
9月23日の秋分の日に笠松競馬場に行って、そのまま中部空港から韓国の釜山に飛んで夏休み(仮)。
目的の「水曜日と木曜日に野球観戦」を無事に達成しまして、残りの時間の大半はテレワークで過ごしました。
まず、火曜日は中部空港の敷地内にあるお宿に泊まって、夜中の2時に起きてお仕事開始。
飛行機に乗って気絶して、韓国に上陸して宿題を終わらせたらレッツゴー♪
(高速バスで出発)
今日の野球は釜山から60kmほど西にある馬山(マサン)球場で行われます。
しかし高速バスに乗ったら、途中でものすごい滝雨が襲来したではあーりませんか!
マサンのバスターミナルに着いたら曇りだったものの、すぐさま滝雨が来襲。カサを持っていない私は動けない~。
でも、その雨は30分ほどでカンベンしてくれました。
野球ができるかビミョーだけれど、とりあえず球場に行ってみるか。
ということで歩くと、すさまじく道に迷うの巻。途中までは知っている道だったのに?
結局、通常なら20分のところを50分もかけて到着。
試合開始の18時半を過ぎちゃったよ。
と思ったら、雨の影響で試合開始が遅れている模様。
そのおかげで無事に国歌斉唱から見ることができました。
(中止にならなくてよかった)
しかし試合は、私が応援しているLGツインズが、5回裏に6者連続押し出し四死球で逆転されて負けるという大惨事。
さらに、試合終了前に球場を出て釜山に戻ったのに、バスターミナルからの地下鉄の終電を30秒くらいの差で間に合わず。
おかげでタクシーになっちゃいましたよプンプン。
7kmで1万2千ウォン(約1,300円)だったけど……
その翌日も天気予報は夕方から雨。野球できるかな~?
この日の野球は、釜山から電車で1時間+バスで30分のところにある蔚山(ウルサン)球場です。
てなわけで電車のなかでもテレワークでござる(苦)。
で、6月に続いて天気予報は大ハズレでした。
(ウルサン球場は曇り)
予報は「夕方から雨」なのに、実際は「夕方まで雨」。
出発前は「ヘタしたら2試合とも中止かも」と思っていたんですけど、天気予報がまったくアテにならんわ(怒)。
この日の試合はLG対ロッテジャイアンツ。
LGはロッテのエラーで5点をもらい、オースティン選手のホームランで3点を追加するなどして、11対1での大楽勝でした♪
わりと睡眠時間が短い日々でしたが、いちおう夏休みっちゃあ夏休みかな?
しかし業務量が通常より多かった影響で、関釜フェリーから降りた下関駅前のフードコートに8時間も居座って、
その翌日も羽田空港で5時間の長丁場。
なんか「野球を見るために、日々をスパルタ状態にする」感じで、リフレッシュにはならんかったですわ……。
(締めは神宮球場)
ならば今度こそ夏休みにするゾ!
船橋競馬場のフラットシートで日本テレビ盃を見て、その翌日は門別競馬場に突撃!
その翌週は火曜日に釧路で開催される「乗用馬オークション」に行くので、2つの出張をまとめることにしました。
だからその間は基本的に自由時間ダー!
(高貴なお方と船橋競馬場のフラットシート)
そのために金曜日は早朝から夜までひたすら働いて、札幌から夜行バスで出発。
翌朝の5時すぎに南稚内駅前で降りて、そこから「各駅停車の旅」がスタートです。
家がほとんどないエリアを走る宗谷本線は、土曜日の早朝だからか客が私を入れて2人。
道中では鹿の親子の見送りを受け、さらに線路際にいるキノコ採りのおばあさんを発見して緊急停車するという楽しい道中でした。
(緊急停車して現場検証中)
旭川駅までは6時間。次は石北本線の快速で網走駅まで4時間。
その車内でこの日の宿題が無事に終わったので、場外発売所に向かいます♪
「アプスポット網走」は、市役所の近くの繁華街にある場外馬券売場。
……昔の繁華街ですなコリャ。
(網走の繁華街)
本当に存在するのか心配になりかけたとき、ひっそりとはためくばんえい競馬のノボリを発見。
さっそく中に入ると、発売機が6台、客が私を入れて8人、確認できた係員が2名でした。
ただ、ばんえい競馬の専門紙を3人が持っていたのは、なかなかの熱心さでは?
(ほかに発売している佐賀と高知の専門紙は、建物内にあるマルチコピー機で買えます)
さあ、ばんえいと高知競馬にアタックするぞ。
しかし結果は1勝3敗でした(涙)。
(網走場外は30人くらいで満員の規模)
でも網走場外を踏破できたのでヨシとしましょう。
これで行ったことがない北海道内の場外は、旭川北彩都と江別と札幌中央となりました。
網走に泊った翌日(10月5日)は、6時38分発の列車でスタートして、釧路経由で帯広競馬場に突撃!
この日の目的はグルメネタの収集。
馬券は0勝1敗で撤収して、ただいま「南関道中」を作成しながら釧路に移動しております。
(おそらく7割くらいが観光客)
火曜日の「乗用馬オークション」が終わったら羽田空港に飛びますが、レディスプレリュードには間に合わないのよね。
でも機内WiFiでパドックを見られるんだから、いい時代ですね♪
◎7.テンカジョウ
○11.フェブランシェ
▲10.バスタードサフラン
△3.アンモシエラ
△8.ベルグラシアス
逃げ先行タイプが多いんでないかい?
ならば、好位差しが狙えるテンカジョウが有利。
フェブランシェは吉原寛人騎手が逃げ馬を前に置く形で進めると予想して、粘り込みに期待します。
バスタードサフランも競らずに行けるとみて善戦以上に警戒。
以前は好位差しタイプだったアンモシエラも押さえます。
ベルグラシアスはハイペースになったときに備えて。
続く水曜日のジャパンダートクラシックは大井に突撃する予定!
◎15.ナチュラルライズ
○13.ルクソールカフェ
▲8.クレーキング
△2.シーソーゲーム
△4.ナイトオブファイア
東京ダービーであれだけ飛ばして押し切ったナチュラルライズには、たぶん逆らったらダメでしょう!
一応、逆転への望みをルクソールカフェに託して、私の「すぱっと!POG!」の指名馬クレーキングは3番手。
この3頭でいいかなと思いますが、3連勝式の3列目にシーソーゲームとナイトオブファイアを入れておきます。
シーソーゲームには東京ダービーで世話になったことだし(義理堅い)。
そして木曜日は東京盃!
◎8.ドンアミティエ
○2.マックス
▲7.サンライズアムール
△3.ドリームビリーバー
△14.シアージスト
△16.クロジシジョー
△12.ヤマニンチェルキ
今年もかなり濃いメンバー!
昨年の2着馬マックスにとっては厳しいかも……ということで、かなりヒイキしての対抗です。
中心に指名するのは好位差しタイプのドンアミティエですが、この顔ぶれならボックスにするべきでしょう!
浅野 靖典
1969年8月1日生まれ
1998年にグリーンチャンネル「中央競馬中継」のキャスターから競馬関係のキャリアをスタート。
現在は各種媒体に原稿を寄稿し、競馬関係のメディアにも出演。
青森、九州のセリ市場の司会進行役も担当している。
ときどきグリーンチャンネルの番組「競馬ワンダラー」で、ワゴン車の運転手として全国を放浪。
各地の地方競馬場には1~2年に一度以上は訪問している。