コラム”

「激しく動いて筋肉痛」
2024年8月5日

千葉県民になっておよそ3週間。
そのメリットのひとつに「成田空港が近くなった」があります。

昨年は成田空港のメッチャ堅いイスで3回も夜明かししましたからね。
先週月曜日に乗った7時20分発の飛行機も、今の自宅からなら早朝出発でヨユウノヨッチャン♪

というわけで、春秋航空に乗ってレッツゴー北海道。
今回の目的は7月30日に開催された「第12回・内国産乗用馬市場」の鑑定人業務でした。
(注:鑑定人とは値段を決める司会進行係)

千歳市内でクルマを借りて、まずは岩見沢警察署に出頭……
じつは5月に岩見沢のとなりにある三笠市で小銭入れを郵便局に忘れまして、
それが警察署に届いていると通知を受けたので取りに行った次第です。

お知らせありがとうございます

(お知らせありがとうございます)


「この辺に親戚でもいるの?」
と、担当者さん。普通は取りに来ませんよね(汗)
北海道警の場合、遺失物は着払いで送ってもらえるとのこと。
でも送ってもらうタイミングが合わず……(家にいなさすぎ?)

そんなわけで、久しぶりに馬産地以外をドライブすることにしたのです。
千歳市から岩見沢警察署までは1時間ちょっと。
小銭入れをゲットして次に向かうのは、セリ会場であるノーザンホースパークです。
そこで翌日の資料を受け取って、さらに静内にレッツゴー。
友人が経営している育成場で用事を済ませて40分ほど雑談。
その日の晩飯は全国チェーンの牛丼屋さん。

食後は真っ暗な道を走ってノーザンホースパークに戻ります。
本日の泊りは場内にある研修所。ここ、いちど泊まってみたかったのよね♪

研修所

(研修所)


誰もいない大広間で翌日の準備をしていたら、宴会を終えたスタッフたちが帰還。
そこからオリンピックの馬術競技で日本チームが銅メダルを獲得したネタなどで大盛り上がりとなりました(酒を飲んでいないのに)。
でも翌朝は目覚めスッキリ。2時半頃にセリ市場が終わりました。

セリ市場が終了

(セリ市場が終了)


夜7時の飛行機に乗るまでの時間つぶしは、門別競馬場だ!
主な目的は2つ。

☆月イチ連載の“競馬場グルメ”ネタの収集。
☆佐賀競馬の当たり馬券の払い戻し。

佐賀の馬券を門別で

(佐賀の馬券を門別で)


めでたく期限付きの有価証券を無期限の紙幣に取り換えることができました。
しかしついでに買った馬券はハズレで、収支としてはマイナス……。
個人的によくあることなんですが、こういうことをしていたらイカンのよ。
鋼鉄の意思を持たなくては!!!

ちなみにノーザンホースパークから門別競馬場まではゆっくり走って45分くらいで着けます。
今回は1レースだけの参加で、15時40分に着いて16時20分に出発するピンポイント爆撃で撤収しました。

レースは見ないで帰ります

(レースは見ないで帰ります)


帰りの飛行機はジェットスター。
というわけで、千歳空港までの往復費用は2万円以内となりました。ありがたや~~~

そんな1泊2日を終えた翌日は、夜9時から東京ドームで草野球!
ボールを握るのが2年ぶりですよ。でもなんとかなるっしょと思ったら、メンバーの6割くらいがちゃんと野球ができる人でビビるの巻。

元プロ野球選手は手加減してくれましたが、女子硬式野球の日本選手権で準優勝した元選手はガチでした。
草野球でスライダーを投げたら打てねーっつーの!
守備はキャッチャーを2イニング。2人の投手は両方とも120kmくらいの球を投げてきやがりました……。

東京ドームで草野球

(東京ドームで草野球)


でもすぐに慣れたのは過去の経験のたまもの。
しかし翌朝は両方の前腕に強い張り、翌々日には両足の大腿部に痛みを発症いたしました(涙)。

でも肉離れとか脱臼とか、そういう大惨事にならなかったのは幸い。
草野球から帰る途中に日付が変わってひとつジジイになりまして、次の夜はマリンスタジアムで野球観戦です。

そういう日々だったので、今週は南関競馬への参加はちょびっとだけ。
でも日曜日は南関のお馬さんを応援してきましたよ!

日曜日の新潟競馬のダリア賞に出走したのは、浦和のクマノコ。
浦和の新馬戦を快勝して、2戦目は距離延長で芝という一気の条件変更です。

浦和のクマノコ

(浦和のクマノコ)


馬体重は11kg減でも雰囲気はよさげ。パドックは2人曳きで、もちろん宇野木博徳調教師も臨場。
血統的に芝でも大丈夫かなと思いましたが、結果はJRAの未勝利馬を1頭負かしてのブービーでした(9頭立ての8着)。
もともと4月23日のJRAブリーズアップセール(JRAのセリ市場)のときに“育成過程が順調ではない”カテゴリーにいた馬なんですよね。
だから浦和で勝利を飾ったのは「それを思えば」というところがあるわけですが、JRAで未勝利の1頭には先着された……。

この結果をみて思うのは、
「浦和の新馬戦の立ち位置ってどうなのよ」
ということ。でも、少頭数になることが多い南関東の新馬戦は勝ちやすいってことよね。
クマノコだって新馬戦の賞金で落札金額を超えたわけだし!!!

しかし結果は8着。クマノコが上位に入れなかった分、最終レースで、最近まで浦和所属だったリジンでリベンジすることにしました。
でもスミマセン、レースは見ないでバスに乗ります……

浦和に縁がある馬に期待

(浦和に縁がある馬に期待)


2時間くらいして結果をみると、おお、リジンは2着じゃないの。それで余は満足じゃ!
という流れを引き継いで、今週水曜日は川崎のスパーキングサマーカップでレッツスパーク☆

◎13.スピーディキック
○11.スマイルウィ
▲1.フォーヴィスム
△7.アランバローズ
△5.ランリョウオー
△9.リンゾウチャネル
△12.モダスオペランディ

スピーディキックは7~9月の成績が7戦3勝、2着3回。
唯一の着外だった前走も僅差4着。今回は前走のイン差しが届くと思います。

スマイルウィは休み明けでも、これまでの実績的に無視できない存在。
3番手には南関東で大きく崩れていないフォーヴィスムを指名。

あとは先行策が取れるアランバローズ、ランリョウオー、そして昨年2着のリンゾウチャネルにマーク。
そして上位に入る確率が高い赤岡修次騎手(モダスオペランディ)も押さえます。
スピーディキックの1頭軸にしようかな?

ところで千葉県民のデメリットは
☆東北上越北陸新幹線に乗るまで時間がかかる
新潟からの帰りは新幹線が激混みで、競馬場での疲れが増幅されました。新幹線を降りたあとも人が多くて(泣)
疲弊した体調を回復させて、夏を乗り越える所存です!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧