コラム”

「青森出張」
2023年7月10日

6月15日に2回も熱中症にかかりましたが、その後も休むヒマはなし。
その週末から出張が重なって、6月後半は朝から某番組のロケが日没手前まで続いて、終わってから通常の原稿業務をするという日々でした。
おかげでマクドナルドに行く回数が増えてカロリーオーバーですよ(自己責任)。

今週の後半から再び某番組のロケが始まるので、それまでの間に疲れを取ろうと思ったところ、
ロケがない時期にイレギュラー系の原稿仕事を先にやっておかねばならんので、やっぱり遅寝早起きになってしまうのよね。
しかしこういう生活はたぶん7月末で終わると思われるので、8月はチンタラと過ごせるはず。
泊まりを伴う出張が5回ある予定ですが……
でも外出が苦になるタイプではないのでOK牧場。

しかし先週月曜日の早朝に起きたら、天井が回転しているのは困ったのことよ(泣)。
これは「回転性のめまい」で、通算2回目。
午前9時台の新幹線に乗って盛岡競馬場に突撃しようと思っていたのに~。

「おと休」で出張

(「おと休」で出張)

ここでムリしてもしょうがないので、すなおに寝て治すことに。
前回の天井グルグルよりは程度が軽いから3時間くらい寝れば……と思って寝たら、昼ごろに天井の動きが止まったのでよかったよかった。

しかしこの時間だと盛岡競馬場行きの無料バスには間に合わないですな。
というか、まだ行く気あったんかい(汗)。
というのは冗談で、翌日の1歳馬のセリ「八戸市場」の業務をしっかりとやり遂げるのが本来の業務。
おとなしく午後4時頃の新幹線でまっすぐ向かうことにしました。

ただ、めまいのせいで半日がつぶれてしまったので、時間がかかる「やまびこ号」に乗って車内でおしごと。
終点の盛岡で後続の「はやぶさ号」を待つ間、盛岡の駅ビルの地下で半額シールが貼られた弁当を2つゲットしました(喜)。

毎度おなじみ7号車

(毎度おなじみ7号車)

しかしまあ、めまいが発生したのがセリ市場の前日でよかったですよ。
当日だったら本当にシャレにならん。
これも不幸中の幸いだと安堵して、7月4日は朝8時にレンタカーを借りてセリ市場にレッツゴー。

現場にいた馬産地ライターの村本浩平さんにめまいの件を話すと
「乗り物酔いの薬を飲むのがいちばんですよ」と力説されました。

てゆーか、なんでそれを知ってるの。もしやオヌシ、めまい経験者だな!
そんな不健康自慢をしてもしょうがないので、村本先生の言うとおり、自宅に乗り物酔いの薬を常備することにしますです。

市場ではさくらんぼも即売

(市場ではさくらんぼも即売)

さて今年の八戸市場は、青空の下での開催でも気温は27度くらいで過ごしやすい陽気。
当日は42頭が登場して、売却率は59.5%(昨年より5.2%の増加)、売却総額は8,300万円(昨年より640万円の減少)となりました。

いい天気で展示

(いい天気で展示)

競り合いが長く続いたのはショウリダバンザイの2022(父タワーオブロンドン・牝)。
ボリューム感がある体つきで、ヴィブラビやマカベウスなど5頭の兄姉を所有している
KAJIMOTOホールディングス株式会社さまにご購買いただきました。

しかしセリの途中で私の体調が悪化しなくてよかったですわ。
それはともかく、今年もたくさんのお声がけをいただきまして、まことにありがとうございました!

佐賀の真島元徳調教師もご来場

(佐賀の真島元徳調教師もご来場)

その後は帰宅するだけですが、その前にレンタカーがあるからということで、
八戸のドン・キホーテで「ももクロコラボのジャージ」がないかリサーチ。
八戸なら私が買いたいものがあるかも……と思ったら残念、甘かった。
店頭にあったのは、すでに私が持っているものでした。青森県にもファンがたくさんいるのね♪

さあ、残るミッションは2つ。
ひとつめは「2千円分の旅行支援クーポン」を使い切ること。
昨年11月に青森県に行ったときに支給された「ゴートゥートラベル」のクーポン券は使える店が少なすぎて、
仕方がないから市場でリンゴを買いました。重かった……

現在は「ステイナビ」経由の電子クーポンなので、前よりは使える店が多いのですが、
それでも一部のドラッグストアとお土産店、飲食店というところ。
いちおうドラッグストアに寄りましたが、買いたいものがとくになく……(乗り物酔いの薬のことは思い浮かばず)。

うーむ、こうなったらお土産か。
ということで、もはや観光地になっている卸売市場「八食センター」に行って、1,800円の筋子を買うことにしました。
そして残った200円でブルーベリーを買おうと別の店に行くと、大井の某調教師と遭遇。
遠路はるばるご来場いただきまして、ありがとうございます!

買い物完了

(買い物完了)

ここでクーポン券を使い切ったので気分はラク。
では最後のミッションである墓参りに行きましょう。
5年前に57歳で亡くなった、八戸市場の鑑定人だった松橋康彦さんに、セリ市場が終わったという報告です。
来年こそは1億円を目指しますよ!

墓参りのあとはレンタカーを返して八戸駅に戻り、2分後に発車するはやぶさ号にギリギリで乗れてマンモスラッキー。
車内ではセリ市場から持ち帰った余り弁当を食べて、予想系の原稿を書いたらもう大宮。
おとなしく自宅に帰った翌日は川崎に行かず、在宅勤務&在宅投票としました。

そして水曜日の気合の勝負はスパーキングレディーカップ。
「南関道中」での予想は我ながらお見事で、2番人気のグランブリッジが「△」で、JRAのエナハツホは「無印」。
しかし自分の馬券はビミョーでした。3連単はスピーディキックが1着じゃないとダメだったのよ(泣)。
押さえで馬複を持っていたのでトータルではプラスでしたが、モヤモヤ感が残りましたわ。
今週のジャパンダートダービーはそういうことがないようにせんとイカンなあ。

◎6.ミックファイア
○4.オーロイプラータ
▲7.ミトノオー
△5.ユティタム

最初にチェックするのは、キャッスルトップみたいな勢いある逃げ馬がいないかどうか。
しかし今年はミトノオーが強力なので、同じタイプは厳しいとみてテーオーリカードはカットします。

次にテスタマッタみたいな追い込み馬がいないかどうか。
これはいますよ、オーロイプラータ。今の大井は時計が速めで差し馬には厳しいけれど、2,000mだったら別でしょ?
そこに3連勝中のユティタムを加えた4頭の勝負とみます。3連単ボックス24点でもいいかしら。
でも気持ちとしては、レース体系が変わる来年を前に、南関東三冠馬が誕生することを期待します!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧