コラム”

「乗峯栄一先生」
2024年9月30日

9月25日に作家の乗峯栄一先生が病気でお亡くなりになりまして、
闘病中とも聞いていなかったので「センセ、何しとるんすか」という感覚ですよ(涙)

その翌日に「通夜が金曜日で、葬儀もろもろが土曜日」という連絡が来て、どうにかして出席できぬものかと思案……
だって木曜日は園田競馬場で取材があって、大阪に泊まる予定なんだもん。

しかし帰りの飛行機は12時半で、予定の変更ができないパック旅行。
でも、飛行機を捨てて新幹線で帰る手はあるよなあ……

その結論はひとまずおいといて、園田競馬場で姫山菊花賞の取材。
なんと、船橋競馬が開催中なのに、澤田龍哉騎手、川島正太郎騎手、本橋孝太騎手が遠征しているのはスゴイですなあ。

本橋孝太騎手とソリストサンダー

(本橋孝太騎手とソリストサンダー)


てことは、陣営の気合も十分でしょ。と考えて、船橋ジョッキーズと1番人気のキリンジでボックス馬券を買ったら(注:買ったのは枠複)、
2着に買っていない馬が食い込んだのでノーマネーでした(涙)。

勝ったのは船橋の佐藤裕太厩舎所属のパワーブローキングで、川島正太郎騎手の手綱。
川島騎手は9年ぶりの重賞勝利ですからね。
レース後はいつもとは違って興奮ぎみという感じに見えました。

その日は最終レース後に大阪市内でインタビューの業務があるのでサクサクと移動。
しかしですよ。そのインタビュー対象の人が高槻駅付近で発生した人身事故の影響で、電車に1時間以上も缶詰になっている模様……

これは最終レースの写真

(これは最終レースの写真)


情報によると、運転再開は「未定」とのこと。これはこっちが京都に行くほうが早いな。
という判断で、新大阪から京都まで新幹線でレッツゴー。
大阪駅から京都駅までは在来線のほうが圧倒的に早いのに、高くて遅い電車に乗らねばならんとは激おこプンプン!
でも今回は仕方なし。京都駅で無事に合流して、2時間ほど飲み食いしながら話したあと、新大阪駅近くの宿に戻りました。
この時点でわりとぐったり。

しかし私には宿題がたくさんあるんですよ。
乗峯センセにはホント申し訳ないのですが、大阪空港から直線距離で5kmくらいの場所にある葬儀場に行くのは断念しました。
代わりにお墓参りに行きますね。もちろん、中京関西地区の悪者どもが集う“乗峯会”は永久に不滅です!

大阪空港でブランチ

(大阪空港でブランチ)


と、後ろ髪をひかれながら離陸して、羽田空港に着いて宿題の続きを始めたら、空港の外に出たのが午後7時半……
こんな厳しいスケジュールになった理由は、9月28日(土)の午後3時に新函館北斗駅集合という案件があったからなのです。

この日は毎年恒例、鉄道仲間との宴会合宿。今年の会場は、函館駅から20kmくらいのところにある「茂辺地・北斗星広場」です。
ここは上野と札幌を結んでいた寝台特急北斗星の車両を利用した宿泊施設。北の国から乗峯先生に献杯です。

寝台特急の宿

(寝台特急の宿)


ところで訃報を知ったのは、日本テレビ盃の日の夜。
最終レースまでともに戦ったKW元さんを南船橋駅まで送り、
競馬場に戻って「クリーン大作戦」の手伝いをしようとしたら「終わりました」と、リーダーの大津さん。
というわけで再び南船橋駅に戻る途中で電話が来て知ったのです。これはタイミングが良かった(汗)

ちなみに日本テレビ盃の日は、スタンド4階の「フラットルーム」に陣取っての“宴会競馬(秋)”であります。
競馬場に到着する前にスーパーに寄って、おつまみと「ぶどうジュース」を買って、イタリアンレストランでピザをテイクアウト。
それをテーブルに広げて、参加メンバーが到着するまでテレワーク(苦)。

宴会競馬の前にテレワーク

(宴会競馬の前にテレワーク)


でも第6レースからは勝負に集中。日本テレビ盃はウシュバテソーロとウィリアムバローズのワイドに集中投下だー!!!
うーむ、ワイドじゃなくて馬複でよかった(汗)。
参加メンバーは単勝をヒットさせた人が多かったらしく、今回は全員が大ケガすることなく戦いを終えたようでした。めでたしめでたし。

宴会競馬を満喫中

(宴会競馬を満喫中)


そして下半期のスタートは、大井競馬場でのダートグレード3連戦。ここで告知がございます。
乗峯先生にも3回ほど登場していただいた、大阪での「POG最前線・来年のダービー馬を探そう!」とトークイベントを「やりたい!」と言って
私を含む周囲の人々を巻き添えにした岡山一成さん(元Jリーガー)が、木曜日の東京盃の日に大井競馬場でキッチンカーを営業します!

大阪のPOGイベント=稲葉訓也さん撮影

(大阪のPOGイベント=稲葉訓也さん撮影)


岡山さんは昨年限りで大分トリニータのコーチ契約が終了しまして、選手時代からセカンドライフの準備として経営していた飲食事業を本格化。
そして今回、初めて大井競馬場に登場することになりました。
当日は私がお手伝いをする予定で、呼び込みがメインになると思います(いちおう食品衛生管理者資格はありますが……)。
木曜日に大井競馬場にお越しになるみなさまは、ぜひぜひ正面から入って右斜め前にある「ウマイルスクエア」にお立ち寄りください!

当日のメニュー=大井競馬のHPから引用

(当日のメニュー=大井競馬のHPから引用)


そしてダートグレードの3連勝を目指しましょう。まずは火曜日のレディスプレリュード。オヨヨ、これは当てやすい!?

◎5.アイコンテーラー
○3.グランブリッジ
▲7.アーテルアストレア

アイコンテーラーはたぶん、秋に調子を上げるタイプだと思うのよね。
今年はまだ暑さが残っているから微妙かもですが、単勝ならという観点で中心に推します。
グランブリッジは「大崩れは少ないんだけど……」という点で2番手。
アーテルアストレアとライオットガールは成績的に互角ですが、大井への適性を取って前者を3番手にします。絞って勝負!

水曜日はジャパンダートクラシック!

◎4.ラムジェット
○1.フォーエバーヤング
▲10.ミッキーファイト
△7.シンメデージー
△6.サントノーレ

これはなかなかムズカシイ……。
東京ダービー馬のラムジェット、次はアメリカのフォーエバーヤング、
レパードステークスが圧勝だったミッキーファイトの三つ巴が本線で、
そこに高知のシンメデージーと大井のサントノーレが割り込んでほしいなあ……
という願望込みの予想です。

3連単は◎、○、▲→◎、○、▲、△、△→◎、○、▲、△、△の36点でイッテミヨー!

そして木曜日は東京盃ですよ!

◎11.クロジシジョー
○13.イグナイター
▲1.エンテレケイア
△6.チカッパ
△4.ヘリオス

あたしゃクラスターカップのときに、クロジシジョーを1着に付けた3連単を500円持っていまして……。
「的中したけど、逆がよかったな~」の馬券を持っておりました。なので今度こそ1着で。
イグナイターは韓国遠征を回避して、JBCスプリントの連覇を目指す態勢。
短距離で素質が目覚めた感があるエンテレケイアにも注目します。
チカッパは3歳馬の分、ヘリオスは8歳馬の分だけ割り引いてみました。

レースは大井競馬場で見届けます!



プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧