2018年12月30日(日) 大井1,600m
東京シンデレラマイル(S3)
前のページへ
圧倒的に内枠有利!
【枠番別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1枠【2-2-3-11】
2枠【2-0-2-16】
3枠【1-3-2-14】
4枠【0-4-0-16】
5枠【0-1-0-19】
6枠【1-0-2-17】
7枠【3-0-1-16】
8枠【1-0-0-19】
「東京シンデレラマイル」のレース名通り、「大井1,600m」で争われる。 フルゲートは16頭で、過去10年は全て15頭以上の多頭数でレースが実施されている。
過去10年で最も優勝馬を輩出している「枠番」は「7枠」の3勝。 次いで、「1枠」及び「2枠」の2勝が並ぶが、2着・3着まで広げると内/外の差は明白になる。
1〜3着に好走した頭数を合計すると、「内枠が21(※)」、「外枠が9」。 圧倒的に「内枠」の好走率が高く、特に「1枠」は2勝、2着2回、3着3回で、現在、5年連続で3着内に好走している。
多頭数のレースに加え、「大井1,600m」は内回りコースで行われるだけに、“経済コース"は有利に働くのかもしれない。
※「1〜4枠」を内枠、「5〜8枠」を外枠とする
各世代が活躍!
【年齢別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
3歳【1-4-3-35】
4歳【1-2-1-19】
5歳【4-1-3-33】
6歳【2-3-2-32】
7歳以上【2-0-1-9】
勝ち数こそ「5歳馬」の4勝がトップだが、連対率で見ると各世代が横一線。 経験の比較的少ない「3歳馬」も“斤量1kg減"の恩恵があり、1勝、2着4回、3着3回と悪くない数字を残している。
格の違いを見せつける!
【斤量別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
56kg以上【6-4-7-27】
54〜55kg【3-4-1-51】
53kg以下【1-2-2-50】
東京シンデレラマイルの負担重量はクラス別定で以下の通りとなる。
▼A1級56kg A2級55kg B1級以下53kg 3歳馬1kg減
H29.12.25からH30.12.21までのダートグレード競走/JRA重賞勝ち馬2kg、南関重賞勝ち馬1kg加増(2歳・3歳限定競走の成績を除く)
A1馬、いわゆるオープン馬は「56kg以上(※)」を背負うことになるが、「56kg以上」の成績は6勝、2着4回、3着7回。 勝率、連対率ともに「54〜55kg」及び「53kg以下」を大きくリードしており、オープン馬がまさしく“格の違い"を見せている。
ちなみに、2008年は「53kg以下」が13頭出走し、上位3着内を独占。 その他の「53kg以下」は、2009年2着ラインジュエル(53kg)、2017年3着グラスサファイヤ(52kg)のみとなる。
※3歳馬は1kg減なので、3歳馬のA1級は「55kg以上」となる(2014年の優勝馬ノットオーソリティが「55kg」に該当)
上位馬は要注目!
【ロジータ記念の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
ロジータ記念1着【1-1-0-2】
ロジータ記念2着【0-2-0-1】
ロジータ記念3着【0-1-1-3】
ロジータ記念4着以下【0-0-1-19】
秋の3歳女王決定戦「ロジータ記念(S1)」。 3歳牝馬のトップクラスが集結するレースで、東京シンデレラマイルに上位馬が転戦してくる場合も多い。
「ロジータ記念」の1〜3着馬はのべ12頭が参戦して1勝、2着4回、3着1回。 3着内率は50.0%にもなるだけに、上位馬が出走してくるようなら軽視はできない。
2018年ロジータ記念の結果
【シンデレラマイルトライアル】
今年から実施された「シンデレラマイルトライアル競走」。 本番と同条件「大井1,600m」で行われるトライアルで、重要な参考レースとなるだろう。
※昨年は「シンデレラチャレンジ・ファイナル競走(A2以下)」
2018年シンデレラマイルトライアルの結果
南関重賞の連対実績が!?
【クイーン賞の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
クイーン賞1着【0-0-0-0】
クイーン賞2着【1-0-1-0】
クイーン賞3着【1-0-0-1】
クイーン賞4着以下【2-2-1-22】
12月の初旬に船橋1,800mで行われているダートグレード競走「クイーン賞(Jpn3)」。
「クイーン賞」優勝馬は出走していないものの、2着及び3着馬はのべ4頭が出走。 結果は2勝、3着1回で、勝率50.0%、3着内率は75.0%にもなる。
また、「クイーン賞」で4着以下に敗れた馬も見逃せない。 該当馬はのべ27頭が出走し、2勝、2着2回、3着1回、3着内に好走した5頭はいずれも南関重賞で連対実績があった実力馬だ。
2018年クイーン賞の結果
【JBCレディスクラシック(JBC)の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
JBC1着【0-0-0-0】
JBC2着【0-0-0-0】
JBC3着【1-1-0-2】
JBC4着以下【2-0-0-10】
ダート女王決定戦「JBCレディスクラシック(Jpn1)」。 今年はJRA京都競馬場で行われたので、データは参考としてご覧頂きたい。
なお、「JBCレディスクラシック」は2011年から実施されているので、過去7年分のデータとなる。
今回の「南関データ分析」はここまで! 次回は12月31日(月)大晦日に大井競馬場で行われる「東京2歳優駿牝馬(S1)」です!
南関データ分析とは
南関重賞の過去の傾向をデータで分析!
知って得するデータから豆知識まで、予想に役立つデータをご紹介いたします!
(SPAT4プレミアムポイント事務局調べ)
競走除外馬及び出走取消馬はデータには含めておりません。 また、当コンテンツの内容においては、特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。
データ満載!南関東4競馬場の情報は「nankankeiba.com」をチェック!
重賞一覧
▲TOP
会員規約
プライバシーポリシー
サイトポリシー
運営企業
SPAT4
nankankeiba.com
浦和競馬
大井競馬
川崎競馬
0.
トップページ
1.
マイページ
2.
ポイントを使う
3.
キャンペーン
4.
イベント
5.
ゲーム
6.
サービスのご案内
7.
よくある質問
8.
お問い合わせ
▲TOP
馬券は20歳から、適度に遊ぶ、大人のたしなみ。
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.