崎(群馬県)、京王閣(東京都)が未体験ですし、
オープスとニュートラック、ジョイホースは1か所も行ったことがありません。
こりゃ「アジアのダービー」より厳しい道のりかも。
でも、だからこそ行く楽しみがあるわけですからね。
がんばってコンプリートに近づけていきましょう。
ついでに福山市の松永にある場外にも時間があったら寄ろうかな。
こちらは「DASH柳津」という名前で、ショッピングセンター「ゆめタウン」の2階にある、いわゆるテナント。
ここはもともと福山競馬が作った場外で、福山競馬はこういう施策も展開していたのに、
無くしてしまったのはもったいないなと思うことしきりです。
それでも福山競馬の専用場外だったところが現在も元気に営業しているのは素晴らしいこと。
なおいっそうの繁盛を期待しましょう。
水曜日のダイオライト記念も未来につながる一戦。
年に一度の船橋2400mですが、うーむ、これはどうやって買えばいいのかな?
◎2.アポロケンタッキー
○1.ケイティブレイブ
▲3.ウマノジョー
△7.マイネルバサラ
ケイティブレイブ対アポロケンタッキーの一本勝負が濃厚。
でも舞台が川崎よりも大きいぶん、アポロケンタッキーを上に取ります。
3番手は昨年の3着馬、ウマノジョー。
マイネルバサラも善戦以上が必至ですが、買いかたを考えないと……
個人的には、川崎記念に続いてアポロケンタッキーの単で勝負かな!?
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。