SPAT4ポイントプログラム
〜南関重賞を解く〜 南関データ分析
2018年4月4日(水) 川崎1,600m
クラウンカップ(S3)
レース紹介

好評により平成30年度も「南関データ分析」の継続が決定! 平成30年度は今までの「S1/S2競走」に加えて、「S3競走」も分析の対象となりますので、是非ご覧下さい!

羽田盃トライアル「クラウンカップ(S3)」!
南関東クラシック第1戦「羽田盃(S1)」への"最終トライアル"。
優先出走権が得られる1,2着はもとより、「東京ダービー(S1)」へ向けて、少しでも賞金を加算したい各馬の熾烈な戦いが見所となる。 なお、2008年、2009年、2013年及び2014年は「東京ダービートライアル」として実施されている。

【過去10年の優勝馬】
2017年
ローズジュレップ[浦和]1人気
父ロージズインメイ

2016年
ガーニーフラップ[船橋]4人気
父タイキシャトル

2015年
ウインバローラス[川崎]11人気
父スターリングローズ

2014年
ワタリキングオー[川崎]4人気
父キングヘイロー

2013年
アメイジア[船橋]5人気
父イーグルカフェ

2012年
キタサンツバサ[船橋]1人気
父アジュディケーティング

2011年
ナターレ[川崎]5人気
父クロフネ

2010年
ポシビリテ[川崎]4人気
父バトルライン

2009年
サイレントスタメン[川崎]6人気
父レギュラーメンバー

2008年
モエレラッキー[大井]3人気
父マジックマイルズ

第1回「JBCクラシック(旧G1)」覇者レギュラーメンバー、第2回「JBCスプリント(旧G1)」覇者スターリングローズから、 2005年「ドバイワールドカップ(G1)」覇者ロージズインメイ(アジュディミツオーが参戦した年)など、ダートで活躍した馬を父に持つ優勝馬が多い。 近年の3歳重賞はサウスヴィグラスやゴールドアリュール産駒が活躍しているが、本競走では様々な種牡馬の産駒が活躍する傾向にあるようだ。

最多勝記録にばく進中!的場文男騎手が好相性!
【騎手の傾向(敬称略)】
※左から【1着|2着|3着】
2017年
【吉原寛人|本田正重|楢崎功祐】
2016年
的場文男|左海誠二|山崎誠士】
2015年
【柴田大知|真島大輔|矢野貴之】
2014年
的場文男|御神本訓史|矢野貴之】
2013年
【吉原寛人|張田京|石崎駿】
2012年
【繁田健一|石崎駿|山崎誠士】
2011年
的場文男|酒井忍|水野貴史】
2010年
【松岡正海|戸崎圭太|坂井英光】
2009年
【金子正彦|内田博幸|戸崎圭太】
2008年
【張田京|酒井忍|佐藤博紀】

過去10年で3勝を挙げる「的場文男騎手」! クラウンカップは今年で21回目と歴史は浅いが、3回以上優勝しているのは「的場文男騎手」のみで、全4勝を挙げている。

ちなみに、1998年の第1回優勝騎手は7,151勝の地方競馬最多勝記録を持つ「佐々木竹見元騎手」。 この記録を追う「的場文男騎手」は3月15日に地方通算7,100勝を達成!大記録更新に向け、1歩ずつ着実に歩みを進めている!

その他、優勝騎手で特徴的なのはJRA所属の柴田大知騎手、松岡正海騎手が優勝していることだろう。

地元の川崎勢が強い!
【所属競馬場別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
浦和【1-0-0-15】
船橋【3-4-4-29】
大井【1-2-2-20】
川崎【5-4-4-44】

地元の「川崎所属馬」が5勝、2着4回、3着4回。 中でも2勝と活躍しているのが「河津厩舎」だが、その時の鞍上は前述した柴田大知騎手、松岡正海騎手なのだ。 「河津裕昭調教師」といえば、1990年「ジャパンカップ(G1)」のイブンベイ!と、競馬歴の長い方は思い出すかもしれない。 クラウンカップ当日はJRA交流競走が行われることが多いが、JRA所属騎手と「河津厩舎」とのコンビには是非、ご注目を!

人気薄が台頭する重賞!
【人気別成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1人気【2-3-1-4】
2人気【0-0-2-8】
3人気【1-0-3-6】
4人気【3-0-0-7】
5人気【2-1-0-7】
6人気以下【2-6-4-76】

「1番人気馬」は過去10年で2勝、2着3回、3着1回。 勝率こそ20.0%と高くはないが、連対率50.0%、3着内率は60.0%と安定した成績を残している。

そして、特筆したいのは「6番人気以下」。 過去10年でのべ88頭が出走し、連対率9.1%、3着内率は13.6%と“人気薄"の台頭が目立っている。

超ビッグ配当の期待も!?
【配当傾向】
※左から【単勝|馬複|三連単】
2017年【140円|4,150円|76,220円】
2016年【680円|4,010円|32,920円】
2015年【4,140円|68,900円|6,183,360円】
2014年【1,070円|970円|37,800円】
2013年【990円|14,860円|215,380円】
2012年【250円|1,790円|12,580円】
2011年【1,090円|25,030円|322,600円】
2010年【950円|1,470円|33,160円】
2009年【1,250円|1,800円|18,720円】
2008年【720円|4,980円|387,880円】
平均【1,128円|12,796円|732,062円】

各賭式で高配当を連発。 過去10年の平均配当は「単勝:1,128円」、「馬複:12,796円」、「三連単:732,062円」。 2015年の超ビッグ配当が平均値を押し上げてはいるが、全体的に見ても荒れ気味というのが分かる。

南関クラシックの王道路線「京浜盃(S2)」が直前に行われることもあり、クラウンカップには力が拮抗したメンバーが揃う。 クラシックの権利取りがかかる一戦だけに、激しい争いが展開されているのだろう。

次のページへ
リンク重賞一覧
▲TOP

会員規約 会員規約
プライバシーポリシー プライバシーポリシー
サイトポリシー サイトポリシー
運営企業 運営企業
SPAT4 SPAT4
nankankeiba.com nankankeiba.com
浦和競馬 浦和競馬
大井競馬 大井競馬
川崎競馬 川崎競馬

0.トップページ
1.マイページ
2.ポイントを使う
3.キャンペーン
4.イベント
5.ゲーム
6.サービスのご案内
7.よくある質問
8.お問い合わせ

▲TOP
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.