
南関東マイル重賞第2弾「京成盃グランドマイラーズ(S3)」
5月の「川崎マイラーズ(S3)」から続く、南関東所属馬限定による古馬マイル重賞!
春シーズンの集大成、そして夏以降の飛躍へと繋がる大注目の一戦だ!
▼データ分析のポイント
・船橋所属馬と小久保厩舎(浦和)が好成績
・前年の好走馬に注目
・川崎マイラーズ連対馬の好走率が高い
年 | 優勝馬 | 所属 | 種牡馬 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2019年 | ベンテンコゾウ | 船橋 | サウスヴィグラス | 1人気 |
2018年 | キングガンズラング | 船橋 | ストリートセンス | 2人気 |
2017年 | リアライズリンクス | 浦和 | ダイタクリーヴァ | 3人気 |
2016年 | レガルスイ | 船橋 | エイシンサンディ | 3人気 |
2015年 | ソルテ | 大井 | タイムパラドックス | 1人気 |
2014年 | トーセンアドミラル | 船橋 | キングカメハメハ | 1人気 |
2013年 | セイントメモリー | 大井 | アフリート | 8人気 |
2012年 | マグニフィカ | 船橋 | ゼンノロブロイ | 8人気 |
2011年 | ディアーウィッシュ | 船橋 | クロフネ | 1人気 |
2010年 | ディアーウィッシュ | 船橋 | クロフネ | 2人気 |
生涯成績にダートグレード競走優勝歴のある「ソルテ」、「セイントメモリー」、「マグニフィカ」が名を連ねる。
2008年以前でも「ナイキアディライト」、「エスプリシーズ」、「ネームヴァリュー」、「サプライズパワー」などの名馬が並ぶ重賞だ。
今年で23回目と歴史は浅めの重賞だが、過去22年の船橋の歴史が詰まったレースの1つと言えるだろう。
石崎駿騎手と矢野義幸厩舎!
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
---|---|---|---|
2019年 | 御神本 訓史 | 真島 大輔 | 左海 誠二 |
2018年 | 石崎 駿 | 左海 誠二 | 真島 大輔 |
2017年 | 的場 文男 | 和田 譲治 | 柏木 健宏 |
2016年 | 石崎 駿 | 酒井 忍 | 山崎 誠士 |
2015年 | 吉原 寛人 | 本田 正重 | 森 泰斗 |
2014年 | 川島 正太郎 | 和田 譲治 | 本橋 孝太 |
2013年 | 本橋 孝太 | 森 泰斗 | 吉原 寛人 |
2012年 | 的場 文男 | 張田 京 | 今野 忠成 |
2011年 | 今野 忠成 | 森 泰斗 | 本橋 孝太 |
2010年 | 今野 忠成 | 坂井 英光 | 水野 貴史 |
過去10年で複数回優勝している騎手は「今野忠成騎手」「的場文男騎手」「石崎駿騎手」の3名。
特に、地元船橋所属の「石崎駿騎手」は、過去4年で2勝(ともに矢野義幸厩舎とのコンビ)を挙げる活躍ぶりだ。
また、「左海誠二騎手」と「真島大輔騎手」は2年連続で3着内に好走。
ともに2着と3着が1回ずつなので、今年こそは勝利を掴み取りたいところだろう。
人気薄の取り捨てがカギ!?
人気別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 4 | 2 | 0 | 4 | 40.0% | 60.0% | 60.0% |
2人気 | 2 | 2 | 0 | 6 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
3人気 | 2 | 1 | 3 | 4 | 20.0% | 30.0% | 60.0% |
4人気 | 0 | 1 | 2 | 7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
5人気 | 0 | 0 | 1 | 9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6人気以下 | 2 | 4 | 4 | 71 | 2.5% | 7.4% | 12.3% |
「1番人気馬」が4勝、2着2回と好成績。
さらに、「2番人気馬」「3番人気馬」も好走率は高く、3着内率は「1番人気:60.0%」「2番人気:40.0%」「3番人気:60.0%」となっている。
一方、見逃せないのが「6番人気以下」の馬たち。
過去10年で2勝、2着4回、3着4回の成績を残しているので、単純計算すると、1年に1頭は馬券圏内に突入していることになる。
直近5年に焦点を当てると、優勝馬5頭は全て「3番人気以内」、2着は2015年~2018年まで「6番人気以下」。
人気馬と人気薄の組み合わせに妙味ありだ。
高配当を提供中!
年 | 単勝(円) | 馬複(円) | 三連単(円) |
---|---|---|---|
2019年 | 320 | 1,020 | 7,860 |
2018年 | 310 | 5,850 | 42,450 |
2017年 | 660 | 4,090 | 58,530 |
2016年 | 580 | 9,670 | 202,480 |
2015年 | 260 | 1,920 | 14,360 |
2014年 | 360 | 570 | 3,880 |
2013年 | 3,070 | 5,000 | 490,340 |
2012年 | 2,360 | 5,770 | 163,390 |
2011年 | 240 | 420 | 16,360 |
2010年 | 350 | 640 | 29,730 |
平均 | 851 | 3,495 | 102,938 |
各賭式で高配当を提供している重賞だ。
8番人気馬が制した2012年、2013年はもちろん、その他の年も配当は比較的高め。
2014年と2019年こそ1~4番人気馬が3着内を独占したが、その他の8年は、全て6番人気以下が馬券に絡んでいる。
配当面では、「単勝」は1~3番人気馬が8勝を挙げているため、平穏な結果が多い。
一方、「馬複」は4桁配当が多く、前項「人気別成績」の通り、直近5年中、4回は「上位人気馬&下位人気馬」の組み合わせで高配当となっている。
人気馬を軸にして、相手は手広く!がデータ的には良さそうだ。
船橋勢が中心も、侮れないのは浦和・小久保厩舎!
所属 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
浦和 | 1 | 3 | 1 | 9 | 7.1% | 28.6% |
船橋 | 7 | 3 | 4 | 62 | 9.2% | 13.2% |
大井 | 2 | 4 | 4 | 22 | 6.3% | 18.8% |
川崎 | 0 | 0 | 1 | 8 | 0.0% | 0.0% |
地元の「船橋所属馬」が7勝、2着3回、3着4回と好成績。
連対率では「浦和所属馬」の「28.6%」が1位となるが、連対した4頭(3着馬も)は全て「小久保智厩舎」というから驚きだ。
「小久保智厩舎」は毎年のように好走馬を送り出しており、現在、3年連続で3着内馬を輩出している(1勝、2着1回、3着1回)。
外枠の成績が良い!
枠番 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 1 | 2 | 1 | 6 | 10.0% | 30.0% |
2枠 | 0 | 1 | 1 | 8 | 0.0% | 10.0% |
3枠 | 1 | 1 | 2 | 14 | 5.6% | 11.1% |
4枠 | 1 | 1 | 1 | 15 | 5.6% | 11.1% |
5枠 | 1 | 0 | 1 | 16 | 5.6% | 5.6% |
6枠 | 3 | 2 | 1 | 13 | 15.8% | 26.3% |
7枠 | 3 | 1 | 0 | 15 | 15.8% | 21.1% |
8枠 | 0 | 2 | 3 | 14 | 0.0% | 10.5% |
枠番による有利不利が少ない船橋コース(※1)だが、京成盃グランドマイラーズに限ると外枠有利(※2)の傾向が出ている。
現在、2年連続で連対している「1枠」も連対率は高いが、「6枠」と「7枠」の好成績にはぜひとも注目したいところだ。
また、「人気別成績」の項目でご紹介した、「6番人気以下」の2勝、2着4回、3着4回という成績。
3着内の数を合計すると10回あるが、そのうち5回は「7枠」もしくは「8枠」からの激走となる。
「外枠」が嫌われて人気を落としているようであれば、逆に狙ってみるのも面白いかもしれない。
なお、京成盃グランドマイラーズは過去10年でフルゲート14頭立てが8回(除外の3回を含めず)。
フルゲート割れは2018年と2019年だが、「1枠」が勝利した2018年は9頭立てと少頭数だった(2019年は13頭立て)。
※1.【参考】2019年4月1日~2020年3月31日の船橋1,600mの枠番別成績はこちら
※2.「1~4枠」を内枠、「5~8枠」を外枠とする
人気薄の牝馬には要注意!
性別 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
牡馬 | 10 | 9 | 7 | 93 | 8.4% | 16.0% |
牝馬 | 0 | 1 | 2 | 4 | 0.0% | 14.3% |
セン馬 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0.0% | 0.0% |
「牝馬」は出走数が7頭と少ないものの、2着1回、3着2回と3着内に好走する確率は悪くない。
さらに注目したいのが「人気」で、2013年3着のアスカリーブルは「11番人気」、2016年2着のプリンセスバリューは「9番人気」だった。
※もう1頭は、2019年3着のミッシングリンク「3番人気」
経験生かしてリピーターに!?
年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - |
4歳 | 1 | 2 | 1 | 11 | 6.7% | 20.0% |
5歳 | 4 | 1 | 3 | 9 | 23.5% | 29.4% |
6歳 | 2 | 4 | 2 | 21 | 6.9% | 20.7% |
7歳以上 | 3 | 3 | 4 | 60 | 4.3% | 8.6% |
近年は「5歳馬」の活躍が目覚しい。
過去10年で4勝、さらに強調すると、過去5年で3勝を挙げており、勝率「23.5%」は突出して高い数字だ。
ただし、連対率では「4歳馬」~「6歳馬」で大きな差は出ていない。
また、京成盃グランドマイラーズは“リピーター”が活躍する重賞でもある。
以下が複数回、3着内に好走した馬となるが、こちらは年齢を重ねた馬がリピーターとなるケースが多い。
馬名 | 京成盃グランドマイラーズ好走歴 |
---|---|
リアライズリンクス | 2017年1着(7歳) ⇒ 2018年2着(8歳) |
グランディオーソ | 2015年3着(6歳) ⇒ 2016年3着(7歳) |
ソルテ | 2014年2着(4歳) ⇒ 2015年1着(5歳) |
トーセンアドミラル | 2014年1着(7歳) ⇒ 2015年2着(8歳) |
セイントメモリー | 2013年1着(6歳) ⇒ 2014年3着(7歳) |
ディアーウィッシュ | 2010年1着(6歳) ⇒ 2011年1着(7歳) ⇒ 2012年3着(8歳) |
勝率の高い「5歳馬」では、ソルテが2015年に優勝したのみ。
その他の馬は全て「6歳以降」に連対しているので、傾向的には「好走実績のない5歳馬」と「前年好走の6歳以上馬」となりそうだ。
昨年はリピーターの好走が無かったので、昨年の好走馬が今年も出走するようであれば注目したい。
実績馬が力を出しやすい条件!
斤量 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
55kg以下 | 1 | 1 | 3 | 12 | 5.9% | 11.8% |
56kg以上 | 9 | 9 | 7 | 89 | 7.9% | 15.8% |
「56kg以上」の斤量を背負った馬が、9勝、2着9回、3着7回とほぼほぼ3着内を占めている。
一方、「55kg以下」の馬は、出走数が17頭と少ない中で、1勝、2着1回、3着3回の成績だ。
京成盃グランドマイラーズは、格付別(クラス別)に斤量が異なる別定戦。
格付別の斤量は「A1級56kg」、「A2級54kg」、「B1級以下53kg」で、牝馬は「2kg」、3歳馬は「2kg」減量される。
加えて、2020年6月5日までの番組賞金額により、以下の金額ごとに「1kg」加増となる。
■3歳:6,000万円
■4歳:9,000万円
■5歳:12,000万円
■6歳以上:15,000万円
番組賞金とは、基本的に1着~5着までの着内賞金により算定(※)される。
本競走の1着賞金は「1,200万円」なので、上記の年齢別の加増条件を満たすには“相当な実績が必要”ということがお分かり頂けるだろう。
過去10年に限ると「57kg以上」で出走した馬は4頭と少なく、実績がある馬でも同条件で出走できるレースと言えそうだ。
※番組賞金(算定方法)の詳細はこちら
転戦馬は少ない…
かしわ記念着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
かしわ記念1着 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - |
かしわ記念2着 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - |
かしわ記念3着 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - |
かしわ記念4着以下 | 0 | 0 | 1 | 11 | 0.0% | 0.0% |
「かしわ記念(Jpn1)」は、京成盃グランドマイラーズの約1か月半前に行われる“春のマイル王決定戦”
ローテーション的には中5、6週位なのだが、過去10回で転戦してきた馬は12頭のみ。
今回と同舞台で行われる重賞ではあるが、やはり毛色の違うレースということだろう。
2020年かしわ記念の結果
連対馬は要チェック!
川崎マイラーズ着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
川崎マイラーズ1着 | 2 | 0 | 0 | 4 | 33.3% | 33.3% |
川崎マイラーズ2着 | 2 | 1 | 1 | 2 | 33.3% | 50.0% |
川崎マイラーズ3着 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0.0% | 25.0% |
川崎マイラーズ4着以下 | 2 | 0 | 2 | 25 | 6.9% | 6.9% |
京成盃グランドマイラーズの約1か月前に行われる「川崎マイラーズ(S3)」。
こちらは南関東所属馬限定の古馬マイル重賞ということもあり転戦馬は多い。
過去10回の「川崎マイラーズ」優勝馬からは、6頭が京成盃グランドマイラーズに参戦し2勝。
同様に2着馬は6頭が参戦し2勝、2着1回、3着1回となり、2014年~2018年は「川崎マイラーズ」の連対馬が3着内に好走していた。
2020年川崎マイラーズの結果
上位勢より4着以下からの巻き返し
報知GPC着順 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
報知GPC1着 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0.0% | 0.0% |
報知GPC2着 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0.0% | 20.0% |
報知GPC3着 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0.0% | 0.0% |
報知GPC4着以下 | 1 | 1 | 2 | 13 | 5.9% | 11.8% |
同年2月に船橋1,800mで行われる「報知グランプリカップ(S3)」。
京成盃グランドマイラーズまで少し期間は開くが、上位馬の多くが出走してきている。
しかしながら、上位馬は苦戦気味。
過去10回の「報知グランプリカップ」1~3着馬は12頭が参戦しているが、2着が1回あるのみだ。
2020年報知グランプリカップの結果
重賞からの転戦組が強い!
前走 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|
重賞 | 7 | 5 | 9 | 72 | 7.5% | 12.9% |
重賞以外 | 3 | 5 | 1 | 29 | 7.9% | 21.1% |
※南関東地区以外の重賞を含む
京成盃グランドマイラーズの「前走」が「重賞か否か」に分類した成績。
「前走が重賞」の馬は7勝、2着5回、3着9回。
対して、「前走が重賞以外」の馬は3勝、2着5回、3着1回となっており、上位馬の多くは「重賞」をステップに参戦してきている。
(「前走が重賞以外」の優勝馬3頭は、A2条件のレースを勝ち上がっての参戦)
これと同様の分析を「川崎マイラーズ」でも行ったが、その時は…
「前走が重賞」は3勝、2着7回、3着5回、「前走が重賞以外」の馬は7勝、2着3回、3着5回となっている。
シーズン最初の南関東限定マイル重賞「川崎マイラーズ」、対して「京成盃グランドマイラーズ」は春シーズンの盛りに行われる重賞。
格上挑戦馬も多かった「川崎マイラーズ」と比較すると、重賞転戦組が結果を出している重賞と言えそうだ。
今回の「南関データ分析」はここまで!
次回は3歳スプリント王決定戦!6月23日(火)に大井競馬場で行われる「優駿スプリント(S2)」です!
南関重賞の過去の傾向をデータで分析!
知って得するデータから豆知識まで、予想に役立つデータをご紹介いたします!
(SPAT4プレミアムポイント事務局調べ)
競走除外馬及び出走取消馬はデータには含めておりません。
また、当コンテンツの内容においては、特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。
データ満載!南関東4競馬場の情報は「nankankeiba.com」をチェック!