コラム”

「移転オープン」
2023年4月17日

先週火曜日は北海道の浦河で朝9時前から「JRA育成馬の展示会」の司会進行および案内業務をしてきました。

えーと、ワタクシですが、第1回から担当してきたJRAブリーズアップセールの司会進行業務は、
いわゆる新コロ前の2019年を最後に卒業させていただきました。
つきましてはプロフィール欄にある「JRA、青森、九州のセリ市場の」
のところから「JRA」を削除していただければ幸いでございます(^_^;)

JRAのセリ市場は15年も担当できたので満足でござる。
一方、青森(八戸)と九州(鹿児島)のセリ市場はスタッフの頑張り次第で売却率が上がる余地があるので、
より大きな当事者意識をもって担当させていただいております!

というわけでぜひぜひ、6月20日(火)の九州1歳馬市場、
そして7月4日(火)の八戸市場へのご来場を、心よりお待ち申し上げております!!!

浦河での業務が終わったあとは、この時期の北海道で収穫できる「行者ニンニク」を採取するつもりでした。

JRA育成馬が走ります

(JRA育成馬が走ります)

しかし一緒に行こうと思っていた友人の都合がつかず、今年は断念……(涙)。
行者ニンニクの群生地は人目につかない場所が多くて、
私が知っている場所も未舗装の道を300mくらい入ったところにある山の斜面。
そこに1人入るのは怖すぎる……。
2日前にヒグマの姿を見たばかりだし。

というわけで今回はおとなしく浦河から静内に移動して、
立ち寄り先の友人宅をネットカフェ代わりにして、本日の原稿業務を終わらせて再び出発。
レンタカーを返却して、飛行機に乗って帰ります。

しかし空港の近くに到着したのは午後5時。
乗る飛行機は8時半……
うーむ、ヒマだなあ……。

そうだ、新しい場所に移転した場外馬券売場の「Aiba千歳」を見に行こう!
とヒラメイたので行ってみると、そこは居酒屋やレンタルビデオ店などが並ぶ商業施設の一角。
オシャレな飲食店街というイメージで作られた雰囲気がある建物です。

オシャレな感じの飲食店ビル

(オシャレな感じの飲食店ビル)

近くには「サケのふるさと千歳水族館」があるので、
外国人観光客を乗せたバスを駐車できる昼食or夕食会場に、という意図もあったのかしら。
でもパーティーで使えそうなスペースもあるのに閑古鳥(涙)。

そういう施設なので、人が集まる「場外馬券売場」が入るのは悪くない話なのでしょう。
関門となるのは「周辺の町内会の同意」ですが、最近はそれでモメるという話を聞かなくなりました。

ちなみに不動産会社を経営している私の友人が10年ほど前に場外馬券売場を作ったときは、
町内会を説得するのに1年以上を要したとのこと。
時代ですなあ。

さて、まずは幹線道路に面しているほうから入ってみましょう。
すると、最初に見えたのは廃業した和食の店(涙)。

廃店跡

(廃店跡)

その右側には焼肉屋さんと居酒屋さんがありましたが、火曜日だからなのか休業。
その奥の韓国料理店は週末だけ営業する模様です。
いや~、これはキビシイ。
ありゃまあと思いながら2階に上がると、そこは完全に無人くん……。

2階は何もなし

(2階は何もなし)

その風景を見てから場外馬券売場に入ると、なんとまあ賑やかなこと!
その数はおよそ30名。

今の場外馬券売場は建物のなかでワイワイと楽しむ形なので、昔みたいに周囲にゴミを散らかしたりしませんからね。
きわめて平和。

2階にも売場がありまして、週末はそこでJRAを発売するようです。

この画面は金沢競馬

(この画面は金沢競馬)

以前の「Aiba千歳」は、いわゆる昔ながらの飲食店街にありました。
そしていつ行ってもガラガラ。

それは中心市街地がさびれて郊外が発展するという、地方都市によくある風景でした。
そもそも駐車場が有料ですからね。

昨年の秋、浦和競馬の最終レースを買いに「旧・Aiba千歳」に行ったら客が3人。
いたたまれないという気持ちが残りました。

それが無料駐車場の用意があって、近くにスーパーもドラッグストアもあるエリアに移転したら客が10倍。
「負の遺産」だった建物にも人が来て、大家さんは賃料をゲット。
これぞまさに「ウインウイン」ですよ!

Aiba入口

(Aiba入口)

「Aiba」に入ると左側の画面では船橋を放映。
その裏側は名古屋で、奥では金沢の映像が流れていました。
そんな同時進行でも音声はあまりゴチャゴチャしていない感じです。

しかしまあ、3月3日のオープンから1か月ちょっとの火曜日でこの賑わい。
やっぱり「クルマで来られる」というのは大きな利点なんですね。

では私も馬券を買いましょう。
しかし残念。
名古屋の東海桜花賞には間に合いませんでした。
櫻井光輔騎手が勝つところをリアルタイムで見たかった……

気を取り直して金沢競馬で戦うか。

しかしパドックも見ず、出馬表だけで挑んでも当たりませんな。
そんな戦いかたでは競馬の神様に「貴様、ナメとんのか」と怒られそう。

改めて、ざっとではありますが検討して、金沢と船橋のメインレースを買いました。
すると単勝1.2倍と複勝2.6倍が当たりましたよ、良かったあ!

新しい場外で的中

(新しい場外で的中)

といってもレンタカーを返しに行ったので、レースは見ていないんですけどね。
今週の大井の重賞は、リアルタイムで見られるかな?

まずは水曜日の東京スプリント。
5年連続で南関東所属馬が3着以内に1~2頭入っていますが……!

◎7.ギシギシ
○1.リュウノユキナ
▲6.ケイアイドリー
△4.オーロラテソーロ
△3.アティード

5度あることは6度ある!?
というわけで大井所属のギシギシに期待。
昨年が僅差3着でしたからねえ。

JRAからの移籍初戦と2戦目の馬がいますが、その2頭は絞るためにカットさせていただきます。
ギシギシからの3連単1頭軸マルチと馬複&ワイドかな?

木曜日のブリリアントカップはたぶん、名古屋の焼肉店で見ると思います。

◎13.ミヤギザオウ
○2.ギガキング
▲5.ブリッグオドーン
△12.ロードゴラッソ
△10.ランリョウオー
△6.ナッジ
△11.ブラヴール

土曜日のグリーンチャンネル「アタック!地方競馬!」で言いましたが、このレースは
☆3年連続で8~9番人気馬が連対しているんですよ!

というわけで、小堺翔太さんが注目馬として挙げたミヤギザオウがそのへんの人気になりそうなので本命に。
私が挙げたサンビュートは出走しなかったのでスミマセン(汗)。

しかし混戦なので、ボックスにするのが吉でしょう。
ちなみにワタクシ、火曜日に宮城蔵王の近くを通る予定です!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
JRA、青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧