コラム”

「レジャー産業の変化」
2020年9月19日

先週日曜日は高知競馬場に行っていましたが、その前は木曜日が笠松競馬場で、火曜日が佐賀競馬場。
佐賀競馬場は9月19日から3000人を上限にファンの入場が可能になりましたが、私が行った日は無観客。
電気が消されたスタンド内はさびしいったらなかったです(涙)。

カメラマンしかいないパドックで出走馬を見て、ほとんど誰もいないスタンドからネット投票とともにレースを見るというのは、
正直なところ、パソコンの画面上のほうが“競馬に参加している”感じがしました。

観客がいない佐賀競馬場は寂しい感じ

(観客がいない佐賀競馬場は寂しい感じ)

佐賀競馬場に行った2日後は西日本ダービーの取材で笠松競馬場にゴー。
しかしながら2週間前に「無観客の笠松に早く行ってもしょうがない」ことを確認したもので、私としてはありえないほどの重役出勤でございました。
なんと笠松競馬場に着いたのは、西日本ダービーのひとつ前のレース中!

そうしたら知り合いの馬が勝つわ、いきなり笠松町長を紹介されるわ、業務の打ち合わせが入るわ電話がかかってくるわ、
さらには岐阜県馬主会から呼び出されるわでもう大変。
一連のあいさつ大会が終わったと思ったら、締め切りのチャイムが鳴ったのでした。

笠松も場内にいるのはマスコミばかり

(笠松も場内にいるのはマスコミばかり)

やっぱりもうすこし早く競馬場に来るようにしよう……
と反省しつつ、この日の宿は大阪なので名鉄電車経由でJRの岐阜駅に向かったら、名古屋付近が大雨だから次の電車は1時間20分後だと!
なんだよ、せっかくスーパーでビールと酎ハイとつまみを買ったのに。
と文句を垂れても仕方がないので、大阪に帰るカメラマンさんと一緒に蕎麦屋さんに入って電車を待つことにしました。

岐阜駅高架下で60分1本勝負

(岐阜駅高架下で60分1本勝負)

そしてやってきた1時間半ぶりの電車は、当然のことながら超満員。
でも私は学生時代に積み残しが出るくらいだった常磐線に鍛えられ、
会社員時代はスリが仕事できないくらいにギュウギュウだった東急新玉川線(当時)で通勤していたんだぜ。
と気合いを入れたら、なんとかギリギリで乗車完了。
駅の放送は「次の電車をご利用ください」と言っているけれど、我々が乗りたい米原行きは30分後ですからね。
そんなん待てるかい!

でも3駅先の大垣駅で大半の客は降りたので、その後は1人で4人分の席を使える状態でした。
無理して乗ってよかったよかった。

そんな感じで、9月に入ってから行動が活発になっています。
8月は首都圏から出たのが1回だけだったのにねえ。

ちなみに現在地は青森県の弘前市。
土曜日はJRAのウインズ津軽に寄ってから埼玉に帰る予定です。

今回は取材とか関係なく、単純な旅行でございます。
そして都民のみなさまには大変申し訳ないのですが「Go To Travel」キャンペーンを利用中!
西日本ダービーの日も「Go To」を使って大阪のホテルに泊まりました。
しかしまあ、外国人観光客が消滅した大阪は恐ろしいことになっているんですよ!

笠松の帰りに泊まったホテル

(笠松の帰りに泊まったホテル)

このお宿は大阪梅田から地下鉄で2駅の西中島南方駅から徒歩5分。
で、私が支払った金額は、なんとたったの1333円。
それをフロントで払うとき、なんだかゴメンナサイという気持ちになってしまいました。

大都市のホテル業界は本当に厳しい状況になっているようです。
10月にも大阪のまあまあいいホテルに2泊しますが、こちらも総額で4000円を切るお値段です。
その反面、公営競技の売上金額は増加。
これはもう、飲みに行くとか遊びに行くとか、そういったレジャー産業に使う時間が減ったからでしょう。

それを実感したのが先週水曜日。
神宮球場に行ったのですが、野球観戦中は戸塚記念のことをすっかり忘れておりました(笑)。
だいたい私が一軍の試合を球場で観戦したのが今年初めて。
そんな感じで以前より外出する回数が減ったから、2020年第3期のSPAT4プレミアムポイントのランクがまもなく、
私にとって初めてのS2に到達します!

チケット完売ですが観衆は4982人

(チケット完売ですが観衆は4982人)

もっと上のクラスの会員さんが多いなかで恐縮ですが、低単価の私でもこんな感じになっているのは「おうち競馬」をしているからこそ。
そんな皆様のおかげで、戸塚記念の馬券売上額と戸塚記念の日の馬券売上額は、どちらも過去最高を記録することになりました。

その一方で神宮球場は、9月19日から観客数の上限が5000人から14500人に増加します。
そういう動きが全体的に広がってくると、今の馬券売上額の勢いは鈍化することになるのかも。

しかしですよ。
神宮球場では観客の上限数が増えると同時に、球場内を練り歩く「売り子」が営業休止になるのだそうです。
となると、私がヒイキにしている〇〇ちゃん(生ビール担当)は無収入になるわけだ!

そういった世の中の変化はいろいろな面で影響があるもので、どうやら私の血液の数値が若干悪化している模様。
この原因は外出減少による運動不足と思われます。
確かに先日の川口オートで最終レースまでウロウロしていたら「あれ?」と思うくらいに疲れが残ったものなあ。

季節の変わり目でもありますし、無理しないように気をつけないと。
と言いつつ、秋の4連休は東北から西日本に移動するんですけど。
そのさなかに実施される大井のゴールドジュニアは某競馬場から投票予定!

◎13.マカベウス
○5.トーセンウォーリア
▲10.サウスワールド
△4.ファルキート
△12.ライヴマカロン
△11.マテーラフレイバー

個人的な話ですがけっこう痛恨でして、マカベウスを「すぱっと!POG!」で指名したのに、なぜか解除してしまったんです。
そうしたらデビュー2連勝ですよ。
しかもけっこう強い内容で。
さらに276名しか指名していないじゃないの。
指名解除をしていなければ、シェアポイント争いで優位に立てたのに!

それを含めた指名のキモについては、近いうちにコラムにまとめます。
対抗に推すのは私の指名馬、トーセンウォーリア。
3番手には今年から始まった門別1100mのレコードホルダー、サウスワールドを据えます。

続いて火曜日の浦和で実施されるオーバルスプリント。
こちらは昼間の開催ですからね。
早めのご投票を!

◎3.ノブワイルド
○6.ベストマッチョ
▲2.トップウイナー
△4.サヴィ

今回の顔ぶれなら、今年もノブワイルドが逃げ切れるでしょう!
ベストマッチョは雨の影響が馬場に残りそうで2番手追走からの粘り込みに期待。
トップウイナーは好位付けの形が取れそうで展開的に恵まれそうな感じがします。

サヴィは前走が逃げ切りでしたが、今回はそんなに突っ張らないと思います。
ハイペースになったら逆転まであるかも。
あとはサクセスエナジーですねえ。
外枠はいいんですけど58kg……。
手を広げると収益性が悪くなるので、ここでは無印!

プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧