SPAT4ポイントプログラム
〜南関重賞を解く〜 南関データ分析
2018年7月16日(月祝) 浦和1,400m
プラチナカップ(S3)
レース紹介

新設重賞!「プラチナカップ(S3)」!
昨年までは「準重賞」として行われていたレースだが、今年から「重賞」へと昇格! 夏場の浦和競馬には重賞がなかったこともあり、より充実した番組となることだろう。

※今回の南関データ分析は昨年までの“準重賞"にて分析

【過去10年の優勝馬】
2017年
フォクスホール[浦和]3人気
父ホールウォーカー

2016年
タマモホルン[浦和]1人気
父ワイルドラッシュ

2015年
インフォーマー[川崎]3人気
父タイムパラドックス

2014年
ファイヤープリンス[浦和]6人気
父オンファイア

2013年
ミラーコロ[川崎]1人気
父ゴールドアリュール

2012年
センゲンコスモ[川崎]2人気
父トーホウエンペラー

2011年
クリムゾンクエスト[船橋]4人気
父コロナドズクエスト

2010年
ナイキマドリード[船橋]1人気
父ワイルドラッシュ

2009年
ヴァイタルシーズ[川崎]2人気
父カコイーシーズ

2008年
インターセフォー[大井]3人気
父ブロッコ

「浦和1,400m」という条件は変わらないものの、出走できる格付け(クラス)はバラバラ。 2008年は東日本・東海地区交流のオープン、2009年はA2以下、2010年〜2013年はA3以下、2014年〜2017年はA2以下(※)だ。

重賞となった今年はもちろんオープン。 クラス別の別定となっており、「A1級58kg」、「A2級56kg」、「B級以下54kg」で牝馬は2kg減量される。 番組賞金額や重賞勝ち鞍による加増がないので、実績馬も出走しやすいレースと言えるだろう。

※本分析の対象期間のみ記載
※2013年までのA級は[A1〜A3](現在のA級はA1とA2)

父から子への継承…
【騎手の傾向(敬称略)】
※左から【1着|2着|3着】
2017年
【笹川翼|中野省吾|左海誠二】
2016年
張田昂|赤岡修次|本田正重】
2015年
張田昂|石崎隆之|本田正重】
2014年
【左海誠二|張田京|金子正彦】
2013年
【御神本訓史|町田直希|山崎誠士】
2012年
【的場文男|御神本訓史|川島正太郎】
2011年
【澤田龍哉|御神本訓史|張田京
2010年
【川島正太郎|町田直希|今野忠成】
2009年
【真島大輔|戸崎圭太|森泰斗】
2008年
【達城龍次|戸崎圭太|的場文男】

過去3年で2勝を挙げる「張田昂(アキラ)騎手」。 2013年6月にデビューした若手の有望株で、父は調教師でもある「張田京(タカシ)調教師」だ。

「張田京調教師」は騎手時代、数々のタイトルを獲得してきたが、プラチナカップは2、3着が1回ずつ。 騎手としては2015年3月末をもって引退しており、同年9月のプラチナカップで「張田昂騎手」がリベンジしたことになる。

近年は浦和所属馬が好調!
【所属競馬場別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
浦和【3-3-2-33】
船橋【2-5-7-24】
大井【1-1-0-7】
川崎【4-1-1-11】
南関以外【0-0-0-6】

「川崎所属馬」が4勝の活躍で、勝率23.5%、連対率29.4%はトップの成績。 出走頭数は全17頭と多くはないものの、質の高さが際立っている印象だ。

地元の「浦和所属馬」は3勝、2着3回、3着2回。 2013年以前は優勝馬が出ていなかったが、直近4年で3勝、2着3回と盛り返してきている。

上位人気馬が強い!
【人気別成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1人気【3-1-2-4】
2人気【2-3-0-5】
3人気【3-1-2-4】
4人気【1-2-1-6】
5人気【0-1-1-8】
6人気以下【1-2-4-54】

上位人気馬が順当に結果を出しているレース。 「1〜3番人気馬」が揃って3着内を外したことは1度しかなく、逆に3着内に2頭以上来た回数は7回を数える。

しかしながら、「1番人気馬」は4着以下4回、「2番人気馬」は同5回、「3番人気馬」は同4回。 上位3頭を「1〜3番人気馬」が独占した回数は1回のみだ。

単勝は堅く、連勝は高配当!
【配当傾向】
※左から【単勝|馬複|三連単】
2017年【420円|730円|7,010円】
2016年【180円|170円|2,790円】
2015年【450円|3,300円|105,210円】
2014年【1,050円|8,590円|128,280円】
2013年【130円|390円|2,440円】
2012年【480円|3,880円|35,110円】
2011年【800円|1,470円|8,380円】
2010年【290円|1,180円|7,160円】
2009年【410円|1,300円|16,250円】
2008年【1,110円|2,170円|10,560円】
平均【532円|2,318円|32,319円】

「単勝」は4桁配当が2回あるものの、8回は3桁配当で、うち7回は500円を割っている。 対して、「馬複」は4桁配当が7回、「三連単」は万馬券が5回出ている。

前項の「人気別成績」の通り、「1〜3番人気馬」が揃って好走するシーンは少ない。 上位人気馬の取り捨て、加えて下位人気馬をどう絡ませるかがポイントとなりそうだ。

次のページへ
リンク重賞一覧
▲TOP

会員規約 会員規約
プライバシーポリシー プライバシーポリシー
サイトポリシー サイトポリシー
運営企業 運営企業
SPAT4 SPAT4
nankankeiba.com nankankeiba.com
浦和競馬 浦和競馬
大井競馬 大井競馬
川崎競馬 川崎競馬

0.トップページ
1.マイページ
2.ポイントを使う
3.キャンペーン
4.イベント
5.ゲーム
6.サービスのご案内
7.よくある質問
8.お問い合わせ

▲TOP
馬券は20歳から、適度に遊ぶ、大人のたしなみ。
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.