
3月初旬から4月上旬までのおよそ1か月は、鬼のようなスケジュールになるのが恒例。
しかし……ジジイ化が進むにつれて対応するのが厳しくなっている感が。
そしてここ数年は、全体の仕事量がスケールアップしている状況です。
そのため、3月に行った開催中の競馬場が帯広と船橋だけ。
しかしですよ。私は地方競馬全国協会のホームページ内にある「ウェブハロン」で月に1回、
「馬美味行脚」という競馬場グルメを紹介する連載があるのですよ。だから競馬場に行っていない=ネタが枯渇。
だから川崎記念の日は現場に行って、ネタを確保しなければならんのです!
でもその前日の私は、激務期間のフィナーレを飾る徹夜労働。ひと段落つけて寝たのは午前4時半頃で、起床は午前7時半……
やっぱりちゃんと寝ないとダメね。もう若くないんだから。
そんなわけで脳みその回転力がいまひとつ。それでもなんとか態勢を整えて、電車のなかでお仕事して(苦)川崎競馬場に突撃しました。
場内に入ったらさっそく「競馬場グルメ」を買って食べて、ネタ確保が完了。あとは普通に競馬するぞー!
(パドックでコーヒー)
でも頭の回転がやっぱりイマイチ。とりあえず、テラス席にいる競馬愛好家軍団に挨拶するか……
するといきなりビールを渡されるの巻。睡眠不足に酒って、中高年が避けるべきヤツだったような?
(睡眠不足にビール)
でも出されたものは飲まねばならぬ。ビールを飲むのは1か月ぶり?
ちなみに私は「競馬開催中は原則としてノンアル」派。
このときはそれをすっかり忘れていました。これも頭がボーっとしていたせいかしら。
そしてビールを飲み終わったあたりから風が強くなって、一気に寒くなってきました。
昼間はけっこう暑かったんだけどなあ。ウインドブレーカーを持ってきてよかった~
と思ったのは一瞬だけ。そこから気温が急激に下がって、これはヤヴァイと直感するくらいの冬将軍が来やがりました。
マジで冷えた~~~
(人が多くても寒い)
という場所から川崎記念のパドックに移動。こちらはあまり風がないですな。
しかしスゴイ人。さっきも満員状態のゴール付近を見て驚きましたが、今からパドック診断ができる位置に行くのはムリだなあ。
というわけで、遠くから様子を拝見。まずはメイショウハリオの単勝を買っておくか。
(遠くからパドック診断)
その結果は、向正面で一気に動いたメイショウハリオが押し切って、先週の「南関道中」で記した本命が1着となりました。
個人的に大満足。
ちなみに川崎記念の予想はコレでした。
>>>
◎8.メイショウハリオ
○12.グランブリッジ
▲1.ライトウォーリア
△7.サンライズジパング
△9.キリンジ
△6.ディクテオン
差し追い込みの3頭(つまり△)は「2着まで」のフォーメーションにしようと思います。
>>>
おやおや、2着がディクテオンで3着がサンライズジパング。そしてキリンジが4着ですよ。カンペキじゃない!
しかしですよ。この225.1倍の3連単を取れていないんですわ(哀)。これが徹夜明けの弊害ですな。
川崎記念に投票する時間は、本格的に頭が回っていないことを実感していましたから。
レース終了後は中華料理屋さんで打ち上げ。
でも正直なところ、体調がダダ下がりだったので、行くのをやめようかとも考えました。
でも行ったら行ったで楽しいから、なんとかなるかな~
と思ったら、注文した酸辣湯麺(だったかどうかも記憶があやふや)を食べた影響で、血液が胃の周囲に集中した模様。
そうなると脳みそに行く血流が不足して、頭痛が発生するのは当然のことヨ。
(麺と水)
さすがに「こりゃダメだ」と自覚したので早退することにしました。仲間には「顔が白いよ」と言われるし。
帰りの電車では久々にガチ寝でした。ヨダレが垂れるかと思った(汗)。
やはり「健全な馬券は健全な肉体と精神に宿る」なんですよね。気をつけなくては。
その影響は週末まで続いてしまい、
4月13日に行くつもりだった「ももいろクローバーZ・春の一大事」(新潟県新発田市で開催)は、回避することを決断しました。
(先週の「アタック!地方競馬」はももクロのコーディネート)
そんなさみしい気持ちを抱えながら、粛々と労働していた土曜日の夕方。私のもとに朗報が!
【「ももクロ・夏のバカ騒ぎ」が8月2日、3日に横浜スタジアムで開催】
マジですかーーー。これは万難を排して行かなければ!!!
それを知った瞬間の心境は「生きる希望が誕生した」でございます。この日に何か仕事を頼まれても断るど!!!
(注:日曜日のももクロのコンサートは、強風のため中止となりました)
と、テンションが上がったところで水曜日と木曜日の重賞を予想しましょ。
水曜日は1,200mの東京スプリントでござる☆
◎15.ガビーズシスター
○11.エートラックス
▲8.マックス
△1.イグザルト
△3.サンライズホーク
△5.エンテレケイア
ガビーズシスターは、サウジアラビアでのレースから2か月弱という点が気になりますが、上昇の勢いに期待。
エートラックスは東京盃で大敗しましたが、どうやら夏がイマイチっぽいとみて、逃げ粘りに期待します。
マックスはフジノウェーブ記念で本命にしたものの、出遅れが響いて大敗……。でもそれだけで見限っちゃイカンと思うので「単穴」で。
続く木曜日は1,800mのブリリアントカップ!
◎4.ダテノショウグン
○2.キングストンボーイ
▲7.ムエックス
△5.ヒーローコール
△9.ヴィアメント
ダテノショウグンの前走は余裕十分。古馬重賞でも通用するとみて9連勝に期待!
キングストンボーイは重賞連勝中の勢いが魅力。ちなみに母のダイワパッションは、第1回JRAブリーズアップセールの取引馬です。
続いて、11戦連続連対中のムエックスが3番手。大井の1,800mで5戦4連対のヒーローコールも押さえます。
ヴィアメントは金盃のときの馬体に、汗が乾いた跡が残っていました。というわけで度外視可能とみて、一発に警戒しておきます。
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。