SPAT4ポイントプログラム
〜南関重賞を解く〜 南関データ分析
2017年8月11日(金祝) 大井1,800m
黒潮盃(S2)
前のページへ

枠順による有利不利はない!?
【枠番別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1枠【3-1-1-14】
2枠【2-1-0-17】
3枠【0-3-0-17】
4枠【0-3-1-14】
5枠【1-0-3-16】
6枠【2-0-4-14】
7枠【2-1-1-16】
8枠【0-1-0-19】

最初に目が行くのは「1枠」「2枠」の勝利数だが、外枠勢も遜色ない成績を残している。 あえて傾向を挙げるとすれば…「3枠」「4枠」は2着が多く、「5枠」「6枠」は3着が多いという点だろうか。

※「1〜4枠」を内枠、「5〜8枠」を外枠とする

関東オークス上位馬に注目!
【牡馬牝馬別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
牡馬【7-10-7-105】
牝馬【3-0-3-22】
セン馬【0-0-0-0】

「牡馬」が7勝、2着10回と強さを見せている。

一方、「牝馬」は3勝を挙げているが、勝ち馬にははっきりとした傾向が出ている。 それは…南関牝馬クラシック第3戦「関東オークス(Jpn2)」の"連対馬"ということだ。
2016年ミスミランダー&2009年ツクシヒメは関東オークス2着、2012年アスカリーブルは関東オークスを制している。 2010年3着のハーミアも関東オークス2着の実績があり、実力ある牝馬には注目したいところだ。

2017年関東オークスの結果

JDD最先着馬を狙え!?
【ジャパンダートダービー(JDD)の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
JDD1着【0-0-0-0】
JDD2着【0-0-0-0】
JDD3着【0-0-0-0】
JDD4着以下【3-4-2-16】

南関クラシックに出走していた各馬の成績はどうだろう。
まずは、南関クラシック第3戦「ジャパンダートダービー(Jpn1)」に出走していた各馬の成績。

「JDD1〜3着馬」は黒潮盃に出走していないものの、「JDD4着以下」の馬は3勝、2着4回、3着2回。 その中でも、特に好成績を挙げているのが、以下に示す「黒潮盃に出走するメンバーでのJDD最先着馬」だ。

※左から【1着-2着-3着-4着以下】
JDD最先着【2-4-1-2】

過去10年で9回(※)、JDD出走馬が黒潮盃に出走しているが、「JDD最先着馬」は2勝、2着4回、3着1回。 9回中、7回までもが3着以内に好走していることになる。
※2015年はパーティメーカーのみ出走で3着

JDDは南関クラシックの上位馬やJRAのトップクラスが出走してくるハイレベルなレース。 それら強敵に揉まれた経験を力に変えていると言えそうだ。

2017年ジャパンダートダービーの結果

東京ダービー2着馬が好成績!?
【東京ダービー(東京D)の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
東京D1着【0-0-0-0】
東京D2着【1-1-1-1】
東京D3着【0-0-0-1】
東京D4着以下【1-4-3-24】

南関クラシック第2戦「東京ダービー(S1)」出走組の成績。

東京ダービー馬の出走はないものの、2着馬は4頭が出走し、1着2着3着がそれぞれ1回ずつ。 4着以下に敗れた馬からも黒潮盃優勝馬が1頭出ており、2,3着に好走する馬も多い。

東京ダービー上位馬の出走は少ないものの、2着馬が出走するようなら注目してみたいところだ。

2017年東京ダービーの結果

羽田盃組は苦戦
【羽田盃の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
羽田盃1着【0-0-0-0】
羽田盃2着【0-1-0-0】
羽田盃3着【0-0-0-2】
羽田盃4着以下【1-3-2-24】

そして、南関クラシック第1戦「羽田盃(S1)」出走組の成績。

羽田盃出走組で唯一の黒潮盃優勝馬は2014年スマイルピース。 スマイルピース自身は羽田盃6着⇒東京ダービーTR1着⇒東京ダービー2着と駒を進めており、 「東京ダービー(東京D)の着順別の成績」で示した「東京ダービー2着」の路線に乗ったとも言えそうだ。

と、強引な結び付けかもしれないが、羽田盃組は黒潮盃で2着、3着がやっとという成績となっている。

2017年羽田盃の結果

夏は勢いが大切!
【黒潮盃1〜3着馬の前走成績】
※左から【1着-2着-3着】
前走1着【4-2-3】
前走2着【3-1-4】
前走3着【0-1-0】
前走4着以下【3-6-3】

過去10年の「1〜3着馬」の「前走成績」はご覧の通り。
※2011年黒潮盃優勝オオエライジンは「前走1着に含む」(前走除外、前々走1着)

優勝馬10頭中、4頭が「前走1着馬」、うち2頭は「自己条件(重賞以外)」を勝ち上がってきている。 また、「前走2着馬」も3勝を挙げており、前走で連対した馬は要注目となりそう。 なお、上記の「前走1着馬」「前走2着馬」の計7頭中、6頭が「2走前も連対」しており、近走好調な馬が結果を出している傾向にあるようだ。

一方、「前走4着以下」から優勝した馬は3頭。 この3頭の前走はいずれも「ジャパンダートダービー」だ。


今回の「南関データ分析」はここまで!
次回は9月7日(木)「戸塚記念(S2)」です!

南関データ分析とは
南関重賞の過去の傾向をデータで分析!
知って得するデータから豆知識まで、予想に役立つデータをご紹介いたします!

(SPAT4プレミアムポイント事務局調べ)
競走除外馬及び出走取消馬はデータには含めておりません。 また、当コンテンツの内容においては、特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。

データ満載!南関東4競馬場の情報は「nankankeiba.com」をチェック!
nankankeiba.com MOBILE

リンク重賞一覧
▲TOP

会員規約 会員規約
プライバシーポリシー プライバシーポリシー
サイトポリシー サイトポリシー
運営企業 運営企業
SPAT4 SPAT4
nankankeiba.com nankankeiba.com
浦和競馬 浦和競馬
大井競馬 大井競馬
川崎競馬 川崎競馬

0.トップページ
1.マイページ
2.ポイントを使う
3.キャンペーン
4.イベント
5.ゲーム
6.サービスのご案内
7.よくある質問
8.お問い合わせ

▲TOP
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.