
岩手県から北海道経由で大井競馬場に行った翌週のミッションは、8月11日の金曜日に宮崎でのおしごと。
しかしですよ。台風6号の動きがヘンテコリンで遅すぎる……
そんななか、作家の乗峯栄一先生をヘッドとして活動している悪者軍団は8月4日に沖縄の那覇空港に到着。
しかし沖縄を通過して西に向かった台風が戻ってきたことで、お宿の窓から「台風すげえ」という風景を眺めるしかなかった模様です。
私も台風が戻ってくるとは思わなかったわけでして、先週末は「ありゃまあどうしましょう」という状態でした。
ちなみに本来の予定は
☆8月8日(火)の最終便で宮崎に到着して、9日は青春18きっぷでローカル線を乗りまくり
☆10日は鬼のように仕事をして、11日にイベントのおしごと
しかし台風の進路予想を見ると8日の飛行機はダメなんでないかい?
すると日曜日になって、私が乗る予定の飛行機に「無手数料で変更or払い戻し可能」の表示が出たではないですか!
ならば日程を変更するのが吉。しかし9日は台風的に厳しそうで、10日は朝から晩まで満席……
これは月曜日に出発するしかないな。
月曜日の朝にそう判断して、お昼の飛行機に乗ろうと決めて荷造り開始。
そしてそろそろ出発……というところで空席情報をチェックしたら、最終便に空席が出た!
というわけで自宅を夕方に出発して、飛行機が1時間半も遅延したものの無事に宮崎空港に到着。
しかし飛行機が遅れたおかげで航空会社が宮崎駅までタクシーで送ってくれたので、空港からお宿までタダで行くことができました(喜)。
(遅延しても飛んでくれればOK)
いやしかしさすが台風。
飛行機を降りた瞬間に湿度100%ですよ。キモチワルー。
JR九州の宮崎支社は火曜日の午後から全面運休で、水曜日は朝から晩まで運転せず。
私も同じホテルの同じ部屋に5連泊となりました。
(午後3時で終電後)
ちなみに宮崎県はまだ「旅行支援」を実施しているので、週末までの4泊分は宿泊料が2割引。
さらに1泊あたり2,000円分のクーポンが手に入ります。
これがスーパーでの支払いにも使えるので、宮崎に着いてからほとんど現金を使っていないぞ!
4泊もしたのに外食がゼロ。
お宿のほかに行った場所は、宮崎駅と駅前の商業施設に徒歩5分のスーパー、そして仕事先のJRA宮崎育成牧場だけでした。
(イベントは台風一過で無事に開催)
といっても、この時期は多忙になるのが恒例。
お宿に缶詰め状態になりましたが、逆に仕事を進められてよかったのかも(苦)。
そんなわけで土曜日の昼ごろに羽田空港に帰還してからも労働継続。
そしたら午前4時半になってしもた……
でも翌日は「推しごと」に行かねば悔いが残る!
そう思ったので目覚まし時計を6時にセット。
そしてお見事、1時間半睡眠で起床したぞオリャ!
でも窓の外からは雨音が……うーむ、また台風の影響かあ。
その音でテンションが下がって二度寝……。
でも7時10分にまた目覚めたらオヨヨ、窓の外から太陽光が!
よおし、これなら行けるぜよ。
列車の乗り継ぎを検索すると、すこしだけ特急に乗ってワープすれば間に合うな。
ということで行くぞ。目指すは福島県浪江町!
目的地は「道の駅なみえ」でして、その駐車場で「浪江女子発組合」という7人組のアイドルグループのイベントが開催されるのです。
ちなみにリーダーは、ももクロの佐々木彩夏さん。
その往復に使用するのは「青春18きっぷ」。
普通運賃で乗れる列車は乗り放題というきっぷです。
特急に乗ってワープするのは常磐線の日立駅からいわき駅まで。
そのため2,190円の支払いが発生しましたが、6時から1時間追加で眠ったおかげで頭はわりとスッキリくん☆
(ピンク色の特急が到着)
行きの道中で原稿仕事を2件しましたが、これも「ワーケーション」の一環と考えれば悪くないかなあ。
そして無事に13時17分に浪江駅に到着するとアララ、電車から降りたその筋の人は、私を入れて5人だけ……
東京から300kmくらい離れた場所だから、客入りが薄いのかなあ。
と思いつつ歩くこと15分。
会場の「道の駅なみえ」に着くと、おおお、ピンク色の軍団がたくさんいる!
(イベント会場)
いや~、およそ3か月ぶりの“現場”ですよ。
さっそくチケットチェックを経て場内に入り、最前列のブロックが確保できたので参戦準備。
今回のイベントは
「“夏の大はしゃぎ”あついぞ!!」
という題名で「濡れる公演です」と告知されています。
(道の駅)
その防御策としてリュックを大型のゴミ袋に入れて、さらに上からもゴミ袋でカバー。
開演前は直射日光が痛くてリュックも熱くなっていましたが、
公演が始まるとウォーターキャノンと大型水鉄砲で全身ずぶぬれですよ(喜)
ココナツで踊れたし、メンバーを至近距離で見られたし、2時間半睡眠でもがんばって参戦してよかった~。
楽しい時間を過ごしたお礼に道の駅でお買い物をして、震災遺児の奨学金にも少し寄付。
(お買い物の一部)
さすがに帰りは電車のなかで2時間ほど寝ましたが、その後はしっかりとパソコンを開いておしごとルンルン。
片道6時間の各駅停車の旅が無事に終わりました♪
続く今週は水曜日が名古屋で、木曜日から「SPAT4プレミアムポイント」の北海道ツアー。
はたして台風7号の影響を受けずに行けるのか?
ちなみに月曜日の浦和は不良馬場。
てことは水曜日の大井の黒潮盃もドロドロ馬場を前提に考えるべきですよねえ。
◎7.ドラケン
○12.ヒーローコール
▲2.マンダリンヒーロー
△13.ウインドフレイバー
△14.メーサンデュラント
穴3.ショウガタップリ
中心がスパっと決まらなかったのよね。
このシルシが決まるまで20分くらいかかってしまいました。
そりゃヒーローコールは実績上位ですけど、見せ場がなかったサンタアニタトロフィーから中1週ってのがどうもねえ。
マンダリンヒーローも互角以上の成績ですけど、遠征帰りで猛暑が続いた点がどうかしら。
という疑問から、差し脚を長く使えるドラケンを本命にしました。
羽田盃は6着でしたがヒーローコールからは0.8秒差。
だったら仕掛けひとつでなんとかなるんでないかい?
2番手3番手には実績上位の2頭を置いて、穴で一考したいのは的場文男さまが乗るウインドフレイバー。
休み明け2戦目のメーサンデュラントも押さえます。
ショウガタップリは応援したいんですけど、条件的にちょっとねえ。
9月10日に佐賀競馬場で行われる西日本ダービーが目標なのではないかしら。
でもせっかくの参戦なので、ちょっとだけ押さえておこうと思います☆
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。