1.マイページ
2.ポイントを使う
3.キャンペーン
レース紹介
レースのポイント!
「1日でJpn1競走が3つ実施されるダート競馬の祭典!」
2001年より、全国の地方競馬場の持ち回りで実施されているJBC競走は今年で17回目。
創設時は「JBCクラシック」及び「JBCスプリント」の2競走からスタートし、2011年大井開催から牝馬によるカテゴリー「JBCレディスクラシック」が行われるようになった。
【JBCスプリント@大井1,200m】
スプリント戦としては唯一のダートJpn1競走で、スプリンターにとっては大目標となるレース。
本競走のトライアルレースは10/4(水)大井で行われる「東京盃(1,200m・Jpn2)」。
JBCが創設された2001年以降、東京盃&JBCスプリントを連勝した馬は2001年ノボジャック、2004年マイネルセレクト、2010年サマーウインド、2011年スーニの4頭となっている。
この4頭のうち、2010年サマーウインドを除く3頭はJBCスプリントが大井1,200mで行われた年に連勝したものである。
今年は東京盃、JBCスプリントともに同条件の大井1,200mで行われるだけに、東京盃の結果は要チェックとなりそうだ。
10/9(月祝)盛岡で行われる「マイルチャンピオンシップ南部杯(Jpn1)」もトライアルレースとなっている。
こちらは2006年ブルーコンコルド(※)、2013年エスポワールシチーが、南部杯&JBCスプリントを連勝している。
※2006年のJBCスプリントはJBCマイルとして川崎1,600mで実施
過去16回の成績はJRA所属馬15勝、地方所属馬1勝となっている。
地方所属馬の1勝は2007年のフジノウェーブ!
JBC全カテゴリーにおいて地方馬の優勝はフジノウェーブのみ(※)となっているだけに、地方勢の奮起に期待したい!
※2016年JBC終了時点
☆参考レース
●8/15 盛岡 1,200m
クラスターカップ(Jpn3)
ブルドッグボス
●8/30 大井 1,200m
アフター5スター賞(S3)
キタサンミカヅキ
●9/20 浦和 1,400m
テレ玉杯オーバルスプリント(Jpn3)
サイタスリーレッド
●10/4 大井 1,200m
東京盃(Jpn2)
キタサンミカヅキ
●10/9 盛岡 1,600m
マイルCS南部杯(Jpn1)
コパノリッキー
☆レース概要
▼実施日
11/3(金祝)
▼競馬場
大井競馬場
▼距離
1,200m
▼出走条件
サラ系3歳以上
▼負担重量
3歳56kg 4歳以上57kg 牝馬2kg減
▼優先出走権
5着以内の南関東所属先着馬2頭に「ゴールドカップ(S2)」の優先出走権付与
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.