コラム”

「金沢はネタの宝庫」
2023年5月15日

いきなりですが、告知でございます。
今週木曜日、5月18日に大阪駅の近くにある
「梅田ラテラル」で“POG情報局~来年のダービー馬を探そう!~”
というトークイベントが開催されます。

☆出演:浅野靖典(POGの達人・取材執筆編集)、美野真一(競馬映像プロデューサー)
☆日時:5月18日(木)18時30分開場:19時スタート
☆会場:梅田ラテラル(阪急東通り商店街を歩いて約7分)
☆料金:現地観覧=1,800円(前売り1,500円)+ワンオーダー以上、配信=1,500円
☆詳しくは コチラ
大阪近辺のみなさま、ご来場をお待ちしております

さてさて、先週の火曜日は金沢競馬場にレッツラゴー♪
その行程は、毎度のことながら飛行機ビューン。

ちなみにわたくし、新幹線で金沢に行ったのは2021年のJBCでの1往復だけでございます(金沢開業は2015年3月)。
正直なところ、金沢へは新幹線で行くのが早くて楽で、値段も飛行機とあまり変わらないんですが。

しかし今回は「全国旅行支援」が利用できたので、飛行機という形になりました。
というわけで、北陸新幹線なら2時間半で行けるところ、5時間もかけて金沢駅に到着。

乗り換え回数は、品川・羽田空港・小松空港・小松駅なので4倍となっております。
金沢駅の西口を12時25分に出発する無料バスには15人くらいが乗車。30分ほどで金沢競馬場に到着です。

金沢競馬場

(金沢競馬場)

金沢に来るのは久しぶりで、前回は昨年の優駿スプリントの日。
そのときと変わったことといえば……

入場料が無料だったのが、100円に戻ってる!
この日から有料になったのだそうで、これが「5類」の影響のひとつでしょうな。
検温と消毒も廃止されたので、見た目も運用も3年前に戻りました。

入場料が今日から復活

(入場料が今日から復活)

そして変更点がもうひとつ。
入場してすぐのところにある専門紙の発売所が3つに減っている……(涙)
昨年まで販売されていた「ホクリク」が発行停止となってしまったのです。

じつは金沢に行くにあたり、「ホクリク」の社長に訪問予告の電話をしたのです。
すると「いや~、もう競馬場には行っていないんよ。去年いっぱいで新聞を作るのをやめたんで」
と聞かされたのでビックリ。
体の調子がイマイチということは知っていましたが、ドクターストップがかかるほどだったとは……

という風景を見てからスタンドに行くと、パドック奥の食堂街に新しい店ができている!
そこは私が常連状態だった「世界館」の跡地。
なんでも、世界館と取引先の関係にあった業者さんが、そのあとを引き継いで焼肉店を作った模様。

そして世界館の名物のひとつだった「カレー」もレシピ通りの味で提供しているとのこと。
これは行かねばならんなあ。
でもまずは取材をせんといかん。

ということで本来業務を終わらせて3時頃に食堂街に戻ると、そのお店は営業を終えていました(涙)。

早々に営業終了

(早々に営業終了)

まじですか。
昼飯がまだだっつーのに……

仕方がないから4軒となりの「ふらいぱん」に行くと、
「今日はもう材料がなくなっちゃったんですよ」
という悲しい言葉。

うーむ、どうしよう。
ここで月イチ連載のグルメネタを仕込もうと思っていたのになあ。

それはともかく、金沢競馬場がある場所はいわゆる“陸の孤島”。
食堂や売店が閉まったら、食料を手に入れる手段は徒歩20分のコンビニが最寄りとなります。

そういう事態を避けるために、とりあえず2軒となりの「たこ勝」で焼きそばをキープ。
ちなみにここも「たこ焼きとお好み焼きの材料がなくなっちゃった」とのこと。
火曜日だから仕込み量を少なくしているのか?

食糧を確保

(食糧を確保)

それでも無事に血糖値が下がる危険が回避できたので、続いては検量エリアで取材。

すると中川雅之調教師が新人の厩務員さん(高校を卒業したての18歳の女子)を連れて歩いていたのでごあいさつ。
ここで仕事をするには環境に慣れることが最大の課題ですよね~。
なんて話から始まって、雑談で盛り上がるの巻。

中川調教師は金沢駅から2kmくらいのところにあった競馬場がこの場所に移転したときは小学生。
「毎日、厩舎から学校まで片道4km歩いてたからねえ」
という話に新人さんは苦笑いをしていました。

これから厩舎に住むのか社宅に住むのか、それともアパートを借りるのか。
私は中川調教師の家に住ませてもらうのがいいのではないかと思いますが(笑)。
でも中川厩舎はすでに女性厩務員さんがいるので、気持ち的には楽かしら。

そんな感じでウロウロしていたら17時の無料バスに乗れなくなって、最終レースまで競馬場にいることが確定。
そんなとき、検量エリアで見つけたのがこのプラカード。

出番待ち

(出番待ち)

米倉騎手は、さっき単勝1倍台前半だったキョウエイロナに乗って、しかし道中の行きっぷりが悪くて3着だったのよね。
最終レースにも乗るけれど、吉原寛人騎手の馬が断然人気で、米倉さんの馬は昇級戦でやや人気薄。
コレ、たぶん今日は使われないのでは?
と思ったらオヨヨ。

3コーナーで米倉さんが乗るタートザッヘが勢いよくマクってる。
うわあ、これは勝っちゃうよ!

米倉騎手が先頭

(米倉騎手が先頭)

と思ったらそのとおり。2着の吉原騎手に5馬身差をつける圧勝でした。
最終レースまで残っていてよかったあ(笑)。

おめでとうございます

(おめでとうございます)

そして夜は金沢駅の近くで刺身と日本酒で乾杯。
いやあ、居酒屋に行くのってチョー久しぶり!

久々の居酒屋

(久々の居酒屋)

その翌日は朝から夜6時頃までしっかりお仕事をして、羽田空港からモノレールに乗って大井競馬場前で途中下車。
羽田盃はなかなか衝撃的な結果でしたなあ。

という長い2日間を終えて、今週の私は「ももいろクローバーZ」の15周年記念コンサートがメインイベント。
川崎マイラーズは渋谷駅の近くで投票します☆

◎3.アイウォール
○8.ゴールドホイヤー
▲1.デュードヴァン
△7.アランバローズ
△2.スワーヴアラミス
△5.リンゾウチャネル

重賞での実績がある馬もいますが、マイル戦に対する適性を優先してアイウォールに期待。
ゴールドホイヤーは昨年のこのレースで2着に入ったとき、パドックでの雰囲気がとてもよかったんですよね。
その再現があることを願います。

そして川崎の1,600mで2回とも2着のデュードヴァン。
この三つ巴と考えます。
あとの3頭はマイルが微妙だったり休み明けだったりで、ちょっとどうよという感じがするので、3連勝式の3列目までと決め打ちます!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧