コラム”

「宴会競馬(春)」
2024年5月7日

今年の春の大型連休は、2月下旬から続いたブラック労働期間でダメージを負った体を癒すことに専念……
する予定でしたが30日は個人的な用事で千葉県に行きまして、そのあとは船橋市内のマクドナルドでテレワーク。
自転車操業とはまさにこのこと……

さて現在地が船橋で、翌日は船橋競馬場という予定なら、サイタマまで帰るのはまったくのムダ。
というわけで、近くに住んでいる親戚宅に泊まらせてもらいました。

そこでちょっと気になったので周辺の宿泊事情を検索。
最近はお宿の価格が高騰しているらしいですからね。

すると、やっぱり私のイメージより高めでした。
最大のビックリは、私が高校生のときから存在する船橋競馬場近くのお宿が「1万8千円(素泊まり)」と表示された件。
泊まる人って存在するのか???

一方で、私が高校生のときから存在する本八幡駅および船橋駅周辺のカプセルホテルは、平日が3千円で週末は4千円。
この価格は35年ほど前とほぼ同じです。この事実にもビックリ。

改めて、リーズナブルに旅行するためには「旅程選択の技術」が重要だなと実感。
それに加えて「ビンボー旅行への耐性」があるとさらにヨシ。

しかしですよ。なにごとも“過ぎたるは及ばざるがごとし”なのよね。

金沢から水沢を経て名古屋に行って、週末は都心に3回も行くという先々週は、私の体力的に厳しかった模様でした(涙)。
さらに業務上の気苦労も重なったことで、かしわ記念デーの船橋競馬場に着いたところでけっこうグッタリ。

しかし今回の船橋競馬は楽しみにしていた「宴会競馬」。
なので、近くのスーパーで買い物をしてから4階に突撃しました。
ちなみに到着したのは第4レースが終わったところ。
いや~、買い物のおかげで3連単8万馬券を回避できて助かった!
ところで買い出しをした理由は、この日の席が「フラットルーム」だったから。

宴会競馬(春)の始まり

(宴会競馬(春)の始まり)

高貴なお方に取っていただいた我々のフラットルームは「白」、つまり1号室。
全部で8部屋あって、床とクッションの色が部屋番号と連動しています。
定員は4名でも、広さは相撲の升席の3倍以上という感じなので、メチャメチャ余裕があります。

4人用でも広いです

(4人用でも広いです)

いやしかし、この席はまさに天国ですな。
スーツ姿の人たちに何度か覗き見されましたが(正しい表現は視察)、
酒のツマミが机に並んでいるという「正しい競馬観戦」の姿を見ていただけて良かったです。
(注:考えかたには個人差があります)

餃子と焼鳥で楽しい競馬

(餃子と焼鳥で楽しい競馬)

第9レース後には指定券を持った友人と遭遇したのでお部屋に招待。
その人は「ウィナーズビューシート」(屋外・屋根なし)の券も持っているとのこと。
しかし今日は大雨ですよ。

「でもメインは外で見ます。だって応援したいから」
その人の本命はミックファイア。
私も「対抗」のシルシを付けましたが……、大雨の馬場でスタートがイマイチでは厳しかった(涙)。
前残りは想定していたけれど、ここまでとは。

ミックファイアがんばれ

(ミックファイアがんばれ)

すると高貴なお方が「よし、石橋、エライ!」とコブシが回っているではないですか!
高貴なお方の本命は、2着に入ったタガノビューティー(石橋脩騎手)。
こんな雨馬場で追い込み馬を本命にするとは恐れ入谷の鬼子母神。
私よりSPAT4のランクがはるかに上という、その高い馬券技術に敬服いたしましたです……

というところで最終レース。
現在の船橋競馬場は出口への道が激セマなので、その混雑を避ける意味も含めて最終レースも参加することにしました。

2つの専門紙を見比べて、私が気合を入れて買ったのは枠複のボックス。
するとあら珍しい、ちゃんと当たったじゃないですか!
その配当は24.1倍。多少の損失補填に成功したぞ(喜)

とても快適です

(とても快適です)

というわけで、収支はアレでも楽しい1日になりました。
次回は指定席エリアの売店に用意されているコレが飲めますように……

夢のドンペリ

(夢のドンペリ)

ところで船橋競馬場といえば、名物のひとつが「漬物」。
店主の篠塚清さんにあいさつすると、パンフレットを渡されました。

クラファンの案内

(クラファンの案内)

食品衛生法が改正されて、その猶予期間が間もなく終わるという件は知っていましたが、成田漬物本舗にも影響が出るとは!
いわゆる国際的な食品衛生管理手法「HACCP(ハサップ)」に準拠させる必要があるとのこと。
それを整えて営業許可を受けないと、名物の「きゅうりの葉唐辛子漬け」や「浅漬け」など、
篠塚さんがビニール袋に詰めている商品が販売できないとのことです。

新コロの影響で船橋競馬が無観客開催になった影響はもちろん、
成田山へのお参り客も激減した影響もあったでしょうから、この3年ほどは大変だったと思います。

そのため営業許可が取れるまでは、既製品のパック商品のみを販売するとのこと。
船橋の漬物はビニール袋入りがおいしいのに!

という件をここで紹介させていただきました。
「成田漬物本舗」はエンプレス杯の川崎開催にも出店する予定です。
よおし、2月から5月に移ったエンプレス杯を当てた収益で支援したろやないかい!

◎5.ライオットガール
○10.オーサムリザルト
▲12.アーテルアストレア
△4.グランブリッジ
△7.アイコンテーラー
穴1.キャリックアリード

川崎記念で2着のグランブリッジ、3着のアイコンテーラーが人気を集めると思うんですが……

どうもグランブリッジは自分でレースを作れないというか、相手なりにしか動けないというか、そんな感じがあるんですよね。
アイコンテーラーは昨夏の初ダートから大変身しましたが、好不調の波があるので3戦連続で好走できるかどうか?

という点を懸念して、1列目には「それ以外」の3頭を配置。
2列目に前記2頭を含めた5頭を配置して、3列目にキャリックアリードを加えます。
馬複もフォーメーションのマークカードを使用します!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧