
5月5日は「かしわ記念」の日!
だから各地のスーパーには「かしわもち」が山積みになっているんですね(違)
(かしわ記念もち)
さあ、開門時刻の13時45分に向けてレッツゴー!
ところがですよ。京葉線の南船橋駅に13時25分に着いて、テケテケと連絡通路を歩いて歩道橋を渡ると、
オイ、もうスタンドに人がまあまあおるやないかい!!!
これは開門時刻を早めたな。急がねば。
しかし残念なことに、私は羽田盃の翌日、左足に強烈な痛みが発生したために跛行中……のため、
気持ちだけ急いでキャロッタ門に到着すると、
(13時30分のキャロッタ門)
やっぱりもうオープンしている!
そこで船橋競馬場のわりと近くにお住いの高貴なお方と合流。
情報によると、どうやら開門を30分ほど繰り上げた模様です。
マジっすか。そんなにたくさん「かしわ記念のプレゼンター・百田夏菜子さん」を目当てに開門ダッシュをする人がいたんですか!
と、ビビりながらエスカレータを登ると、アレレ、ウイナーズサークルに張り付いている
「百田夏菜子推し」と思われる人は10人くらい……
(ポールポジションを確保した人たち)
やっぱり、大多数は一般席の確保を狙う競馬ファンよね。百田さん推しのパワーがイマイチだぞ!
それはともかく、我々も座席を確保できたので余裕ある気持ちで昼ごはん。
いつもの悪者軍団とも合流して、高貴なお方とTK内さんは生ビールですか。優雅な祝日の午後ですなあ。
すると高貴なお方から「1レースでケイシュウの本紙予想のとおりに買ったら2万馬券が当たっちゃいました」と景気のいいお言葉が。
そして生ビールをおかわりですか。ますます優雅ですなあ。
という時間を過ごしたあと、私は古着屋さんに移動。
ももいろクローバーZの「赤」担当の百田さんが来るのなら、赤い服で臨場しないとダメでしょ!
そこで手ごろな赤シャツ(880円)を手に入れて、スーパーで食料と飲料を買って競馬場に戻ろうとしたら、
「3連単59,870円」ゲゲゲ、けっこう荒れとるのお。これ、現場にいたら高確率で取れてないだろうなあ。
(芝生広場)
てことは危険を回避できてよかったってこと(汗)。ではカチカチ山っぽい第7レースを当てましょう♪
と思ったら、意外と荒れてノーマネー。ヤヴァイ、
羽田盃の日にネットバンキングを使ったのに、また危険水域に近づいてきちゃった……
でも第8レースは間違いなくカチカチ山。
それを少ない点数で仕留めて損失補填に成功して、第9レースは万馬券必至の香りがしたので回避。
この時間は場内の様子を見て回りましょう。
夕方になってもキッチンカーは大繁盛で、芝生の上には人がたくさん。雨が降らなくて本当によかった。
そんな風景を見ながら歩くと、ハロー掛けのクルマに乗れるんですか。
(ハロー掛けのクルマ)
私は大型の建設機械や業務用車両がけっこう好きで、帯広で知り合いのジャガイモ農園に行ったとき、
タイヤ径が2mの巨大トラクターに乗せてもらってチョー感動。
こちらはそのクルマよりは小型でも、これはベンツですよベンツ。
運転席に登ると、スイッチやギアの操作系がカッコいい~。
(大満足)
という気分転換でスルーした第9レースは、予想どおりの高配当。的確な判断でした。
しかしですよ。このレースは人気薄の馬が逃げ切り圧勝。ということは、今日は前残りの馬場状態と考えていいのかしら?
それを高貴なお方に確認すると、「そうなんですよ。逃げ先行が有利ですね」
じつは、高貴なお方はタガノビューティーの大ファン。
昨年は後方から鋭く伸びて2着に来ましたが、今年は届かないような気が……?
さらに「フェブラリーSで好走した馬は、かしわ記念の成績がそれほどいいわけではない」
というデータを知ってしまったのですよ。そしたらコスタノヴァを1着固定にしにくくなるわ……
というわけで、当初の予定を変更して買い目を決定しました。期待するのは「赤」枠に入ったウィリアムバローズ!
(3枠推し)
そしたら、逃げたウィリアムバローズが2着で、2番手のシャマルが1着。
コスタノヴァは少し出遅れたのが響いたか3着で、オヤオヤ、枠複と3連単が当たってSPAT4の残高が激増しましたよ、ウレピー♪
さあ、かしわ記念が終わるといよいよ私のメインイベント。プレゼンターとして登場する夏菜子ちゃんを見に行くど!
しかし場内は人が多すぎて進むも戻るも厳しい状況。
しかし私はシン・船橋競馬場への来場回数がライバルたちより多い点がアドバンテージになるのですよ。
すかさずスタンドのなかを迂回して進み、4コーナー方向の端から外に出てカニ歩きして、表彰式が見える場所から写真を数枚。
そこからパドックと本馬場の通路の上に移動してフォトセッションを撮影。
(がんばって撮りました)
最終レースのあとは、大津剛調教師が主催する「クリーン大作戦」に荷物番として参加。
大津さんによると、入場者数は1万4千人くらいだったそうな。
次の大混雑必至デーは、11月3日のJBC。その日も雨が降りませんように!
しかし本当に天気は重要。かしわ記念の翌朝はガッツリ系の雨でしたからね。
となると、木曜日の東京湾カップも前残り?
◎8.ジュンハーベスト
○6.アッカーマン
▲5.エスカティア
△7.ジョートビー
△3.ケンシレインボー
出走馬の半数以上が逃げ先行タイプ……だったら、好位差しの形で4連勝しているジュンハーベストが不動の軸。
対抗以下も逃げ先行タイプで、そのなかで個人的な期待度が高いのはアッカーマン。
前走の5着で人気が下がるようなら逆に……!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。