
先週の「南関道中」では、最後に2月23日(日)に高知競馬場へ行った件を記しましたが、なかなか激しい1日でした。
高知龍馬空港に着いたのは午前中。高知競馬場では18時15分発走の重賞、レジーナディンヴェルノ賞を取材するので、まだまだ時間がございます。
それまでの間、春野陸上競技場に寄り道です。
ここで午後2時からサッカーJ3の「高知ユナイテッドSC対ガイナーレ鳥取」があるのです。
今年ついに、四国のほかの3県にはあったプロサッカーチームが高知県にも誕生。
そしてこの日がホーム開幕戦!ならばイクシカナイダロウ。しかし現地への交通が貧弱すぎ……
試合会場は競馬場の近く。なお、新型コロナの時期に、現地の前を通る路線バスが廃止されました。
だから自家用車以外で現地に行く方法は、
●高知駅前からシャトルバスに乗る
●1時間に1本の路線バスに乗って、最寄りバス停から徒歩20分
※注:タクシーという選択肢はありません
まっとうなルートはシャトルバスだけれど、往復千円、片道でも千円という設定がなんかモヤる。
とりあえずバスで中心部まで行って、そこで対策を考えよう。
南はりまや橋のバス停に着いたのは13時ちょうど。12時45分発のバスに乗りたかった……
(都合がいいのは右側の2列)
ここでの選択肢は2つ
Aコース:13時7分の桂浜行きで長浜まで乗って、1時間(推定)ほど歩く
Bコース:13時40分のバスで最寄りバス停まで行って、20分歩く
……Aコースのほうが早いな。という判断でレッツゴー。
この日は前日の極寒とは一変で、歩いているうちに汗ダラダラ。
スタジアムに入ったのは試合開始から16分後で、早く到着するというテーマでは正解でした。
しかし汗が乾くとカゼひきそう……
(到着しました)
試合は高知が優勢でしたが、スコアレスの引き分け。
入場者数は5,038人だったそうで、この立地条件なら健闘したほうではないかしら?
(まもなく試合終了)
では競馬場に向かいましょう。テクテク歩いて40分。17時ちょうどに到着!
ここからはお仕事。取材とグルメリポートと写真整理をしていたら、なんとビックリもう最終!
(この日は入場者数が多かった)
高知競馬場にいるのに1レースも買わなかったら、井上オークス先生に怒られますよ。
この日の「一発逆転ファイナルレース」は本当にわけわからんメンバーで(ほめ言葉)、3連単の1番人気が200倍オーバー。
3連複でも50倍前後が1番人気なら、流すなボックス・網打ち馬券が最良の手。
パッサパサの良馬場だったら、外枠のボックスでええじゃろ♪
(1番人気の組み合わせでも高配当)
すると結果は写真のとおり。
(ファイナルレース)
手元にあるのは12番から数えて7番目までだから、5番は残念ながら持ってない……。
7→9→11なら、3連複が1番人気でも48.3倍だったのに~
(2着馬の番号がない)
しかし最終レースでも人が多いなあ。てことは、帰りの無料ワゴン車(先着18名)が危ないかも?
それに気づいて出口に向かうと、大阪から来たという人に声を掛けられるの巻。
急ぎましょうと言って乗り場に向かうと、我々3人が乗ったら残席1。あっぶな~
高知競馬場に遠征する際は、3連休の真ん中とか、大きいレースがある日とかは注意しないといかんぜよ!
さて、私の予定は高知駅前を23時すぎに出る夜行バス。
それまでの時間、声をかけてくれたその2名(同じく昼はサッカー、夜は競馬だったとのこと)と軽く一杯いきましょ♪
(疲労感がある夜10時)
という時間を過ごして、私は大阪行きの夜行バスに乗ります。
すると少し走ったところで、「雪のため高知自動車道が通行止めなので、到着が大幅に遅れる見込みです」マジですか。
さらに「最悪の場合、高知駅に戻って運転打ち切りになる可能性もございます」だって。
その放送があったのは23時50分。これはヤヴァイ。対策を取らねば。
さっそく翌朝の高知→羽田の飛行機をマイルで確保。
本来の予定は神戸三宮で下車→大阪空港から飛行機で帰宅、でしたがムリっぽいな……
すると「一般道も通行止めになったので、これから室戸岬を経由して大阪に向かいます」
それはものすごい遠回り。運転手さん大丈夫?
その放送を聞いたところで、さっき予約した高知→羽田の航空券をキャンセル。手数料は1,000円(涙)。
あとは神戸三宮に何時頃に着くかだな……と思いつつ深く眠ったら、到着したのは6時半。
なんと、予定到着時刻と1時間しか変わらない!おそらく2名いる運転手が交代しながら頑張ってくれたのでしょう。感謝☆
しかし予約した大阪空港発の飛行機には間に合わないのよ(涙)。
というわけで再びキャンセル作業……。仕方がないから新幹線で帰りましょ。
でも少しは節約(セコイ)ということで、京都の近くまで阪急電車で移動。
すると雪が降ってきましたよ。サムー。
(京都は雪)
土曜日が小倉で激寒、日曜日に高知で汗をかいて、月曜日は京都で震える……。
このダメージは厳しくて、回復するのに2日ほどかかってしまいました。
三寒四温は春への合図でも、ジジイの体には堪えるのことよ。今週は昼が大井で夜が船橋ですからね。
みなさんも気温の変化にはご注意を。
まずは火曜日の重賞は、船橋ナイターの京成盃グランドマイラーズ。今年は「S1」ですよ!
◎9.フォーヴィスム
○6.ムエックス
▲3.サンテックス
△4.リンゾウチャネル
△2.ギガース
フォーヴィスムは昨年から一気に強くなった印象で、昨年の4着以上が狙えそう。
南関東で3着内率100%のムエックスが対抗。移籍後の成績がいいサンテックスにも要注意。
善戦傾向があるリンゾウチャネル、ギガースを割って入る候補に挙げます。
続いて水曜日も船橋ナイターのダイオライト記念です。
◎3.キリンジ
○5.ディクテオン
▲13.セラフィックコール
△11.グランブリッジ
△4.アウトレンジ
マクるタイプが多いなあ。キリンジは金盃みたいに一気に動かないと、ヤル気が続かない模様。
ディクテオンも一気の脚が長所で、移籍初戦でも56kgは有利。
昨年の覇者セラフィックコールは砂をかぶるとダメっぽいから大外枠は大歓迎。
これは仕掛けひとつで結果が変わるから、ボックスにするのが正解だわね☆
続いて木曜日は大井のフジノウェーブ記念。
発走時刻は夕方の16時55分ですよ。お間違えのないように!
◎2.マックス
○6.デュアリスト
▲1.ギャルダル
△11.アウストロ
△4.マザオ
△7.イグザルト
マックスは大井に移籍してからというもの、ゼッケン1~4番では9戦して3着以内が8回(唯一の着外は川崎での5着)。
だったら今回も崩れることはないでしょ!?
相手筆頭には移籍2戦目のデュアリストを指名して、善戦続くギャルダルが3番手。
アウストロは条件的に微妙でも、今の勢いは侮れないなあ。あとは大井1,400mで実績があるマザオ、イグザルトを押さえます。
今回はマックスの1頭軸が本線。ボックスは押さえで!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。