コラム”

「今年も無事にクリスマス」
2023年12月28日

ここ数年の12月は「前半は時間に余裕があって、後半は気合の入ったブラック労働」というのが恒例。
今年もまったく同様で、スケジュールを紙に書いてみたところ、作業量が昨年以上となっている様子です(汗)。

ちなみに先週の韓国に5泊6日で行けたのは、コンサートが12月第3週に開催されたおかげなんですね。
これが2016~18年は30日と31日に「年末コンサート」と称して開催したんですよ。そんなん絶対に行けないやん!
しかしながら、これがクリスマス前後に実施されても困るのよね。
その週は「ももいろクローバーZ」のコンサートがあるもので……。

というわけで、来年もこんな感じの日程でよろしくと願う次第です。

今年も「ももいろクリスマス」

(今年も「ももいろクリスマス」)

そんなわけでめでたく12月19日(火)の夜に成田空港経由で埼玉県に戻り、
それから県境を越えない日々を継続しております。今のところ体調はまあまあかな。

しかし油断は禁物。一昨年はド年末に行われたヤングジョッキーズシリーズの取材で大井競馬場に行ったら、
現地で声が出なくなって過労死寸前を自覚。もうあんな状況にはなりたくないですわ。
ちなみに一昨年がそんなヒドイ状況になったのは、いわゆる新コロの影響で業務量がメチャメチャ増えたため。
大井の取材を引き受けたあとにドカドカと入ってきまして(涙)。

そんな状態でも無事に年を越せたのは、大井競馬場で元サッカー選手の岡山一成さんから
「オレ、大分トリニータのコーチに決まりました」という電話があったおかげ。
あれでメチャメチャ元気が出たのは自分でもハッキリと分かったくらいなので、
岡山さんは私の命の恩人かもしれないです(笑)。

しかしその2年後の今年11月、岡山さんは監督の退任とともに契約が満了……。
特殊な世界とはいえ、一瞬先が闇というのはコワイよねえ。今はただ、次の所属先が早く決まることを祈るのみです。
そうなんですよ。先日もさいたま新都心駅前で「また来年」と言って解散しましたが、来年が来るのは当たり前じゃないのよ!

サンタ衣装を仲間に着せてみました

(サンタ衣装を仲間に着せてみました)

でも「来年が無事にやってくる」ことを信じるのも重要なこと。
人間って本当に気持ちひとつでどうにでもなるんですよね。テンションを上げていかなくては!

というわけで今年もクリスマスはコンサート。
全力で楽しむために当日の昼すぎまでお仕事しましたよ。目標があるから頑張れる!
ところで、ももクロのみなさんは有馬記念のプロモーションを担当しているのよね。

マツケン有馬

(マツケン有馬)

で、有馬記念の発走時刻は15時40分。コンサートの開演時刻は15時30分……
どーすんのかなー、と思っていたら、コンサートのなかで有馬記念にはまったく触れませんでした。
ただ、前日はゲストで松平健さんが登場して「マツケンサンバ」を踊った模様。
私個人の希望としては、ももクロのみなさんが帝王賞または東京大賞典のプロモーションをやってくれること……

至福の3時間のあとは、クリスマスイブなので焼き鳥屋さんで打ち上げ。
ここでも3時間ほどの滞在で、総勢7人での大宴会となりました。今年の宴会はあと1回。
そこで楽しめるかどうかは、今後の業務の進み具合にかかっております(苦)。

大宴会

(大宴会)

しかしクリスマス当日も再びさいたまスーパーアリーナに行くのですよ。
これは自宅で延々と仕事をしていると、だんだん能率が下がってくるから(言い訳)。

この日はももクロのリーダー、百田夏菜子さんのソロコンサートがありまして、
そこに行く人たちを見送って、私はコーヒーショップでテレワークです。
しかしだんだん眠くなってきた……。さらに歯が痛くなってきた……。
これはヤヴァイぞどないしよ、となったので外に出てクールダウン。さむー。

ソロコンサート

(ソロコンサート)

でも冷気のおかげで眠気も歯痛も飛んでいったぞ助かった。
コンサートの終了後は品川区在住のK原さんと電車のなかで乾杯して、帰宅してから再びお仕事開始。
テンションが上がると進みが違うねえ♪

その勢いをキープしたまま大晦日まで進みたいなあ。
まずは大井競馬場に突撃する29日の東京大賞典から予想しましょ。
「南関道中」の予想は的中が続いているので、ここで止まらないように!

◎6.ドゥラエレーデ
○2.ノットゥルノ
▲9.ウィルソンテソーロ
△7.グロリアムンディ
△5.ウシュバテソーロ
△8.ミックファイア

たぶん人気を集めるのは

・昨年の覇者ウシュバテソーロ
・JBCクラシックを圧勝したキングズソード
・ここまで無敗のミックファイア

だと思うんですよ。
しかし過去10年の東京大賞典の結果をみると、

・JBCから直行して優勝したのはオメガパフュームだけ
・2,000mになってから3歳で勝ったのはオメガパフュームだけ
・前走から2か月以上で好走したのは南部杯以来だったゴールドドリームくらい

まして今年は2013年以来となる9頭立て。だったらホームラン狙いでもいいでしょ?
というわけで軸にするのはチャンピオンズカップでひとケタ着順だった3頭。
3連単のフォーメーションは、1列目が3頭、2列目と3列目が6頭にします。
あとは重いシルシ3頭の馬複ボックスも少々!

続く30日は東京シンデレラマイルがメインレース。

◎11.スピーディキック
○7.ラブラブパイロ
▲16.メイドイットマム
△8.サブルドール
△4.グランパラディーゾ
△12.サルサレイア
△1.セパヌイール

スピーディキックは神奈川記念に出る話もあったようですが、結局は連覇を狙ってこちらに登場。
だったら逆らう必要はないでしょう。ただ、相手はちと難しい……。ということで消去法。
3歳馬はクラシック好走馬だけ採用して、あとは善戦傾向がある馬を選びました。
1頭軸の相手6頭の3連単30点かな?

そして大晦日は東京2歳優駿牝馬ですよ。

◎7.ミスカッレーラ
○2.コモリリーガル
▲13.モノノフブラック
△5.アメリアハート
△11.ローリエフレイバー
△6.ヘリアンフォラ
△10.パペッティア

上位拮抗ですね。これはボックスだな(汗)。
一応の中心にはシニスターミニスター産駒で馬格がしっかりしているミスカッレーラを指名。
コモリリーガルは距離が微妙という気はしますが、インをセコく回ってくればチャンスありとみます。
モノノフブラックは善戦止まりの現状でも、距離延長が悪くなさそうなので3番手にマーク。
といっても私が買うのは3連複の7頭ボックス35点です……

逆にエーデルワイス賞を勝ったモズミギカタアガリは最近2戦がハマりすぎ。
人気を集めるでしょうから“二度あることは三度ある”になったら仕方ないと割り切ります!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧