コラム”

「新幹線で金沢へ」
2023年12月6日

最初に告知がありまして、勝島王冠の日に大井競馬の場外発売所「オフト後楽園」にある「ラウンジセブン」で、
予想トークイベントをすることになりました。
そういうわけで、気合を入れて当てないとイカンと考えているところです!

ところで私の先週火曜日(11月28日)は金沢競馬場。
藤田弘治騎手の最後のレース騎乗を見るために足を運びました。
ちなみに金沢に行くことが決まったのは出発の11日前。
藤田騎手はNARの調教師試験を受けていまして、その合格発表が11月17日。
合格したら11月30日で騎手免許が失効、12月1日からは調教師免許が有効となります。

つまり、
☆合格したら11月28日で騎手引退
★試験に落ちたら騎手継続
になるのです。

合格したら引退まで金沢でレースに乗れるのは5日だけ。ちょっと急すぎない?
12月1日に厩舎を開業したとしても1か月でシーズン終了。
さらに合格するかどうか分からない状況で、馬を集めて厩務員を確保するのはムリ。

しかし現状はそういう決まりになっているので、藤田騎手は12月1日から無職になります……
(注:競馬関係の施設でアルバイトがてら研修する、またはレースに乗らない調教スタッフで収入を得るという道はあります)。
そのスケジュールは客にとっても困る話で、たとえば「藤田騎手引退記念」という協賛レースをしようとしても、
申し込みの締め切りは合格発表よりも前。
「受かるだろう」と見込んで申し込んで不合格になった場合、協賛レースの申し込みを取り消せなかったら超サイテー(汗)。
このスケジュールって、なんとかならないものなのかしら。

それはともかく、藤田騎手は無事に合格したので金沢でのラストランを見にレッツゴー。
今回は北陸新幹線を利用しました。じつはわたくし、北陸新幹線で金沢に行くのがなんと2回目。
金沢には「新コロ真っ最中」の時期を含めて年に4回以上は行っていますが、基本的に飛行機を利用していたんですね。
その所要時間は、自宅から羽田空港→小松空港→小松駅→金沢駅だと5時間以上。
新幹線だと自宅から3時間程度。今さらだけど、新幹線ってメチャ楽だ~

新幹線で金沢到着

(新幹線で金沢到着)

ちなみに今年は6月、9月、10月に続いて4回目の訪問。
北陸新幹線で金沢駅に着いたのは2021年の金沢JBC以来……
そんな経緯で到着した金沢競馬場。今回は取材ゼロだから客100%だ!

この日の藤田騎手は第3レースから最終レースまで9レース連続で騎乗。
雨はたまに降っても、カサがいらない程度で助かります♪
するといきなり、スタンドで20年来の知り合いであるF原さんと遭遇。
東京都在住のその人がなぜド平日の金沢競馬場にいるのかというと、JRAの「今村聖奈騎手を見に来た」だからだって(驚)。

推しごと中

(推しごと中)

今村騎手は第8レースのJRA交流戦と第9レースの一般戦に参戦。
「たぶんこのあと、馬場チェックをするために出てくると思いますよ」
と言うのでF原さんに付いていきました。

しかしなかなか今村騎手が出てこない……
「うーん、おっかしいなあ」と、F原さんは猫背になってシュン。
私の想像以上にしょげていたので、元気をつけるために軽食街の「たこ勝」で名物の「ペア」をごちそうしてあげました。

ペアは焼きそばの上にお好み焼き

(ペアは焼きそばの上にお好み焼き)

食べ終わると第8レースのパドックがスタート。

そしてJRA交流戦の発走時刻が近づくと、猛烈な雨と風が競馬場に襲来。
でも山のほうは晴れていて、虹も出ているという謎天気!「北陸の冬はこんなもんです」と富山県在住のWT辺さん。
そうだよね、この地域の気象は厳しいよね……

今村騎手は続く第9レースも騎乗。
すると「9レースのあと、スタンド内で今村騎手の誕生会をすることになりました」という情報が!
どうやら金沢競馬の職員さんが打診して、ご本人にOKをもらっていきなり実現した模様。
さっきガッカリしていたF原さんが見違えるほど元気になったぞ!

金沢競馬の貸し服で騎乗

(金沢競馬の貸し服で騎乗)

そんなわけで、開催中の競馬場の客エリアで騎手が登場するイベントが行われるというサプライズ。
集まった今村騎手ファンの人たちはみんな目がハート型になっておりました。
F原さんも興奮しっぱなしの状態で「もうおなかいっぱい。幸せ」とフワフワした様子で帰宅の途に就きました。

お誕生日会

(お誕生日会)

一方、藤田騎手は最終日に3勝を追加。そしていよいよ引退レース。
でもメンバー的に勝つのはちょっとキビシイかな。

それでも後悔しないように、藤田騎手も1着の欄に塗りました。
そして渾身の集中力でパドック診断……。その結果、藤田騎手のラストランは8着。
しかしオヨヨ、3連単が当たっちゃったよ!そのオッズは126.5倍でビックリ。
本日は余裕のよっちゃんで大黒字!

最終レースの終了後、さきほどの誕生会と同じ場所で藤田騎手の引退セレモニーが行われました。

藤田弘治騎手

(藤田弘治騎手)

地方競馬で1,512勝、JRAで1勝。
セレモニーが終わるとファンサービスをしてくれて、最後にファン有志と金沢競馬の職員さんの協力で胴上げで締めとしました。

応援馬券

(応援馬券)

とりあえず、現役生活の最終日をケガなく終えられてメデタシメデタシ。
しかしですよ。藤田騎手が引退したことで、金沢の騎手不足が加速することに……

12月からは金沢の所属騎手が20名。しかし現在はケガで5名が療養中。15名ではちょっとねえ(汗)。
誰か期間限定で金沢に行ってくれる騎手っていないものかしら?
しかし客の私は金沢競馬に今週も行っておりました。馬券の結果はビミョー(汗)。

気を取り直して勝島王冠を当てるか!

◎16.ランリョウオー
○15.ミヤギザオウ
▲10.スワーヴアラミス
△12.ロードレガリス
△7.マンガン
△4.ライトウォーリア
△11.カジノフォンテン

2年連続で12番人気の馬が3着以内に入っているコワイ重賞。
過去14回で3連単の100万馬券が2回も出ています。

だから基本的には3連複の網打ち7頭ボックスを推奨しますが、
3連単でワクワクしたいかたを対象にミヤギザオウを対抗格に抜擢しました。
よくわからん追い込みタイプが上位に食い込むケースがよくあるんですよね。
ともかく勝島王冠はホームラン狙いでいいと思います!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧