コラム”

「東京ダービー!」
2021年6月7日

私が「すぱっと的中大作戦」で東京ダービーを激しく的中させたのって、3年前のことなのね。

東京ダービーは「3走前までに3着に入っていた」実績がある馬がやたらと上位に来るということを力説して、そして「羽田盃3着」のハセノパイロが優勝!
続く2着は的場文男騎手のクリスタルシルバー。
こちらも3走前が「雲取賞で3着」という実績がありました。

3年前に使った小ネタ

(3年前に使った小ネタ)

個人的な馬券は、ハセノパイロからの枠複総流しとクリスタルシルバーからの枠複総流しがダブルで的中!
さらに3着のクロスケも「2走前に京浜盃で3着」という実績があって、この年の東京ダービーは4頭しかいなかった“小ネタ該当馬”がワンツースリー!
枠複4,430円×2をゲットして、3連複32,260円もゴチソウサマ。
これなら3連単17万3,350円も獲れたんじゃないの?とは思いますが、そんなに欲張ったらダメですな。
快楽亭ブラック師匠に聞いた『強欲は無欲に似たり』というマクラ噺を教訓にして、タラレバは言わないようにしておきます(笑)。

しかーしですよ。
一昨年はヒカリオーソ→ミューチャリー→ウィンターフェルが3頭とも「3着の法則」に入っていなくて大ハズレ。
大井町の焼肉屋さんで見た昨年は、法則に該当していたティーズダンクが3着に入りましたが、3連複はハズレ……
一昨年は3→1→2番人気の順という、東京ダービーらしくない(?)結果だったので情状酌量の余地がありますが、昨年は9→5→4番人気の順でしょ。
これを取らないでどうするの!

昨年の東京ダービー

(昨年の東京ダービー)

よおし、今年の東京ダービーは是が非でも獲らなくては。
しかし残念ながら私は埼玉県民なので、東京都民だけが応募できる現地観戦は応募資格がないのでナマでは見られません。
さて、当日のパドックはどんな雰囲気になるのかな。
最大でも200名様ですからね。
……と考えても、まったく結論が出ないんですわ。
残念なことに、先週火曜日からどうも体の調子がイマイチで(泣)
6月1日に横浜スタジアムで行われた横浜DeNAベイスターズ対福岡ソフトバンクホークスの試合を見に行きまして、
試合前に昔からの友人とファミレスでお茶したところ、いきなり鼻水が止まらない状況に。どうやら気温差にやられた模様。

マンゴーパフェは完食

(マンゴーパフェは完食)

それでも試合中はまあまあ大丈夫。
でもここからサイタマに帰るのはちとシンドイ……
と思ったので、横浜駅の近くにあるビジネスホテルに泊まることにしました。 税込み3,900円だから、馬券に比べればたいしたことないわね(汗)。
続く金曜日には新宿で「ドラフト会議」がありまして、同時におしごともわりと多めにあったので、歌舞伎町のビジネスホテルに泊まるつもりでした。
これが15時から翌日の12時まで滞在できるプランで、朝食が付いてもなんと4,000円!

しかし体調が戻っていない手応えがあったので、新宿に行くのは自重……。
ドラフト会議はリストを託して代理指名していただきました。

しかし日曜日の安田記念は自宅以外の某所で観戦

(しかし日曜日の安田記念は自宅以外の某所で観戦)

そんな感じの近況なので、現在の体調は一進一退というところ。
「健全な予想は健全な精神と肉体に宿る」というスローガンを掲げている私ですから、正直なところ東京ダービーを当てる自信はありません。
でも今年もなんとなく「荒れるダービー」になる気がするのよね。
そんななか、過去の成績を眺めていたら、クダラナイことに気がついてしまいました。
それは、 ●5年連続で「馬名に“イ”がある馬が3着以内に1頭だけ入っている」 という件。
イは大きい文字でも小さい文字でもオッケーです。
昨年の上位3頭では、3着のティーズダンクだけが“ィ”を保有。
一昨年も3着のウィンターフェルだけ。

こんなしょーもないネタではありますが、気づいてしまったら百年目。これは押さえねばならんじゃろ、と思ったらビックリ。
今年はなんと、セイカメテオポリスとブライトフラッグしか該当馬がいない!!!

そして一昨年を除けばよく上位に来ている「3走前までに3着」も、タブラオとワールドリングとマカベウスだけ。
なんだか網を投げる準備が徐々に整ってきた感じがするではありませんか!?

☆3.セイカメテオポリス
☆5.タブラオ
☆6.チサット
☆10.ワールドリング
☆11.マカベウス
☆12.トーセンマッシモ
☆13.ブライトフラッグ

3連複7頭ボックス35点!
そしてグリーンチャンネルの「アタック!地方競馬!」で、私がダービー馬と予想したワールドリングが入った5枠からの枠複総流し!

この予想なら、羽田盃の上位2頭がそのまま好走したら、キッパリとあきらめられます。
しょうがないしょうがない!

しかしやっぱりというか、ダービーは現地で見たいよなあ。
ちなみに6月6日に行われた「佐賀がばいダッシュ」は換気抜群の焼肉屋さんの店内で、肉を焼きながらノンアルコールで見ました。

今年も昨年と同じように……と思ったら、東京都とその周辺の3県は、飲食店の閉店が午後8時。
てことは、東京ダービーのレースは店内で見られない……

昨年は発走時刻にビールを飲めた

(昨年は発走時刻にビールを飲めた)

そのあと路上で観戦する手はあるけれど、それはちょっとアレだよなあ。

過去のレース成績を見ると、そのときの結果とともに当時の情景を含めたいろいろなことが思い出されますが、
自宅観戦では印象が残らなさそう。

そうならないために、なにか対策を考えようと思います。
みなさんも体調を整えて、良い東京ダービーになりますように!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧