コラム”

「台風の影響を受けました」
2019年10月14日

先週末は広い範囲にどでかい台風がやってきて、私の友人には
「家の前の道路が川になった」とか「池袋のビックカメラを3店回って、最後の1台のカセットコンロを手に入れた!」とか、
けっこうな緊張感があった人がいましたが、家が壊れたなどということはなかった模様。

それでもテレビニュースなどを見ると大変なことになっている方々がいるようですから、
この場を借りてお見舞いを申し上げたいと思います。

競馬関係での大きな被害は、川崎競馬場の小向トレセンが水没したのが最大でしょうか。
というわけで、小向の厩舎にいる馬はすべて川崎競馬場に輸送して調教をするという、
かなりめんどくさい状況になっています。

しかし昨今の状況を考えると、今後はさらに大型台風の襲来が増えるのでは?
一昨年はJRA京都競馬場の菊花賞が台風のなかで決行され、ダート以上にパワーが必要という結果でした。

そしてその日に佐賀競馬場で実施された西日本ダービーには、知人が所有する兵庫所属馬が出走。
佐賀には関西在住の応援団も向かったのですが、帰りの新幹線が新大阪駅に着いたのが早朝という大惨事になりました。
秋の台風は夏よりもパワフルになりがち。
間際になる前に、しっかりと備えておきたいものです。

さて今回の大型台風ですが、私は北海道にいたものでサッパリ実感がありません。
ふるさと納税で返礼品としてもらった航空会社のポイントが有効期限になる6月末に、
10月10日の成田→新千歳の航空券を手に入れていたのでした。

でも今回は仕事ではないので気持ちが楽。
千歳空港で激安レンタカーを借りて、レッツゴー門別競馬場!

しかし第3レースのスタート時刻に競馬場に着いたら、スタンドに近いほうの駐車場は満車とはこれいかに。
しかも時間を追うごとに場内の混雑度は増してきて、
メインレースのパドックを囲んだ人は8月のブリーダーズゴールドカップよりも多かった!

藤田菜七子騎手が門別に来場

(藤田菜七子騎手が門別に来場)

これは明らかに藤田菜七子騎手効果。
昨年のヤングジョッキーズシリーズのときは、地元の記者さんが
「予想したほどじゃなかったですね」と言っていましたが、今年は「マジで人が多すぎますね」とのこと。
昨年のヤングジョッキーズは1歳馬のセリ市と重なった影響で、牧場の人があまり来られなかったからではないかしら?
藤田騎手の来場効果は、その前日の浦和競馬場でも感じました。
視察に来たJRAの職員さんが「さっきのレースとシャッター音の量がぜんぜん違う!」と笑っていましたから。

ヤングジョッキーズシリーズのスタート前

(ヤングジョッキーズシリーズのスタート前)

門別競馬場でも浦和と同じように、たくさんの人たちが写真を撮りまくり。
しかし藤田騎手は最内枠で、この日の「逃げ先行タイプがぜんぜんダメ」という状況ならばノーマークでOK。
つまりこれは毎度おなじみの“全国から集まる資金を回収できるレース”ではないですか!

しかし3着に入った大外枠のミナトノヨーコが買えなくて、3連複の3万馬券を獲り逃してしまいました(泣)。
外枠が有利だって分かっていたのに~!

ちなみにパドックで抜群の気配を見せていたのは、ゼッケン8番のアザワク。
個人的にしばらく追いかけようと思っております。

気を取り直して、その翌日は帯広に移動して、十勝地方の農場を巡るツアーに参加。
水牛の牧場とか巨大なじゃがいも畑とかを視察して、長芋掘りもしてからジンギスカンで煙もうもう。
競馬抜きの2日間を楽しませていただきました。

馬車BARにも乗りました

(馬車BARにも乗りました)

しかしその後に問題発生。
帯広から千歳空港に戻り、レンタカーを返してから埼玉に帰る予定だったのですが、私が持っている日曜日の航空券、

1.ジェットスターの千歳→成田空港行き13時25分発
2.日本航空の千歳→岩手県の花巻空港行き13時30分発
が、両方とも欠航するというメールが土曜日の夕方に来たのです。

仕方がないから次善の策を考えようと土曜日の深夜に探ってみると、北海道発の羽田行きは、どの航空会社も満席でした。

となると、滞在を1日延長せざるを得ないという感じ。
そこで翌日の状況を見てみると、日本航空のマイルで引き換えられる航空券は

1.千歳→花巻空港の早朝便
2.旭川→羽田空港の最終便
3.帯広→羽田空港の最終便
4.釧路→羽田空港の最終便

が予約可能。
ちなみに1.を選ぶと、千歳空港にもう1泊してから花巻に飛び、そこから鉄道で埼玉へと移動。
2.以降だと、千歳空港から陸路でそれぞれの都市に移動してから飛行機に乗ることになります。

ウルトラCの選択肢には、
●千歳空港→ソウル仁川空港→成田空港
というのもあって、そのお値段は1万5千円ほど。航空券を買うならそれがいちばん安いという結果でした(笑)。
じつはわたくし、北海道に行くのにパスポートを持ってきているのですよ!

あともうひとつ、私は水曜日に名古屋に行くので、そのままもう2泊して火曜日の飛行機で中部国際空港に向かうという手もありました。
でもメチャ疲れそうなのでそれは回避……
というわけで、今週のマイルグランプリは名古屋で見る予定です。

◎5.ノンコノユメ
〇1.トロヴァオ
▲4.グレンツェント
△8.ワークアンドラブ
△7.サブノジュニア
△3.サブノクロヒョウ
△2.アンサンブルライフ

えーとですね。
最近のマイルグランプリは内枠がよく上位に入るんですよ!
昨年が2番→7番→6番で、3連単が35万円オーバー。
1番人気のリッカルドは15番で4着。

一昨年は6番→4番→7番で、3年前が8番→3番→1番といった具合。
その流れは今年も続くとみて、内枠に網を張る馬券で勝負する所存です!

ちなみに今回の南関道中膝栗毛は、帯広競馬場にて作成しております。
本日の最高気温は14度くらいで、さっき風邪薬を飲みました(汗)。

そしていま知った事実。
日曜日に花巻空港行きの飛行機に乗れていたら、東北新幹線も東北本線も運休で、岩手県から出られなかったらしいのです。
これってじつは運がよかった!?

馬車BARは赤信号で止まります

(馬車BARは赤信号で止まります)


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧