
帝王賞トライアル「大井記念(S1)」
2018年から「S1競走(旧S2)」に格上げされる伝統の一戦!
「帝王賞(Jpn1)」のトライアルレースとしての役割も担っており、例年以上に盛り上がること間違いなしだ!
なお、大井記念は2014年から距離が2,000m(※)に変更されているため、一部の分析は2014年以降、「過去4年分」とする。
※第1~17回は2,400m、第18~22回は2,600m、第23~39回は2,500m、第40~58回は2,600m、第59回以降(2014年)は2,000m
※サンプル数が少ないので、ご参考までにどうぞ
年 | 優勝馬 | 所属 | 種牡馬 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2017年 | ウマノジョー | 大井 | ウイングアロー | 6人気 |
2016年 | ケイアイレオーネ | 大井 | Henny Hughes | 1人気 |
2015年 | プレティオラス | 大井 | フィガロ | 4人気 |
2014年 | サミットストーン | 船橋 | ロージズインメイ | 1人気 |
2013年 | フォーティファイド | 大井 | フォーティナイナー | 1人気 |
2012年 | トーセンルーチェ | 船橋 | マリエンバード | 1人気 |
2011年 | マズルブラスト | 船橋 | ホワイトマズル | 7人気 |
2010年 | セレン | 船橋 | マーベラスサンデー | 1人気 |
2009年 | ライジングウェーブ | 船橋 | メイショウドトウ | 4人気 |
2008年 | コウエイノホシ | 川崎 | チーフベアハート | 1人気 |
南関東を代表する中長距離馬が制している。
距離変更となった2014年以降を見てみても、2014年サミットストーンは同年のNARグランプリ2014・年度代表馬、
2015年プレティオラスは東京ダービー馬(2012年)、2016年ケイアイレオーネはダート重賞6勝の実力馬だ。
“大井”といえばこの人!
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
---|---|---|---|
2017年 | 山本 聡哉 | 繁田 健一 | 的場 文男 |
2016年 | 的場 文男 | 森 泰斗 | 吉原 寛人 |
2015年 | 本橋 孝太 | 吉原 寛人 | 石崎 駿 |
2014年 | 石崎 駿 | 坂井 英光 | 川島 正太郎 |
2013年 | 御神本 訓史 | 達城 龍次 | 今野 忠成 |
2012年 | 張田 京 | 町田 直希 | 和田 譲治 |
2011年 | 戸崎 圭太 | 石崎 駿 | 御神本 訓史 |
2010年 | 石崎 隆之 | 的場 文男 | 早田 秀治 |
2009年 | 酒井 忍 | 的場 文男 | 張田 京 |
2008年 | 坂井 英光 | 戸崎 圭太 | 的場 文男 |
過去10年、複数回優勝している騎手は「0」という激戦の重賞。
そんな中で存在感を見せているのが“大井の帝王”的場文男騎手で1勝、2着2回、3着2回。
“大井”を冠した唯一の重賞だけに、他の騎手には譲れないといったところか。
2014年以降では、「石崎駿騎手」が1勝3着1回、「吉原寛人騎手」が2着1回3着1回と、複数回3着以内に来ている。
1番人気は2勝!
人気別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 2 | 0 | 1 | 1 | 50.0% | 50.0% |
2人気 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0.0% | 0.0% |
3人気 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0.0% | 0.0% |
4人気 | 1 | 0 | 1 | 2 | 25.0% | 25.0% |
5人気 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0.0% | 50.0% |
6人気以下 | 1 | 2 | 1 | 37 | 2.4% | 7.3% |
過去4年で「1番人気馬」は2勝、3着1回。
実力を評価された馬が順当に結果を出している形だ。
一方、「2番人気」「3番人気」は奮わなく、「4番人気以下」が奮起する傾向にある。
上位人気馬の取り捨てがカギ!?
年 | 単勝(円) | 馬複(円) | 三連単(円) |
---|---|---|---|
2017年 | 1,830 | 14,020 | 198,100 |
2016年 | 250 | 2,260 | 15,310 |
2015年 | 1,170 | 7,410 | 414,980 |
2014年 | 120 | 2,090 | 38,740 |
平均 | 843 | 6,445 | 166,783 |
過去4年で1番人気馬が馬券に絡まなかったのは2015年の1回。
その年は各賭式で軒並み高配当を提供しているが、その他の3年も堅く収まっているかといえばそうでもない。
2016年、2014年は1番人気馬が勝利したにもかかわらず、「馬複」は20倍以上、「三連単」も万馬券。
2017年は「6番人気馬」⇒「8番人気馬」⇒「1番人気馬」の組み合わせで高配当となっている。
前項の「人気別成績」の通り、2番人気、3番人気馬の取り捨てが配当のカギを握っているようだ。
地元大井勢が強い!?
所属 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
浦和 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0.0% | 28.6% |
船橋 | 1 | 1 | 2 | 17 | 4.8% | 9.5% |
大井 | 3 | 1 | 2 | 26 | 9.4% | 12.5% |
川崎 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.0% | 0.0% |
地元の「大井所属馬」が3連覇中!
「船橋所属馬」も好成績を挙げており、「大井&船橋」の2場で、過去4年の3着以内12頭のうち10頭を占めている。
「浦和所属馬」は2着が2回あるが、2回とも小久保厩舎から出ている。
枠番の有利不利はない!?
枠番 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 1 | 0 | 0 | 6 | 14.3% | 14.3% |
2枠 | 0 | 1 | 0 | 7 | 0.0% | 12.5% |
3枠 | 1 | 0 | 1 | 6 | 12.5% | 12.5% |
4枠 | 1 | 0 | 0 | 7 | 12.5% | 12.5% |
5枠 | 0 | 1 | 1 | 5 | 0.0% | 14.3% |
6枠 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0.0% | 0.0% |
7枠 | 0 | 1 | 1 | 5 | 0.0% | 14.3% |
8枠 | 1 | 1 | 1 | 5 | 12.5% | 25.0% |
過去4年のデータなので傾向は掴みにくいが、内枠から外枠まで万遍なく馬券に絡んでいる。
性別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
牡馬 | 4 | 3 | 3 | 41 | 7.8% | 13.7% |
牝馬 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0.0% | 0.0% |
セン馬 | 0 | 1 | 1 | 5 | 0.0% | 14.3% |
過去4年で「牡馬」が4勝、2着3回、3着3回。
「セン馬」が2着1回、3着1回なので、“牡馬”がパーフェクトだ。
ちなみに、「セン馬」の2着、3着は両方ともユーロビート。
6歳⇒6歳⇒7歳?
年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 1 | 0 | 1 | 6 | 12.5% | 12.5% |
5歳 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0.0% | 0.0% |
6歳 | 3 | 4 | 0 | 5 | 25.0% | 58.3% |
7歳以上 | 0 | 0 | 3 | 30 | 0.0% | 0.0% |
6歳馬が強い!
過去4年で3勝、2着4回の成績を挙げており、連対馬全8頭中、7頭を「6歳馬」が占めている。
また、「7歳以上」も健闘しており、過去4年で3着が3回(全て7歳馬)。
馬券的には「1着:6歳」⇒「2着:6歳」⇒「3着:7歳」が過去4年で2回だ。
最重要トライアル!
BC着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
BC1着 | 2 | 0 | 0 | 2 | 50.0% | 50.0% |
BC2着 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0.0% | 0.0% |
BC3着 | 1 | 0 | 0 | 2 | 33.3% | 33.3% |
BC4着以下 | 1 | 1 | 0 | 8 | 10.0% | 20.0% |
大井記念のトライアルレース「ブリリアントカップ(S3)」。
大井記念と同じ舞台(大井2,000m)で行われるだけに、本番との関連性は非常に高い。
2016年ケイアイレオーネ、2014年サミットストーンの2頭は「ブリリアントカップ」⇒「大井記念」を連勝。
2017年ウマノジョーは「ブリリアントカップ」5着から、2015年プレティオラスは同3着から大井記念を制している。
ちなみに、「ブリリアントカップ優勝馬」の「大井記念」での成績を、2017年から遡ると「10着」、「1着」、「10着」、「1着」。
順番的には今年は勝つ番だが、果たして…
「ブリリアントカップ」は今年から「S3競走(旧準重賞)」に格付けされたこともあり、例年以上に重要なトライアルとなるだろう。
2018年ブリリアントカップの結果
金盃覇者の成績は奮わず…
金盃着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
金盃1着 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0.0% | 0.0% |
金盃2着 | 1 | 0 | 1 | 1 | 33.3% | 33.3% |
金盃3着 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.0% | 0.0% |
金盃4着以下 | 1 | 0 | 0 | 15 | 6.3% | 6.3% |
同年2月に大井2,600mで行われる長距離重賞「金盃(S2)」(※)。
過去4年の優勝馬は全て大井記念に出走しているものの、3着以内に好走している馬がいないのは気になるところだ。
一方、相性が良いのは「金盃2着馬」。
過去4年で3頭が出走し、1勝、3着1回の成績を残している。
※2014年の金盃は2,000mで実施
2018年金盃の結果
報知グランプリカップ(GPC)の上位馬は!?
報知GPC着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
報知GPC1着 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.0% | 0.0% |
報知GPC2着 | 1 | 0 | 0 | 3 | 25.0% | 25.0% |
報知GPC3着 | 1 | 0 | 0 | 2 | 33.3% | 33.3% |
報知GPC4着以下 | 0 | 1 | 0 | 8 | 0.0% | 11.1% |
「報知グランプリカップ(S3)」は同年2月に船橋1,800mで行われる重賞。
過去4年の優勝馬は大井記念に出走していないものの、2着馬は4頭全て、3着馬は3頭が出走している。
上記の該当馬で大井記念を制しているのは、2016年報知グランプリカップ3着のケイアイレオーネ、2014年の同2着サミットストーン。
この2頭の共通点は「報知グランプリカップ好走」⇒「ブリリアントカップ優勝」⇒「大井記念優勝」だ。
ちなみに、昨年、この条件に合致していたのはMr.ブリリアントカップのムサシキングオー(※)。
残念ながら大井記念では10着に敗れたが、今年も出走してくるようならレースを盛り上げてくれるだろう。
※ブリリアントカップには6年連続出走中で、1勝、2着3回
2018年報知グランプリカップの結果
今回の「南関データ分析」はここまで!
次回は南関東のダービー!6月6日(水)に大井競馬場で行われる「東京ダービー(S1)」です!
南関重賞の過去の傾向をデータで分析!
知って得するデータから豆知識まで、予想に役立つデータをご紹介いたします!
(SPAT4プレミアムポイント事務局調べ)
競走除外馬及び出走取消馬はデータには含めておりません。
また、当コンテンツの内容においては、特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。
データ満載!南関東4競馬場の情報は「nankankeiba.com」をチェック!