2018年10月24日(水) 浦和1,900m
埼玉新聞栄冠賞(S3)
浦和記念への道!「埼玉新聞栄冠賞(S3)」!
浦和1,900mで行われる唯一の重賞。
「浦和記念(Jpn2)」をはじめ、年末の重賞に向けて見逃せない一戦を、過去のデータから紐解いてみよう。
【過去10年の優勝馬】
2017年
カンムル[浦和]2人気
父サマーバード
2016年
タイムズアロー[船橋]2人気
父タイムパラドックス
2015年
カキツバタロイヤル[船橋]3人気
父ロイヤルタッチ
2014年
マイネエレーナ[浦和]3人気
父ロージズインメイ
2013年
ガンマーバースト[船橋]2人気
父スペシャルウィーク
2012年
トーセンアレス[浦和]1人気
父アドマイヤドン
2011年
ボランタス[川崎]2人気
父ティンバーカントリー
2010年
ドリームトレジャー[船橋]6人気
父コマンダーインチーフ
2009年
ブルーラッド[川崎]1人気
父シーロ
2008年
クレイアートビュン[浦和]5人気
父トーホウエンペラー
2018年9月23日に開場70周年を迎えた浦和競馬場。
9月24日には浦和競馬場で“歴代名馬"を冠した競走が行われたが、オープニングレースは「グランプリクン」という馬が冠名になっている。
埼玉新聞栄冠賞は今年で28回目を迎えるが、第7回(1997年)の優勝馬に名を連ねているのがグランプリクン(※)だ。
※1997年当時のレース名称は「埼玉新聞杯」
船橋ジョッキーズ!
【騎手の傾向(敬称略)】
※左から【1着|2着|3着】
2017年
【左海誠二|岡部誠|繁田健一】
2016年
【西村栄喜|森泰斗|吉原寛人】
2015年
【中野省吾|本田正重|真島大輔】
2014年
【御神本訓史|高橋利幸|森泰斗】
2013年
【森泰斗|石崎駿|石崎隆之】
2012年
【張田京|高橋利幸|水野貴史】
2011年
【山崎誠士|石崎駿|川島正太郎】
2010年
【本多正賢|御神本訓史|戸崎圭太】
2009年
【戸崎圭太|増田充宏|的場文男】
2008年
【的場文男|今野忠成|石崎駿】
“船橋ジョッキーズ"が過去10年で6勝、2着6回、3着4回と大活躍。
近年はメモリアルVも重なっていて、2015年は「中野省吾騎手」が重賞初勝利。
2016年の「西村栄喜騎手」は荒尾競馬から移籍後、南関東での初タイトルが埼玉新聞栄冠賞だった。
一方、地元の「浦和所属騎手」は2012年3着の「水野貴史現調教師」、2017年3着の「繁田健一騎手」しかいない。
優勝騎手に至っては過去27回の歴史の中で、2001年の「繁田健一騎手(ロイヤルエンデバー)」しかいないだけに、今年こそは奮起を期待したい。
馬も船橋!
【所属競馬場別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
浦和【4-0-2-26】
船橋【4-6-7-25】
大井【0-1-1-11】
川崎【2-3-0-16】
ジョッキーが船橋勢なら馬も船橋勢!
「船橋所属馬」は過去10年で4勝、2着6回、3着7回の成績で、3着内率は40.5%にまでなる。
勝率では地元の「浦和所属馬」がNo.1!
過去10年で4勝を挙げているが、いずれの勝利も「小久保厩舎」の所属馬によるものだ。
今年も南関東リーディングを独走する「小久保厩舎」。
2008年にクレイアートビュンで制した本競走が厩舎初タイトルだった。
3番人気以内が8勝!
【人気別成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1人気【2-2-2-4】
2人気【4-0-2-4】
3人気【2-3-0-5】
4人気【0-0-2-8】
5人気【1-1-2-6】
6人気以下【1-4-2-51】
人気上位馬が順当に結果を出している傾向。
「1番人気馬」は2勝、2着2回、3着2回の成績で、勝率こそ20.0%と高くはないが、3着内率60.0%の安定感がある。
さらに、「2番人気馬」は4勝、「3番人気馬」は2勝で、「3番人気以内」の馬を合計すると8勝を挙げていることになる。
その他、目立つところでは「6番人気以下」の2着4回。
この4回中、3回は“南関東の重賞ウイナー"によるものだったので、人気落ちの実績馬には注意したいところだろう。
馬複は高配当の傾向!
【配当傾向】
※左から【単勝|馬複|三連単】
2017年【390円|3,360円|15,480円】
2016年【340円|600円|7,000円】
2015年【480円|3,280円|19,450円】
2014年【1,130円|4,740円|47,110円】
2013年【360円|970円|8,430円】
2012年【130円|330円|2,830円】
2011年【370円|240円|23,820円】
2010年【2,410円|6,300円|143,220円】
2009年【150円|19,410円|176,460円】
2008年【670円|2,590円|56,010円】
平均【643円|4,182円|49,981円】
人気上位馬が8勝を挙げているので、「単勝」は落ち着いた配当が多い。
一方、「馬複」は平均4,182円と高配当。
これは「6番人気以下」の馬が5連対(1勝)しているためで、「1着:上位人気馬」・「2着:6番人気以下」の組み合わせに妙味ありか。
次のページへ
馬券は20歳から、適度に遊ぶ、大人のたしなみ。
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.