
当初の予定は、9月1日の月曜日の昼に千歳空港から羽田空港に着いて、そのまま大阪空港に飛んで神戸で宿泊。
しかしですよ。羽田空港に着いたところで、これから大阪に行くのが重荷になりまして……
8月末のスケジュールがキツかった上に、この日までの宿題も残っている状況。
はたして何時の飛行機に乗れるのか?
ちなみに羽田から大阪空港までは、日本航空の場合は前日に買っても当日に買ってもお値段が同じ。
だから買っていなかったんですね。ついでにお宿の予約もまだでして、決められないのは悪いクセ~♪
そこで検討。その結果、
☆翌朝の始発の飛行機で行く。
ことに決めました。
目的地は兵庫県にある「三木ホースランドパーク」。
ここは最寄り駅から4kmくらいで、路線バスは土日だけ。
なので今回は神戸からレンタカーにしました。これも直前予約。
(三木ホースランドパーク)
そうと決まったら気持ちがラクになりまして、涼しい羽田空港でおしごとを終わらせて帰宅。
翌朝4時半に自宅を出発して、無事に6時半発の飛行機に乗れました。
三木ホースランドパークでの用事は「内国産乗用馬市場」の鑑定人。
つまりセリ市場の司会進行&価格を決める係。
21頭の上場で19頭が落札と、大盛況となりました。
市場の終了までは1時間半。
控室に戻って着替えたら、シャツがすさまじい重さになっていました。たぶん体重が1kgは減ったな。
(この元・川崎所属馬は落札されました)
あいさつをしてから神戸に戻り、本日の宿に荷物を置いたら自分の時間。
さあて、行くぜ万国博覧会!
このチケットを買ったのも前日(日付指定の予約制)。
さっそく入ると、大屋根リングが思っていたよりもデカいことに感服しました。
まずはミャクミャクさんの近くにある「今日のスケジュール」を確認しましょかね~
(やっと行けました)
するとビックリ。「ずっと真夜中でいいのに」のライヴがあるんですか!
その会場は、現在地から会場のちょうど反対側。
てことは、大屋根リングを半周して行けばいいんだな。
もともと、万博に行く目的が「大屋根リングを1周する」だから好都合。
しかしよくこんなものを作りましたなあ。
高いところからいろいろな形のパビリオンを興味深く見ながら歩いていくと、噴水ショーが開催されていたので最後まで鑑賞。
それから到着したライヴ会場は満員でしたが、野外だから音漏れがタップリ♪
ライヴ終了後に再び大屋根リングに登ると、偶然にもドローンショーが始まるところ。
(ドローンショー)
それを見てから出発地点に戻ったところで、ちょうど閉店時刻となりました。
ちなみに夜間パスのチケット代は3,700円。
個人的にはお値段以上でしたね。
しかし歩きすぎて足の裏が痛すぎ(泣)
(出口から地下鉄の駅まで大行列)
それを一晩でなんとか沈めて、翌日は行くぜ園田競馬場!
この日の主目的は、競馬場内のグルメネタの収集。
いちおう阪急園田駅で新聞を買いましたが、レースに参加する余裕はゼロでした(汗)。
(無料バス)
いや~しかし暑いですなあ~。と、警備員さんに声を掛けたらビックラコン。
スタンド横の日陰の棚の2段目に置かれている温度計の数字が「37.3℃」ってマジですか?
(マジですか)
ただ、湿度が低いからか「きっつ~」という感じではなかったのよね。
ジョッキーのみなさんもいつも通りに元気いっぱい。
そんななか、スタンド前を練り歩く「ダッシュペイマン」は危険な香り。
この時期に全身タイツはヤヴァイでしょ……。
(そのたん騎手)
という時間を経てから5時半頃に羽田空港に戻り、さすがに疲れたので炭酸飲料でちょっとブレイクしてから移動しましょう。
ついでにパソコンを開いてみたら、あらビックリ。
「今日の原稿って、まだですか~」(意訳)
えええ。それってナシになっていなかったの?
これで残業が確定でござる。
アフター5スター賞のパドックに間に合うかなあ。
(羽田空港からの夕焼け)
頑張った結果、7時半に送信完了。さあレッツゴー!
大井競馬場前駅でモノレールから降りると、湿度が高くて園田より暑い……。
汗を噴出させながら北門に着くと、「もう100円は結構ですよ」 だそうで。
そうなんですか?
時計を見ると8時2分。
大井って午後8時以降は無料なのね。長いこと来ているけれど初めて知ったわ~(驚)。
(無料開放中)
ということは、メインレースの本馬場入場はすでに終わっているわけね。
馬券は「南関道中」で書いたとおりに買ったけれど、これでは現場に来た意味が半減だわ……。
そして結果は本命のマックスが4着でハズレでござる。
ただ、枠複にしたおかげで助かりました……(汗)。
そんな出張続きの日々を終えて、中1日で韓国にレッツゴー。
コリアカップではディクテオンの単勝を取りました!!!
(ディクテオンが感動の勝利)
さあ、今週も水曜日の戸塚記念から頑張っていきましょう!
◎4.シーソーゲーム
○9.ナイトオブファイア
▲10.スピンディエゴール
△2.ユウユウスキー
△6.プレミアムハンド
シーソーゲームのおかげで、私は東京ダービーで3連単が大的中。
その恩を忘れないのが武士道ってもんよ。
というわけで本命にして、東京ダービー4着のナイトオブファイアが対抗。
この2頭の一騎打ちで良いのでは?
続く木曜日は2歳戦の若武者賞!
◎9.コスモギガンティア
○1.スマトラフレイバー
▲12.シャインブラスト
△14.サンエイタロー
△8.シノン
コスモギガンティアは新馬戦のときと前走で、体つきが違っている気がするんですよね。
それと、私の「すぱっと!POG!」での指名馬という点を加味して中心にします。
船橋と大井で圧勝してきた2頭を対抗と単穴に。
私の指名馬のサンエイタローも押さえます。
まだ暑い日々が続く模様ですが、健康に気を付けて頑張っていきましょう!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。