
6月9日に東海ダービーの取材で名古屋に行った翌日からは、再び埼玉県内から外に出ない日々。
その間、個人的に困った状態になっておりました。
というのは、20年以上も利用していたメールが使えなくなってしまったのです。
使えなくなったのは、東海ダービーの日の午後から。
午前中は普通に送受信ができていたのに、午後に名古屋競馬場でメールチェックをしたら、まったく反応しないのです。
でも送信は問題なくできるのが謎なところ。
もしかしたら、名古屋に持ってきているノートパソコンのソフト更新が影響して、メールソフトに不具合が出たのかも。
それが原因ならば、自宅のデスクトップのパソコンならメール受信ができるはず。
(名古屋競馬場の食堂街は閉まったまま)
と思ってエビフリャーを食べて自宅に戻ったら、デスクトップでも受信がまったくできない状況でした。
となると、これは業者側の問題。
しかしですよ。私が20年以上も利用していたメールのプロバイダは、いつの間にか大手の業者に身売りしていたのです。
というわけでサポートの窓口はすでに店じまい。
引き継いでくれた会社に問い合わせてみると、
ウチの会社での会員番号が割り振られているので、それを調べてウチのサイトにログインしてください。
と言われました(以上はチャットでのやりとり)。
というわけで会員番号を探し出してログインに成功すると、あらビックリ。
この間まではクレジットカードから利用料金が支払われていたのに、3月から銀行振り込みに変えられている!
この件は、元の会社からも引き継いだ会社からも連絡ナシ。
それで6月9日の午後からいきなり使えなくなるとはどういうこっちゃ!
何の問題もなかったから住所変更をするきっかけもなかったわけで、そのおかげで銀行振り込みの用紙が届かなかった模様。
そして使用不可になって初めて、その変化に気づくことになったのです。
というか、メール業者なんだからメールで連絡してくれよ!
しかし、メールが送信できるのに受信はできない件については、利用料の未払いが原因ではないとのこと。
ということは、そちら側の問題ですよね……?
と核心を突く質問をすると、イマイチ要領を得ない答え。
こりゃちゃんと対処してくれる可能性は低そうだな……
と判断して、メールアドレスを変えないとダメだという結論になりました。
その手続きと作業が終わったのが6月20日の夕方。
この件でかなりの時間を使ってしまったし、けっこうなストレスにもなりました。
ホント、普通に過ごせることがいちばん。
そんなわけで、6月20日は両国駅17時集合だったのに、自宅を出たのが16時半。
そのあたりが影響したのか、両国駅の近くでビールを少し飲んだら、いきなり具合が悪くなってしまいました(泣)。
(ビールには要注意)
6月に入って2回目の熱中症。
この原因はストレスによる疲労があったところに、マスクをして歩いたことでしょう。
私の場合、いわゆる「使い捨てマスク」をすると息苦しくなって、体内に取り込む酸素量が減る感じがするのです。
ちなみに共通しているのは、ビールを飲んだこと。
でも東京ダービーの日はビールをガバガバ飲んでも平気だったんですよね。
それを考えると私の場合は、疲れ+マスクの組み合わせが最凶なのかも。
(ちゃんこ屋さんは休業中)
これからの季節、皆さんも熱中症には気をつけてくださいね!!!
そんな私ですが、優駿スプリントの日は暑い鹿児島県にいるのですよ。
火曜日は九州産馬のセリ市場。
今年はネットでの入札になりますが、現地には上場される1歳馬が全員そろいます。
この方式は初めてですから、どうなることやら。
しっかりと頭を回せるように、当日は水分をたくさん補給して無事に務めたいと思います。
目指せ、売却率100%!
(高級マスクなら熱中症を予防できるかも)
その翌日は帝王賞。
東京ダービーに続いて、焼肉屋さんで「勝手にオフト」を実施することになりました。
そこで一考。
火曜日の夜に羽田空港に着いて、その翌日も羽田空港の近くに行くなら、埼玉県に帰る必要はないのでは?
というのも、都内はホテル代がかなり安くなっているから。
羽田空港から自宅に帰り、次の日もまた品川区に行くとなると、その交通費は2000円以上。
だったら3500円くらいで空港の近くに泊まったほうが楽じゃない?
この件は、新宿で熱中症になったときに気づくべきでした。
6月5日に熱中症でぐったりした次の日は、浅草に行く用事。
だったら税込み2500円で泊まれた歌舞伎町のアパホテルに行けばよかったんですよ!
もっといろんな情報を頭に入れて、それを臨機応変に取り出せるようにしないとダメですな。
人間にとって永遠の課題ではありますが、後悔を減らすためにも!
上半期の大一番も総合的にうまく判断したいもの。
まずは飛行機のなかで観戦することになりそうな優駿スプリントから考えましょう!
◎2.スティールペガサス
○7.カプリフレイバー
▲1.ミチノギャング
△14.タイセイサクセサー
△9.ダンディーヴォーグ
△3.コーラルツッキー
△8.ボンボンショコラ
これはかなりの混戦。
なんとなく、逃げ先行タイプと外枠はちょっと微妙という気がするので、それを前提条件にして考えました。
これは絶対にボックス!
続いて水曜日の帝王賞。
こちらは絞らんとイカンですタイ!
◎11.オメガパフューム
○6.チュウワウィザード
▲14.ケイティブレイブ
△8.クリソベリル
東京大賞典は大井所属馬が2着と3着に食い込みましたが、今回の顔ぶれは層が厚すぎる……。
という判断で、JRA所属馬だけで構成。
ルヴァンスレーヴは前走が1年半の休み明けで失速しましたが、
2戦目でもまだ厳しいのではないかと考えて4頭に絞ります!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。