
11月4日は佐賀競馬場でのJBC!
至らなかった点や、ちょっとオーバースペックではと思える点はありましたが、これも初めてのことと理解できるところ。
そもそも来場人数の予想だって、かなり難しい話ですからね!
それでも晴天の下で実施されてメデタシメデタシ。
なんてったって、1週間ほど前がこんな感じでしたからね。
(大丈夫か?)
それは杞憂に終わって良かったのですが、私の体調は低空飛行。
10月下旬から韓国の釜山慶南競馬場→北海道→笠松競馬場→自宅→高知競馬場→盛岡競馬場→船橋競馬場と転戦した影響でヘロヘロ状態ですよ。
11月3日も遅寝早起きで飛行機に乗って、福岡空港でキリのいいところまでお仕事を済ませたら、平衡感覚に不安あり。ヤバくない?
それでもなんとか車を借りて、大宰府政庁跡までがんばって運転しました。
ここは「ももいろクローバーZ」が野外コンサートをした“聖地”。
たしか5回目の訪問だけど、いつも心が洗われるわ~~~
(聖地でゼーット!)
でも頭はフラフラなので、ここからは運転は交代。
すると九州軽種馬協会から「明日の来賓席に招待」という連絡が。
私は明日のスケジュールが満タン状態なので、誰か使う?
来賓席はドレスコードがあるらしいので、まずは激安衣料店へレッツゴー。
そこでスラックスっぽいズボンと800円くらいのワイシャツを購入したのはTK内さん。
買うときは「しぶしぶ……」という感じでしたが、これが「損して得取れ」を地でいく結果になるとは、
この時点では誰も予想していなかったのでした。
お買い物のあとは「九州に来るのがひっさしぶり」というみなさんのリクエストでラーメン店へ。
とても上品、かつケモノの香りがするラーメンを堪能してからお宿に入り、私は速攻で気絶……
(九州ラーメンがウマかった)
でも午前0時に起きて4時まで仕事していたのはナイショ。
てゆーか、こんなフラフラで自宅に帰れるのか???という不安を感じながら佐賀競馬場にレッツゴー。
10時頃に着いたら、わりと入場門に近いところにクルマを停められました。なんだ、意外と大丈夫じゃないの。
(ウマ娘なクルマ)
まずは報道エリアに荷物を置いて、食堂街の奥にある「FUJI」に向かいます。
じつはこの日は店員をする約束でして(汗)
というわけで、お店に着いたら馬グッズのエリアでお手伝い。
遠方から来たと思われるたくさんのかたに買っていただきました。
という感じで、14時くらいまではわりと余裕があったんですよ。
私も第1レースの静内農業高校出身の馬の単勝&複勝を買いに行けるくらいに。
(お昼ごろは余裕あり)
しかし、JBCの3レースが近づいてくるにつれて人は増え、飲食部門がオーバーフローに!
聞くところによると、15時頃に駐車場が満車状態になって、競馬場前の国道には大渋滞が発生した模様。
そんなわけで私は売店部門から飲食部門に配置換え。
いちおう、食品衛生責任者の資格は持っていますが……そんなの関係ない???
(飲食店で勤務中)
そんなわけで、11時頃からメシ抜きトイレ抜きで、16時40分に発走したJBCレディスクラシックが終わったところまで激しく労働。
そのおかげで前日の頭フラフラ(つまり目まい)は解消されたかも。
これも某プロレスラーの金言である「ケガは試合をしながら治す」ですな。
でも自分としては「年齢的にダメだろ」と思うのですが……(汗)
(JBCスプリントのパドック)
JBCスプリントとクラシックは、地方競馬全国協会の「ウェブハロン」でリポート原稿を書くのでスタンドとバックヤードを行ったり来たりで、
あっという間に最終レースまで終了。
その後はいろいろな人にあいさつしたり、追加の取材や資料をチェックしたり。
(JBCクラシックが終了)
それがひととおり終わったところで、行くぜ内馬場の特設ステージ!!!
しかし出遅れましたよ(涙)。内馬場に向かう地下道に入ると、向う側から大量の人が歩いてくる!
ゲゲゲ、これはもしや、亜咲花ちゃんのライヴが終わったってこと?
個人的な本日のメインイベントだったのに~~~(悲)
仕方がない(失礼)、次のUMATENAのライヴを見るか。
いちおう、9月にお仕事で一緒になったので、多少の知識はありまする。
(ウリャオイ)
とペンライトを振りつつ見ていたら「これがラストの曲です」という紹介で始まったのが、「It’s a GreenDream」ですよ。感動!
これは10年以上前に作られて、5レース終了後くらいに淡々と場内で放送されていた佐賀競馬場のテーマ曲。
歌っているのは、透き通った声でクセがない、童謡歌手みたいな男性歌手です(注:私の勝手な想像)。
この曲が立派にリノベーションされたことにチョー感動。
思わず井上オークス先生にメッセージを送ってしまいましたよ!
最後までステージを楽しんでからスタンドに戻ったところで、まっすぐ歩けないTK内さんと遭遇。
なんと来賓席は、ビールと日本酒が飲み放題だったとのこと。
TK内さんは一般エリアにいたら、間違いなくビールを大量に買っていたはず。
てことは、服の代金なんて軽く回収できたのでは?
という佐賀県から火曜日の夜に帰ってきて、現在地は帯広空港でございます。
今年は暖冬なのね。服を3枚も着るとけっこう暑い!
そんな北海道は1泊2日で、火曜日は川崎競馬場に突撃する予定です。
ローレル賞は見とかんとね~☆
◎4.リオンダリーナ
○10.ピーチブロッサム
▲12.グレアネオンライト
△2.ピンクタオルチャン
△13.ドナギニー
△5.モンゲーキララ
△9.ウィルシャイン
門別で3戦3勝、前走の園田遠征も圧勝したリオンダリーナの逃げ切りに期待。
初めての左回りでも大丈夫でしょう!
ただ、万が一に備えて3連複はボックスで……
水曜日のロジータ記念は波乱前提で考えます!
◎7.ミスカッレーラ
○11.フェルディナンド
▲3.ニジイロハーピー
△13.プリンセスアリー
△12.グラインドアウト
△10.ローリエフレイバー
△6.エレノーラ
こちらもボックスがベターだと思います。
ちなみに先週のハイセイコー記念は3連複の7頭ボックスで、若干のプラス決算となっております!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。