
8月11日の「山の日」までは、出張があったりイレギュラーなお仕事があったりで、なんか頭がクラクラするわ。過労かしら。
すると、こんどは大井に行った13日を最後に、11日間も電車に乗らないという日々になってしまいました。
その要因は、原稿仕事が通常よりも多かったこと……。
その結果として「運動不足」を自覚する状況になりました。おそらく、1日平均で2千歩いくかどうか。
以前、浅田次郎さんのエッセイで「小説の締め切りが迫って缶詰状態になると、食事は部屋に配達されるので、
座卓の前を離れるのはトイレか風呂か。ざっと計算してみると、1日に500歩以下」
そんな感じと記憶していますが、まさか私がその状態になるとは!
ところで私の趣味のひとつは「スーパーでの買い物」でして、ときにはハシゴをして1時間半くらい歩き回ることもあります。
それは運動不足の解消手段でもあるのですが、14日からの11日間で自宅から200mより遠くに行ったのは3回だけ。
これは脚部不安につながるわ~。
その3回は、コンビニ、スーパーとホームセンター、運転免許センターで、交通手段は自家用車。
学生時代は通学、会社員時代は通勤で、1日あたり1万歩は普通だったのに。
この状況が続いたらマジでヤヴァイですよ!
(夜の野球観戦で短時間の休憩)
その「ヤヴァイ」を実感したのが学生時代の入院生活。
幸か不幸か、夏休み期間だったおかげで留年は回避できましたが、
4週間のうち3週間が壁からチューブでつながれた状態で、残り1週間が社会復帰のための体力づくり。
しかしですよ。3週間の寝たきり状態だった人が「ハイ、歩いていいですよ」と言われても、足が前に出ないんですよ。
まずはトイレに行こうとしたら、壁を支えにしないと立てなくて、片道40分もかかりました。
「たった3週間でこんなに弱くなるなんて……。ジジイになって、病気とかケガで動けなくなったらシャレにならんぞ」
これが入院生活で得た大きな知見です。
ちなみに歩けるようになったときの体重が52kg。
どう頑張ってもジョッキーになれないことに、若干の衝撃を受けました(涙)。
そうなのよ。長期間の在宅勤務は体に悪いのよ!
(ももクロのライヴを見て元気が復活)
浦和に行くのを断念した20日の水曜日は、そんな刹那な気持ちで外出してきました。
最初の目的地は、自宅近くにある客が少なめのスーパーです。
そこに行ったのは「備蓄米がありそう」という理由。あれだけ話題になったのだから、1回くらいは食べておかないと♪
という目論見で行ったら大的中。無事に5kgを手に入れられました。
続いて災害備蓄用の水などを買いにホームセンターにレッツゴー。
するとビックリ、さっきの店より215円も安い備蓄米が大量に積み上げられている!
おコメが高くなったと嘆く人たちの声に応えてくれたのに、
それがピラミッド状態になっているのは申し訳なさすぎる……という気がしたので、さらに5kgを追加で購入。
精米済みのおコメを長期保存するのはアレなので、がんばってたくさん食べましょうね(汗)。
(備蓄米をゲット)
そんな8月中旬が過ぎたら、しばらく真逆状態になる予定。
今週末は北海道に行って、兵庫県での乗用馬のセリ市場を経由して帰宅します。
その週末からは韓国で、9月7日(日)はコリアカップに出走する大井のディクテオンに期待!
その翌週は再び北海道で、1歳馬のセリ市場「セプテンバーセール」に参加してから「SPAT4・北海道ツアー」に帯同して、
金曜日はみなさまと一緒に大井競馬場。
そのあとも出張予定が入っているので、9月は自宅で寝るのが5回くらいかも。
そんななかでも、余裕あるスケジュールを心がけたいと思います(汗)。
その準備のために、先週の金曜日は運転免許センターにレッツゴー。
韓国でクルマを借りる可能性があるので、国際運転免許証を作りに行きました。
(左ハンドルにチャレンジ)
10年くらい前の経験では2時間くらいかかりましたが、今回は15分程度で「アサノさま~」のお呼び出し。
テレワークは速攻で打ち切りとなりまして、再び自宅で座る生活となりました。
イカン、これでは太る一方だ!
だから今週は強い気持ちで歩き回ります。
まずは火曜日の川崎・スパーキングサマーカップから予想を開始☆
◎2.リンゾウチャネル
○3.アランバローズ
▲5.ライラボンド
△4.シシュフォス
△6.ベアバッキューン
7頭立てでも大混戦。さすがに7頭ボックスを買うのはアレなので(汗)、少しは絞っていきましょう。
中心視するのは、今回も逃げ馬の直後に付けられそうなリンゾウチャネル。
アランバローズは休み明けでも大逃げが狙えそうで、昨年の2着以上が期待できそう。
遠方から騎手を招聘したライラボンドとシシュフォスにも要注意。
ベアバッキューンは3歳馬で試金石という気がするので、3連勝式の候補まででいいかなと思います。
水曜日からは船橋開催が始まって、その初日はフリオーソレジェンドカップ。
この日は現場に突撃する予定です!
◎9.ナンセイホワイト
○2.キングストンボーイ
▲6.ギガキング
△1.サントノーレ
△5.ラブリービュー
ナンセイホワイトはアランバローズの弟。火曜日に兄貴が好走したら、さらに期待値が上がるかも?
キングストンボーイは1月に船橋1,800mの報知グランプリカップを快勝。
58kgは少々不安でも、世界のヨシハラヒロトにも期待して対抗に推します。
ギガキングも58kgですが、昨年の2着馬なので要マーク。サントノーレの逃げ粘りにも警戒しておきます。
ラブリービューは相手が強くなりますが、先行策からの残り目に少々注意。
ワールドオールスタージョッキーズで健闘した本田正重騎手にも期待します!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。