コラム”

「不要不急の外出!?」
2021年8月16日

例年どおり、私における“夏の繁忙期”がやってまいりました。

その業務量は自分の感覚では昨年の倍以上。
そのなかには大阪でのおしごとがありまして、
その移動は毎度おなじみ青春18きっぷで……と思っていましたが、10時間かけて行ける余裕はまるでナシ(泣)。
というわけで、大阪空港まで飛行機でワープしました。

いつもの年ならば、日本は全国的に民族大移動をする期間。
しかし今年は品川から羽田空港に向かう京浜急行はガラガラで、飛行機は欠航多数。
私が乗る大阪空港行きは277人乗りでしたが、1時間後の大阪行きはなんと120人乗りでした。
羽田から大阪に行く飛行機なのに、機内の通路が1本で、その両側に2人掛けの席がある小型機ですよ。

それでも空席があるのだからさらにビックリ。
この状況を見る限り「人流が抑えられている」ことは間違いありません!

大阪空港は19時半でも人が少ない

(大阪空港は19時半でも人が少ない)

そんなさなかではありますが、いちおう私はおしごとなので「不要不急」の外出ではないということでひとつ……(汗)

しかし東京都も大阪府も緊急事態宣言中。
大阪空港に着いて、空港近くの吉野家に向かうと、店員さんから
「お持ち帰りだけなんですわ~」というお言葉が。
店内の時計を見たら19時47分で、ラストオーダーに2分だけ間に合わなかったのね。
牛丼だから5分で食べ終わるのに~。
しかし牛丼弁当を買う気分ではなかったので、この日の夕食は出張時の定番メニュー、割引シールが貼られた弁当になりました。

そしてお宿に行く前に、折り畳みの傘を購入。
うっかり自宅を出るときにカバンに入れるのを忘れてしまったのです。
折り畳みの傘は自宅に3本もあるから買うのは激安のでいいや。
おお、500円の傘がある!
翌日の木曜日は朝から気合が入った雨。あらかじめ傘を買っておいてよかったあ(喜)。
しかしさすが500円。開いてみたら、ヤクルトに点が入ったときに開く傘と大きさがたいして変わらなかった……(涙)

それでも傘がないよりはマシ。がんばって駅に向かおう。
しかし宿からアーケードまでの1分間で足元がベタベタ。
アーケードの切れ目の横断歩道でキャリーバッグがビショビショ。
こういうところをケチるとダメなのね。

そんな「滝行」に近い状況で向かった先は、園田競馬場。
なにもそんな苦労をしてハズレ馬券を買いに行かなくても、とは思うのですが、私には行かねばならぬ理由があったのです。
それは「払い戻し」。
帝王賞で、超絶人気薄で2着に入ったノンコノユメの複勝が手元にあるのです!

的中馬券

(的中馬券)

その配当は2,000円。それを記念馬券として保存するのはさすがに……(苦笑)。
しかし現在は、それを関東地方で払い戻す手段はほとんどないのが実情。

ちなみに帝王賞ではそのほかに、3着に入ったクリンチャーの単勝も買っていました。
もちろん毎度おなじみ3連複の網打ち馬券も。
それなのになぜ、あの10万馬券が獲れなかったのか!!!
という反省が残る帝王賞。その的中馬券の払い戻しの期限は延長されているようですが、現金化できるときにしておくべき。

というわけでレッツゴー園田!
宿泊地の十三から阪急電車で2駅。
園田駅に着いて無料バスに乗ったら、バスのなかに悪者軍団がいる!

バスに乗っていたのは、昨年末に「すぱっと!POG!」の文中に「UE野さん」として登場した競馬仲間の上野さん(大阪府在住)。
今年6月、名古屋市内のコンビニ駐車場で川崎スパーキングスプリントを路上観戦したI藤さん(名古屋市民)。
そして横浜市民のIS川さん。
全員、不要不急の外出で県境を越えとるやないかい!……埼玉県民のオマエモナー、という話ではありますが(汗)

私を含めた悪者軍団を乗せたバスは、お盆期間中でも乗車率は半分くらい。
外は滝のような雨が降っているし、甲子園の第1試合は途中で打ち切りになったし、
兵庫県は緊急事態宣言中ではないけれど、お盆期間中でもバスがこのくらいの混みかたなのは仕方ないところかな。

しかしこれではナマでパドック診断をする気にはとてもなれん……。

超不良馬場

(超不良馬場)

じゃあ、最初の第2レースは新聞を参考にして枠複でいいや。
私は園田ではキャッシュレス投票の「ダッシュペイ」を使ってタッチパネルで投票するのが定番。

でもダッシュペイの残高はゼロに近かったような気が……
と思いつつ機械にカードをかざしたら、オヨヨ、1万7千円も入ってる!

臨時収入

(臨時収入)

そうか、去年の12月25日の最終レースを当てて、そのまま放置していたんだ。
ダッシュペイだと払い戻しの手続きをしなくても当たり馬券が無効になったりしないのね。
これは実にありがたい!

その喜びも含めて、悪者軍団に燃料を注入してあげよう。
しかし場内ではアルコール類が販売されていないので、オゴってあげるのはノンアルコールビール。
酒じゃないから一杯300円と安いのね。

競馬場でノンアル宴会

(競馬場でノンアル宴会)

いやしかし、そんなに残高があるとは想定外。
んじゃ第3レースはガッツリ買ってもいいかしら?

と思ってたくさん(個人比)買ったら、1回で3,000円以上だったからか、馬券のレシートに“抽選券”がついている!
その表示によると「抽選開始は開門から2時間後」とのこと。

うーむ、私は昼から神戸で用事があるので11時50分には出発したいのよね。
今日の開門時刻は10時20分……仕方ない、この抽選は悪者軍団に託そう。
というわけで今回の園田は短時間で撤収!

いいのが当たったそうです

(いいのが当たったそうです)

それでも7月初旬の盛岡以来、1か月ぶりの競馬場。
やっぱり現場はいいですね。これ以上、無観客の波が広がらないことを祈ります。

その波が発生している関東地方は、もうしばらく無観客が続きそう。
黒潮盃も無観客でございます。
「SPAT4」の北海道ツアーの帰りに羽田空港から直行して、参加者のみなさんとレースを見たのは4年前のことなのね(涙)。

◎6.スマイルサルファー
○10.ジョエル
▲1.パストーソ
△12.ノットリグレット
△7.リックマーベル
△9.ヒートアップハート
△11.モズアンビリバボー

スマイルサルファーは兵庫ダービーをほんの数cm差で勝ちましたが、その1着賞金は黒潮盃よりも上。
賞金額と在籍馬の力量レベルは比例するわけではありませんが、
スマイルサルファーの末脚は、ここでも通用すると期待して本命に据えます。
大山真吾騎手はトーコーヴィーナスで遠征したレディスプレリュードで2着に入った実績あり。

強敵は東京ダービー4着のジョエル。
パストーソは重賞実績がまだない瀬川騎手次第ではありますが、最内枠から単騎逃げの形が取れれば押し切るチャンスがあるでしょう。

白サンカクには差し&追い込みタイプを配置。
最後の直線で後方から続々と突っ込んでくる馬が多く出る戦いになると予想します!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧