
先週は火曜日と水曜日が代々木第一体育館で行われた、ももいろクローバーZの結成15周年記念コンサート。
そして日曜日は横浜アリーナで開催された、ももいろクローバーZの佐々木彩夏さんのソロコンサートが、私におけるトリプルメインイベント!
15周年のほうは水曜日だけ行くつもりでしたが、直前になって社台グループ方面で勤務している人から
「あさのさ~ん、火曜日も行きませんか~」と連絡が来たので、そのご要望にお応えすることに。
しかしチケットが売り切れているのに、なんで1枚分が余っとるの!?
ともかく2019年12月以来、およそ3年5か月ぶりに声援できるコンサートに参加できました(感涙)。
そして終演後は9人で感想会という名の打ち上げに参加させてもらいました(初対面が7人)。
そのうちの5人は自宅から衣装を着て出発し、衣装のまま帰るという“ガチ”なファン。
いや~、あたしゃコレを着て地元を歩く勇気はありませんわ……
(打ち上げ)
水曜日は旧知の仲間と池袋で合流し、まずはももクロがテレビ番組で行ったウナギ屋さんに突撃。
すると、「スミマセン、ごはんが終わってしまいまして」と言われて断念。
ちなみに注文しようとしていたのはこちら。
(デカ盛り)
これはもしかして、注文できなくてラッキーだったかも?
というわけで別のお店で昼食をいただいてから渋谷に向かい、巨大ポスターの写真を撮ってから会場へ。
2日連続は疲れたけれど、行けるときに行かないと後悔する可能性がありますからね。
(ファン集結)
その翌日は新幹線で大阪へ。
理由は不明ですが、飛行機利用の1泊2日ツアーの値段のほうが、新幹線利用より1万円くらい高いんですよ。
そういう理由で新幹線。
しかもなんと、全国旅行支援の割引が適用されました(喜)。
という道のりを経て、梅田ラテラルで「POG情報局」のトークイベントを実施。
参加者様には強制的に「すぱっと!POG!」のチラシを受け取ってもらいました!
その翌日は夜の新幹線を予約したので、その時間までは園田競馬場に行きましょう。
ただ「その金ナイター」の日なので、第1レースは午後2時半。
しかしコンサートに行ったのをヌキにしても仕事量が多い日々はまだまだ続いているので、お宿を出たあとも阪急の駅構内で労働。
結果的にナイター開催で良かったかな。
園田競馬場に来たのは単に「もしかしたら今年は園田に来る機会がないかも」という理由から。
どの競馬場にも年に1回は行っておきたいですからね。
約8か月ぶりに来て気がついた点は、☆照明塔がLEDに変わっていること。
そのサイズがけっこう小さくてオドロキ。
昨年は浦和、金沢、水沢に競馬開催用の照明設備が作られましたが、このサイズで大丈夫なん?
(照明塔)
でもナイター開催をしているんだから大丈夫なんでしょうな。
とすると、ほかがオーバースペックなのか?
という疑問は答えが出ないネタなので、そこはまあいいでしょう。
いやしかし、連日のコンサートからの大阪移動で、前日は午前2時まで労働していたので眠くなってきたー。
その状況を打破するために記者席を出て、場内にある「お座敷投票所」に移動。
ここはコンセントがあるのでテレワークも可能です♪
ここで締め切り間近の原稿を書きながら、チラチラとモニターを見て馬券を買うの巻。
外は雨でわりと水分量が多い不良馬場だから、基本的には前残りですな。
(IC投票機)
と、ICカードのダッシュペイ経由のタッチパネル投票で参加しましたが、第5レースは紙で買おう。
ということで、備え付けのサンダルで馬券を買いに外出。
そして戻ってきたら、レース番号を塗り間違えた(悲)。
仕方がないから再びサンダルで馬券を買いに行くことに。
お座敷投票所でマークカードを塗ってから行けばよかった……
(ショック)
でも買い間違えた第6レースは、吉村智洋騎手騎乗で◎がたくさんついているからまあいいか♪
お座敷投票所で過ごす時間はここで終了。
ではスタンドでレースを見ますかね。
すると第5レースは単勝を買った馬が1.1倍の支持に応えて大楽勝。
目指せ秋の楠賞ってところですね。
しかしですよ。
第6レースは私が買った1番人気馬が4着で、3連単が15万馬券という大波乱。
「買い間違えたら当たっちゃった」を久々に実現できると思っていたのに(涙)。
さてそろそろ新大阪駅に向かいましょうかね~、と思いつつ場内をウロつくと、
スタンド2階のスタジオに天童なこさんがいるのを見つけてしまって30分ほど滞在。
そのあと、もうちょっと取材ネタを拾っておくかと場内を歩くと、そのたんの姿を発見。
これは一緒に写真を撮ってもらわねば!
(そのたん)
とやっていたら出発時間がどんどんと遅れ、新大阪駅に着いたのは乗る新幹線が発車する15分前。
ありゃー「大阪いらっしゃいキャンペーン」でもらった2,000円のクーポン券を使う余裕がないよ~!
とアセったら、新大阪駅の売店が「紙クーポン可能店舗」だったおかげで冷凍の明石焼きを買えてひと安心。
盛りだくさんで楽しい大阪遠征でした。
さて今週の私は北海道に遠征。
その帰りがけに大井競馬場に寄る予定です!
◎10.ギガキング
○13.アナザートゥルース
△1.セイカメテオポリス
△9.ランリョウオー
△3.カイル
△4.ライトウォーリア
△14.エルデュクラージュ
過去5年とも、
2走前が南関東の「S2」以上だった馬(Jpn含む)が3着以内に1頭だけ入っているという謎データがあるんですけど、どうしましょう?
JRAからの移籍馬もいますが、本命と対抗は「じゃないほう」のギガキングとアナザートゥルース(2走前がS3の報知グランプリカップ)。
あとは該当馬をズラーっと並べました。
だから今回は馬複かな。
もちろん、データを無視して節操なき3連複ボックスにするのもアリだと思います!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。