コラム”

「棚からボタモチ」
2019年8月26日

目下のところ、絶賛疲労困憊中なのですが、その原因は自分にあるので仕方なし。
8月後半はスケジュールを詰め込みすぎましたわ。

先週月曜日に水沢競馬場へと日帰りで行き、その取材内容を原稿にまとめ、あわせて通常業務をこなしていたらもうヘロヘロ。
それでも金曜日はグリーンチャンネルの「アタック!地方競馬」の収録に行き、そのまま羽田空港から飛行機に乗ったのでした。
行先は的場文男さまが出場するワールドオールスター……方面とは逆で、小倉競馬場。
しかし羽田発北九州空港行きのJALがベラボーな値段だったので、それより2万円近く安い価格だった山口宇部空港行きにしたのでした。
北九州空港行きは全日空だったら安かったのですが、私はマイルの関係上、JALにしか乗れないもので……(汗)

でも危ないところでしたわ。
羽田空港に着いたら、私の乗る飛行機は出発が20分遅れるという表示。
でも予定はそのとおりにはならないもので、さらに遅延が10分プラス。
そこでやっと気づいたのです。
「あたしゃ小倉まで行けるのか?」ということに。

離陸してから機内wifiをつなぎ、列車の接続を確認。
すると、山口宇部空港の近くにある草江駅を21時28分に出る電車に乗れば、小倉にその日のうちに着けることがわかりました。
それに乗れなかった場合は21時40分発があって、小倉到着は0時すぎ(青春18きっぷなので各駅停車限定なのです)。
羽田空港を離陸したのが19時45分頃だったから、着陸は21時15分前後のハズ。
原稿仕事がまだ残っているし、21時28分発に乗りたいなあ。

とその乗り継ぎプランを記憶して到着の時を待つと、着陸は予想通り21時15分。
後ろのほうの席だったので飛行機から脱出するのに時間がかかり、空港から外に出たのは21時22分。
空港から草江駅までは徒歩5分らしいのですが、初めての場所だからちょっと不安。
そんなわけで汗だくになりながら小走りで向かったら、駅に21時27分に無事到着!

しかし到着した電車はけっこうな混雑。
どうもこの日、山口県で音楽フェスが開催されていたようでした。
電車のなかで仕事しようと思っていたのに……

宇部線の電車に間に合った!

(宇部線の電車に間に合った!)

でも、小倉に着けるのだからありがたいと思わなきゃ。
これが1時間の遅延だったら新幹線を使っても小倉に着けず、別の宿を手配せねばならなかったわけだから。
これからは、飛行機が遅れることを考慮して予定を組みましょうね(汗)
ともあれ無事に小倉に着けたので、夜更かし&早起きでお仕事をおわらせて、
小倉競馬場に行って九州産馬限定「ひまわり賞」を見にきた九州の牧場軍団と合流。

ひまわり賞の馬主席は牧場関係者で満員

(ひまわり賞の馬主席は牧場関係者で満員)

いや~、今年もひまわり賞は堅かったですなあ。
道中は例年よりも先行争いが激しかったのですが、結果としては上位人気馬が上位を独占。
3連複7頭ボックス35点買いで4.1倍が当たるという、ハズカシイ買いかたをしてしまいました。

その後は再びマクドナルドでお仕事タイム。
急いで終わらせて宴会に加わって、小倉から博多への電車のなかでも再びお仕事。
そして博多からは夜行バスで宮崎に移動。
なかなか気合が入った運転でしたわ(汗)

宮崎に行ったのは、JRA宮崎育成牧場の「馬に親しむ日」のイベントのため。
今年も名古屋競馬の木之前葵騎手とのトークイベントから始まって、
ポニー競馬とサラブレッドの競馬の実況とその前フリなどでしゃべりまくりました。

木之前騎手からジョッキーベイビーズ優勝者にパネルを贈呈

(木之前騎手からジョッキーベイビーズ優勝者にパネルを贈呈)

宮崎育成牧場には「ウインズ宮崎」が併設されているので、業務の合間に勝負が可能。
ということで昼の弁当をいただく前に、新潟4レースを買ってみました。
そのレースは2着続きの馬が2頭いて、5枠と7枠のどちらを軸にするかがキモ。
熟考して7枠から流したら、5枠が1着で6枠が2着。なんと2択で負けるとは……

そのハズレ馬券は、たまたま私の前の席に座っていた競馬仲間の席にヤサグレつつ置いてきたのですが、
最終レースの前にウインズ宮崎に行くと「おめでとうございます」と言われてしまいました。
なんのこっちゃ?

なんと私が買った新潟競馬の第4レースは、第7レースの馬券だったのです。
7枠を軸にということが頭にありすぎて、レース番号まで「7」にしていたんですね。
オー、恥ずかし。

レース番号を塗り間違える

(レース番号を塗り間違える)

そしてなんと、4レースの予想で買った7レースの結果は「7-8」で的中していたんですか。これは完全に棚からボタモチ!
「置いていったのが確定前の馬券ってことは分かっていましたよ」とのことで、馬券を保管していてくれたのはありがたい限り。
こんどメシでもおごらにゃいかんな~。
という不労所得に近い1280円をありがたくいただきました。
でも塗りまちがいはイカンよなあ。

じつはわたくし、先々週の門別競馬でも塗り間違いで的中していたのでした。
本命にしたモリデンリバーはゼッケン10番。
でも、モリデンリバーは「7枠」だったのです。
私が買った枠連は6枠が軸。
そうです、完全に買い間違い。
でも結果は6枠が1着で3枠が2着。
7.9倍を500円的中は完全な拾い物!

10番の馬は7枠ですけど

(10番の馬は7枠ですけど)

でもこういうことをしとったらダメなのですよ。
こんなイージーミスを起こすのも、すべては疲労が原因。
9月に入ったら放牧に出て、心と体をリフレッシュしたいなあ。

そして教訓。
紙の馬券はハズレても、とりあえず払い戻しの機械に入れましょう。
もしかしたら、頭の中と券面表記には違いがあるかもしれないですよ!!!

でもSPAT4なら塗り間違えたまま気づかなくても、当たれば自動で払い戻してくれるから安心(笑)。
でも当たっていた予想が塗り間違えでハズレになると悲しいですから気をつけて。
それを心に刻んで、アフター5スター賞にレッツトライ!

◎7.キタサンミカヅキ
〇10.アピア
▲16.ヨンカー
△5.タマノシュタルク
△1.ナガタブラック
△9.クルセイズスピリツ
△2.サブノジュニア

このレースは「2走前が5月だった馬が好成績をおさめるケースが多い」ということに注目してみました。
なんと今年は2走前が5月だったのは、キタサンミカヅキただ1頭!
そのデータを信じて、キタサンミカヅキの3連覇に期待します。
相手は「休み明けの馬はイマイチ」という点を重視して選択。
投票をする際には、指差し確認をしてチェックしましょう!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧