コラム”

「笠松にGO!」
2019年12月9日

12月1日の日曜日の中京競馬場に行き、その夜の宴会に加わって、月曜日は笠松競馬場に突撃!
笠松競馬場には年に1度以上は行くのですが、基本的には取材業務。今回はまったくの遊びで行くわけであります。
わくわく~♪

しかしですよ。
それまでの日々がハードだった影響でかなりお疲れ。
名鉄電車で11時半頃に名古屋駅を出発したら速攻で眠ってしまい、気が付いたら笠松到着寸前でした。
よく終点の岐阜まで行かなかったものだ!

無事に笠松駅で電車から降りて、
宿から名古屋駅までの間にあった金券ショップで買った切符(片道510円が430円になるので、往復で160円もお得!)を自動改札に入れると、
駅構内の観光案内所みたいなところに笠松競馬場の売店を運営する後藤さんの姿を発見。

こんにちは~
「競馬場のお店は2時から開けますよ」とのこと。
あとで自宅用に正月飾りを買わなくちゃ。
しかしまあ、雨が降る月曜日の笠松競馬場への道には人がまったくいませんなあ。
そんなに寒くはないけれど、人が少ないと風景が気温以下ですよ(涙)。

昼過ぎの笠松競馬場

(昼過ぎの笠松競馬場)

結局、笠松駅から競馬場までの間ですれ違ったのは1人だけ。
場内に入ってもやっぱり人影はまばらで、先に到着していた仲間たちとすぐに遭遇することができました。
これだけ人がいないと、場内で営業する予想屋さんは厳しいですよね。

「本当は火曜日からにしようと思っていたんですけどね」と、笠松競馬場の名物男、場立ち予想「大黒社」の一岡浩司さん。
スンマセン、私がこの日に来ると言ったばかりに営業開始日を早めてくださったようで……

大黒社。写真は一岡さんのブログから借用

(大黒社。写真は一岡さんのブログから借用)

ということで、心ばかりのお礼に仲間を連れて行って、1日分の予想を買わせました(笑)。
でも後半戦だけだからお値段は500円で、買ったのは4人だからスズメの涙ですな。
でもその予想が大活躍。
雨馬場で前残りが多いという傾向で「わりと堅め」という一岡さんの見立てどおりの結果ながら、
予想を参考にした仲間が7千円台の3連単を的中!

「ご祝儀を持っていかなきゃ!」と的中者にけしかけたものの、100円しか買っていないのでは無理強いはできませんな。
というか、今でもご祝儀ってあるのかしら。
私は2年か3年前に一岡さんの予想で3連単が当たったとき、千円札1枚をご祝儀として渡したことがありますが。
予想台に客から渡された千円札が磁石でベタベタと留められているのは、10年ほど前に川口オートで見たっきり。

よおし、せっかく営業してくれた一岡さんのためにも当てたいぞ!
と意気込んだものの、前日までの疲れと睡眠不足で調子が上がらず。
こりゃ1回、仮眠して頭をスッキリさせるほうがいいよなあ。

雨が上がった笠松競馬場

(雨が上がった笠松競馬場)

とは思いましたが、笠松の風はとても冷たくて、寝たら自分自身が冷たくなりそう。
となれば気分転換でなんとかしよう。
仲間のなかに馬主資格所持者がいるので、笠松の厩舎の見学にお連れしましょう!
ということで、競馬場の隣接地にある厩舎に旧知の厩務員である三谷さんを訪ね、今後のためにということで施設見学。
馬房は古さを感じる木造でも、馬にとっては密閉空間より隙間があるほうが精神的に良いらしいので、これはこれでいいのでしょう。
全国的に見ると素質がある馬が少ない笠松から、
オグリキャップやトミシノポルンガ、さらにはラブミーチャンなど全国区の馬が出てくる秘密はこういうところにあるのかも?

メンコが干してありました

(メンコが干してありました)

「この馬も全国区ですよ」と紹介されたのは、ナラ。
おお、たしかに全国区。
日本テレビ盃のときは中央道の恵那山トンネルの手前で馬運車が故障して、
でも低速だったら走れたので近くのパーキングエリアまで移動して修理したものの、時間的に間に合わなくて出走取消になったとのこと。
「おかげさまであちこち行けていますけれど、もうちょっと体重がほしいところなんですよね」
そのナラは、クイーン賞の登録段階では地方他地区の補欠3番手でしたが、最終的に出走できることになりました。

そういえば笠松所属馬はトウホクビジンが3着に入ったことがあるし、
タッチデュールが4着、トウホクビジンが5着と掲示板に2頭入った年もあったなあ。
厩舎見学を終えて競馬場に戻ると「愛馬会」の売店が開いていました。
中に入ると、おお、正月飾りの制作作業が絶賛開催中!

正月飾り

(正月飾り)

「今年も川崎競馬場に行きますよ。そのために一所懸命!」と後藤さん。
私は作るほうは不器用なもので手伝えませんが、販売のほうは手伝いますよ。
ということで、来週水曜日の全日本2歳優駿が行われる日に、川崎競馬場の2号スタンドで正月飾りを販売します。
今年は19時を目安に閉店する予定となっていますので、それまでにお買い求めいただきますように、よろしくお願いいたします!

という気分転換で目と頭は覚めたものの、いい馬券はひとつも当たりませんでした。
次回の笠松では、一岡さんにご祝儀を渡せるくらいに当ててやる!!!
でも先週水曜日の勝島王冠は予想がズバリだったのよね。
勝ったモジアナフレイバーは、きっと東京大賞典の期待の星になってくれるはず!

その前にもダートグレードレースがありまして、今週の水曜日はクイーン賞。
発走時刻は20時05分ですが、気温が低くならないことを祈ります。

◎3.アンデスクイーン
○7.ラインカリーナ
▲10.プリンシアコメータ
△1.クレイジーアクセル
△4.オルキスリアン
△8.アルティマウェポン
△11.トーセンガーネット

このメンバーならアンデスクイーンで軸不動でしょう。
来年の3月末までに引退する予定で、ここを勝って川崎記念に向かいたいところ。
ハンデはちょっと重くても、力の違いでなんとかしてくれると思います。
単騎逃げが見込めそうなラインカリーナが相手筆頭。
プリンシアコメータは調子が良かったりイマイチだったりするのですが、それでも実力的に無視できない存在といえます。
あとは52kgと51kgの馬を3連勝式の候補でマーク。
さすがにナラまでは印を回せませんでした……

プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧