
実際にそうなのかどうかは不明ではありますが、
世間さまから見てのワタクシのイメージって「いつもあちこちの競馬場をプラプラしている」という感じになっているような気が……。
いやまあ、いわゆる週5日あるいは6日の出勤で正月と5月とお盆に大型連休がある皆様に比べると、
平日の昼間に競馬場に行ける環境にあるわけなので、そう見られても否定はできないのですが。
いやいや、井上オークス先生よりは放浪している日数は少ないぞ!
……。スンマセン、五十歩百歩ですよね。
ちなみにこれを書いている場所は岐阜県内。
もうすぐ愛知県に入ります。そう、兵庫ゴールドトロフィーの取材で園田競馬場に行った帰りなのです。
でもですよ。
年末の地方競馬はイベントやら重賞やらがもりだくさんで、メチャメチャ繁忙期なんですよ。
だから今日は、誘われていた大阪での焼肉忘年会を回避して、帰宅の途につきました。
ハラ減った……(涙)
ちなみにこの日(12月27日)は、朝6時から14時半までひたすら原稿仕事をしていました。
さすがにキリがないのでいったんやめて、園田競馬場のリニューアルオープンしたスタンドを観察。
さらに安藤勝己元騎手の予想イベントもチェックして、園田競馬のキャッシュレス投票口座に入金して馬券を買ってみました。
でも、兵庫ゴールドトロフィーはいわゆる普通の紙馬券を買おうと思って現金で購入。
しかしそれが大失敗。
キャッシュレス口座には1万円を入れたのですが、
最終レース後にそれを精算しようと機械にかけたら、3280円しか払い出せないというではあーりませんか!
そうなんです。
キャッシュレス口座のルールとして、入金した金額は馬券を買うためのもの。
払い出しできるのは的中した金額だけなのです。
忘れてた……
ということは、キャッシュレス口座に残った7500円はしばらく預けっぱなしになるわけですか。
このカードをなくしたらシャレにならんなあ。
しかしこの「DASH PAY」なんですけど、
交通カードやEDY、WAONなどでは表示されているカード番号が、どこにも見当たらないのはなんでだろ~?
(キャッシュレス口座の精算証)
これってもし、磁気異常とかでカードに不具合が出た場合、私の7500円はちゃんと回収できるのでしょうか?
初めてこのカードを手にしたときから、私はその点が不安に感じておりまして、だからなるべく残高はゼロに近づけてから帰るという方針。
しかし今回はそれを実行することができませんでした。
これを次に使う機会はいつなんだろう。
このカードは園田と高知と名古屋で利用ができますが(名古屋は「金シャチ・プレミアムラウンジ」だけ)、
その3か所に行く用事は今のところなし。
これは本当になくさないようにしなくては!
というわけで、自宅に戻ったらカードは貴重品入れにしまいましょう。
そして金曜日は中山競馬場でのヤングジョッキーズシリーズにレッツゴー。
続いて土曜日は大井競馬場で東京大賞典!
と第三次産業の従事者らしく、年末年始は繁忙期なのであります。
ありがたやありがたや。
でも10日以上も業務満載では気が滅入る!
という免罪符をつけて、さいたまスーパーアリーナに息抜きに行ってきました。
今年は12月24日と25日がももいろクローバーZのコンサート。
チケットは25日の分しか持っていないのですが、24日も開演前のイベントには無料で参加できるのです。
ということでステージを見て、そのままファストフード店で仕事して帰宅。
翌日は昼過ぎに会場に行き、おととし船橋競馬場で一緒にトークイベントの舞台に立った加藤成実さんが踊っていることにオドロキつつ鑑賞。
それから都内で的場文男騎手のVTRのナレーション録りをして、任務完了となったところでコンサート!
というわけで、そこで得たエネルギーの勢いで現在に至っております。
中山競馬場でのヤングジョッキーシリーズ・ファイナルラウンドは、川崎の櫻井光輔騎手が総合優勝。
トライアルラウンドが総合1位、そしてファイナルラウンドも総合1位だから、正月の川崎開催は彼に注目しなければなりませんなあ。
(1位櫻井騎手、2位荻野騎手、3位松木騎手。写真は大恵陽子さん撮影)
しかし対照的に、私の馬券は今年もダメだったとです……
中山競馬場でのヤングジョッキーズシリーズは間違いなくハイペースになるので、出走馬の力関係をチェックすればだいたい当たるんだけどなあ。
(表彰式にはTCKのファンファーレ隊が登場)
第1戦は軸馬が4着でハズレ。
3連複ボックスにしなかった私がバカでした。
なので第2戦は3連複ボックスで攻めたのですが、2着の木幡巧也騎手が抜けてアウト。
12月は香港での金券取り忘れを含め、馬券が本当にサッパリでした。でも終わりよければすべてよし。
SPAT4の年末キャンペーンにも登録したことだし、30日も31日も当てて新年を迎えますよ。
まずは東京シンデレラマイルから!
◎9.ラーゴブルー
○15.ジュエルクイーン
▲8.コパノビジン
☆4.エイシンルジーナ
△13.クロスウィンド
△12.ガーデンズキュー
△10.ファイトユアソング
これはちょっとむずかしい!
一応の中心には、斤量が心配でも実績上位で大井のマイルで3戦3連対のラーゴブルーを指名。
ジュエルクイーンは南関所属馬同士なら互角以上でしょう。
コパノビジンは転入後の勢いが魅力的。
エイシンルジーナは格下でも斤量差が有利になると考えました。
連下には3頭を挙げましたが、個人的な勝負馬券は毎度おなじみ3連複のボックスです。
そして大晦日は東京2歳優駿牝馬。
◎4.アークヴィグラス
○12.ケンガイア
▲14.エムティアン
△8.ダバイダバイ
△3.マルパソ
△2.スティールティアラ
△10.シャリライモン
このレースは外枠の馬が上位に食い込むケースが多いような気がするんですが、それでも注目は重賞4連勝中のアークヴィグラス。
2番手には距離延長でもタイプ的に対応できそうなケンガイアを指名します。
エムティアンは馬体重が心配ですが、そこをクリアすれば実力的に要注意。
ローレル賞で2着に入ったダバイダバイも押さえます。
こちらも3連複ボックスの網打ち方式。
大晦日はナイター開催の高知競馬まで、投網を続ける所存です!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。