コラム”

「おときゅー」
2025年7月7日

今年もやってきました「大人の休日倶楽部パス」の使用可能期間!
JR東日本と一部の民鉄が乗り放題なのに、5日間のお値段が1万8千8百円ですよ、お買い得!
さらに、JR東日本の新幹線と特急列車の乗り放題もお付けしま~す。
指定券は6回、発行できま~す。
しゃちょぅ~、やっすぅ~い(ハート)。

夏の使用可能期間は6月23日から7月5日。さっそく予定を立てました♪
メインとなるのは2つ。
まずは6月30日(月)に水沢競馬場に日帰りで突撃。
続く7月1日は山形県で友人と昼メシを食べてから青森県八戸市に泊まり、翌日はレンタカーでサラブレッド1歳の「八戸市場」に行っておしごと。
5日間有効なので、29日は都内への往復で利用して、最後の7月3日は元気があったら新幹線でテレワークしよう。
ここのところ、何も考えずに鉄道に乗るという、小学生からの趣味がまともにできていなかったのよね。今回はぜひとも!

まずは29日のおしごとでお弁当が出たので、それを帰りの電車で食べるために成田エクスプレスに乗りました(喜)。
続く6月30日は、東北新幹線やまびこ号の自由席でスタート。
はやて号は全車指定席なので、指定券の発行回数を温存する作戦です☆

東北新幹線

(東北新幹線)

しかし列車のなかではテレワーク。月末はいろいろとあるのよ……
という3時間弱を過ごして水沢江刺駅に着き、ここでミュージシャンの大瀧詠一さんと、超有名人の大谷翔平選手の常設展示を拝見。
ここは本当にオススメなので、水沢競馬に突撃される際にはぜひお立ち寄りください(無料です)。

展示物のひとつ

(展示物のひとつ)

ちなみに大瀧詠一さんも大谷選手も水沢の人。
とくに大谷選手は水沢競馬場から歩いて20分くらいのところにある「姉体(あねたい)小学校」出身。
大谷少年は遠足とかで競馬場に来たことがあるのでは???

ところで私が水沢江刺駅を利用するのは1年2か月ぶり。
駅には大谷選手関連のネタが増えていました。

ニューアイテムが登場

(ニューアイテムが登場)

競馬場の近くを通るバスが来るまでの約40分を楽しく過ごして、久しぶりの水沢競馬にレッツゴー。
いやしかし、月曜日ですけど人がおらんのお……

発走直前ですが

(発走直前ですが)

それを思えば、馬券が窓口で現金でしか買えなかった時代、岩手競馬は1日に3億とか5億とか売っていたんだからスゴイ話ですよ。
場外発売所がたくさんあるのも要因のひとつですが、今の景色はまさに「つはものどもが夢の跡」……
改めて、ネットのありがたさを感じさせられますね。
そういう私も「南関道中」を書けているのはネットのおかげです☆

さて、この日は競馬場内でいろいろと用事がありまして、まともに馬券活動ができたのは後半2レース。
まずは景気付けに「山本3兄弟」で勝負してみるか!

夢馬券

(夢馬券)

う~ん、逃げた佐々木志音騎手のユラノグラフィアが残っちゃう~(悲鳴)。
残念ながら、山本騎手は1着3着4着でした。ノーマネー。
ネタで当たるほど世の中は甘くなかったか。
それじゃあ、最終レースはマジメにパドック診断ダー!

8枠のミヤギヴァリアントとヤマニンエステルはよさげに見えたので軸として、あとは4番と5番がいい雰囲気。
と結論を出してお買い物をしたら、「1着4番、2着5番、3着8枠10番」ですよ失敗した~~~。
さらに枠複の4‐5が52.3倍ですかマジですか?
もう何年も「流すな・ボックス」をスローガンにしているのに、自分がそれを守らないんじゃお話になりませんわ。

もったいなさすぎ

(もったいなさすぎ)

タテ目を200円でも持っていれば、いわて前沢牛で豪華な夕食も余裕のよっちゃんだったのに。
自戒を込めて、この日の夕食はドラッグストアで買ったパン2個にしました(涙)。

続く7月1日は、乗る予定だった山形新幹線が車両故障の影響で運休になったため、自宅出発は6時すぎ。
そして車内で再びテレワーク。
福島駅と米沢駅で乗り換えて、今泉駅で友人2人と合流。
ここからはクルマで移動です。
この地域に移住して、いわゆる「地域おこし隊」をしている友人を訪ねてという趣旨で、まずは駅から遠く離れた蕎麦屋さんで昼食です。

山形の蕎麦はおいしい

(山形の蕎麦はおいしい)

続いて120年モノの鉄骨を使っているという鉄橋を通る山形鉄道のディーゼルカーを鑑賞。
そして終点の荒砥駅を訪問して、そこで紅花が見ごろだと知ったので畑に行きましたが、紅花は緑の部分が多いので映えませんでした……

紅花

(紅花)

そのあとは地元のスーパーに寄って、この地域でしか買えない調味料や食材を購入して今泉駅に戻って解散。
私は福島駅経由で八戸に向かいました。

その翌日は9時頃からセリ市場の業務をして、午後4時すぎに八戸駅に帰還。
今年の「八戸市場」は、例年より低調な結果となりました。
その影響で私の体力気力は大ダメージ。
たくさん売れると「気持ちいい疲れ」になるんだけどなあ(涙)

だから新幹線のなかで原稿仕事をする必要があったのに、眠くて眠くてどうにもならず。
画面上に「あああああああああああああああ……」を何回か表示させながらも根性で終わらせて、行くぜ大井競馬場!

パドックに到着したのは帝王賞の締め切り16分前。
ビシッとパドック診断をして、今週は「南関道中」での買い目もちゃんと押さえましたよ!

間に合いました

(間に合いました)

するとパドックに現れた高貴なお方が「今日のウマきゅんのゲストがノットゥルノの元調教師(音無秀孝さん)。
こういうときって、アリじゃないかと思いますよ」とささやいたではあーりませんか。
なるほど、それは押さえなければ。
という流れで買い目を足したら、3連単は1着がミッキーファイト固定で当たっているのに、
2着のアウトレンジと3着のノットゥルノが両方とも3列目だけにしかいない(泣)。
でも3連複が24.3倍で、枠複も当たったので小儲け。今日のところは満足しとくか。

しかしハードに動いた反動は厳しく、木曜日は電車に乗る気力が湧かず、朝から深夜まで在宅勤務となりました。
次回の「大人の休日倶楽部パス」(11月27日~12月9日)は鉄道に乗りまくりたいです(願望)。
そのために必要なのは健康。
在宅勤務の連続は体に悪いので、水曜日は川崎競馬場に突撃して1日2万歩を目指します!

◎9.テンカジョウ
○7.フェブランシェ
▲8.ネバーモア
△10.マーブルマカロン

テンカジョウはJBCレディスクラシックとクイーン賞でアンモシエラに先着されましたが、目下の勢いは圧倒的にテンカジョウが上。
まして今回は逃げ先行タイプが多数で、夏もビミョーな気がするし。
というわけでアンモシエラは度胸一発の無印レッツゴー。
大本線は枠複7-8とします。
もちろん「タテ目」のゾロ目2つも押さえましょうね!


プロフィール

プロフィール

浅野 靖典

1969年8月1日生まれ

1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。

コラム一覧