2020年1月8日(水) 船橋1,000m
船橋記念(S3)
前のページへ
ピンクの枠がスゴイ!
【枠番別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1枠【1-0-1-8】
2枠【1-0-0-9】
3枠【1-1-1-11】
4枠【1-1-3-10】
5枠【3-2-0-12】
6枠【0-1-1-16】
7枠【1-2-0-17】
8枠【2-3-4-11】
最も好成績を挙げているのはピンクの「8枠」!「8枠」は2勝、2着3回、3着4回の成績を残しており、3着内に入らなかった年は過去10年で1度しかない。 これは率でも明確に出ており、3着内率45.0%は「枠番別」トップの数字だ。
次いで、成績が良いのが「5枠」の3勝、2着2回。 アピアが2年連続で「5枠」を引いていることもあるが、2019年の勝利を加算して勝率、連対率はトップに躍り出た。
ちなみに、上記の「5枠」と「8枠」はともに、2017年から3年連続で3着内に好走している。
スピード勝負なら牝馬も通用!
【牡馬牝馬別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
牡馬【7-9-5-65】
牝馬【1-1-4-22】
セン馬【2-0-1-7】
牡馬牝馬混合の重賞は数多くあるが、船橋記念は「牝馬」が活躍している重賞の1つ。
過去10年で「牝馬」は1勝、2着1回、3着4回。2014年から2018年までの5年間は、「牝馬」が“1頭だけ"3着内に好走していた。
上記の「牝馬」5頭を、前項の「枠」と絡めてみると…「8枠の牝馬」が3頭、「3枠の牝馬」が2頭となる。 華やかな枠色に「牝馬」が収まったときは注目してみても面白いかもしれない。
世代間のスピード比べ!
【年齢別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
4歳【1-1-1-9】
5歳【1-2-1-14】
6歳【2-3-3-19】
7歳以上【6-4-5-52】
過去10年で最も勝ち星を挙げているのは「7歳以上」の6勝。 ただし、ナイキマドリードが4連覇した際の年齢は「6歳〜9歳」、アピアの連覇が「7歳・8歳」なので、「7歳以上」の6分の5勝は両馬によるものだ。
一方、連対率では各世代が拮抗。 年齢を重ねた馬は出走頭数こそ多いものの、スピード勝負なら若い馬も負けていない。
実績馬強し!
【斤量別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
57(57.5)kg【7-4-3-27】
55(55.5)kg【2-2-2-25】
53(53.5)kg以下【1-4-5-42】
船橋記念の斤量は“クラス別定"
斤量は【A1級57kg・A2級55kg・B1級以下53kg・牝馬2kg減】となり、獲得賞金額などによる斤量の加増は無いので、実績馬にとっては力を出し易い条件だ。
そんな条件でもあり、「57kg」を背負うA1級の馬が7勝、2着4回、3着3回で最も成績が良い。 次いで、「55kg」、「53kg以下」と続くが、やはり「53kg以下」の馬が出走表に並ぶとどうしても注目してしまう。
「53kg以下」の馬はのべ52頭が出走し、1勝、2着4回、3着5回。 このうち、1勝、2着1回、3着2回(のべ18頭)は「51kg」の馬なのである。 斤量「51kg」は“B1級以下の牝馬"となるので、格上挑戦の牝馬だからといって侮ってはいけない。
★冬期の斤量について
通年ナイターを実施している船橋は、寒さの厳しい冬期期間中も「ハートビートナイター」として実施される。 このため、ジョッキーが着用するアンダーシャツ分(寒さ対策)の重量「0.5kg」が斤量に上乗せされるのである。 例えば、船橋記念に出走するA1級の馬は斤量57.0kgが通常なのだが、斤量57.5kgでの出走となるのだ。
寒い中、風を切って走るジョッキーにもご注目頂きたい!
好走実績は全てあの馬!
【ゴールドカップの着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
ゴールドカップ1着【2-0-0-0】
ゴールドカップ2着【0-0-0-0】
ゴールドカップ3着【0-0-0-1】
ゴールドカップ4着以下【2-0-0-8】
※「ゴールドカップ」の施行時期が12月に移行して以降のデータ(2011年実施回から8年分)
浦和1,400mで争われる「ゴールドカップ(S2)」。 2017年12月の実施回から距離1,400m(旧1,500m)で行われている。
過去8年の「ゴールドカップ」出走組からは4頭の船橋記念覇者を輩出。 この4頭は全て“ナイキマドリード"なので、ナイキマドリード以外の馬は船橋記念で結果を残せていないことになる。
ナイキマドリード自身は「ゴールドカップ」2勝をはじめ、浦和重賞4勝のコース巧者。 ただ、それよりも“船橋1,000m"の方が得意だったということだろう。
条件替わりで一変する馬には要注意となりそうだ。
2019年ゴールドカップの結果
アピアの必勝ローテ…!?
【カムイユカラスプリント(カムイユカラS)の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
カムイユカラS1着【2-0-0-1】
カムイユカラS2着【1-0-0-1】
カムイユカラS3着【0-0-0-0】
カムイユカラS4着以下【0-0-1-6】
※「カムイユカラスプリント」がオープン競走となって以降のデータ(2015年実施回から4年分)
近年は船橋記念トライアルとして実施されている「カムイユカラスプリント」。 船橋記念を連覇中のアピアも2年連続で「カムイユカラスプリント」を優勝している。 このアピアを含め、過去5年の「カムイユカラスプリント」連対馬はのべ5頭が参戦して、3勝を挙げる活躍ぶりだ。
「カムイユカラ」という名のレースは昔から船橋で行われていたが、 2015年実施回からはオープン競走となり、よりハイレベルなレースとなっているようだ。
2019年カムイユカラスプリントの結果
真夏から真冬へ
【アフター5スター賞の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
アフター5スター賞1着【0-0-0-1】
アフター5スター賞2着【1-0-0-2】
アフター5スター賞3着【1-1-0-2】
アフター5スター賞4着以下【0-2-1-13】
前年夏に大井1,200mで行われている「アフター5スター賞(S3)」。
現在、2年連続で船橋記念の優勝馬を輩出しているが、ご承知のようにアピアが該当する。 このアピアを除くと…「アフター5スター賞」4着以下の2着2回、3着1回が目立つところだろうか。
約半年前に行われるレースで季節も真逆ではあるが、「アフター5スター賞」で奮わなかった馬を見直すのも良さそうだ。
2019年アフター5スター賞の結果
今年は鬼門の年?
【習志野きらっとスプリント(習志野きらっとS)の着順別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
習志野きらっとS1着【3-0-0-2】
習志野きらっとS2着【0-0-0-2】
習志野きらっとS3着【0-0-0-2】
習志野きらっとS4着以下【0-2-0-6】
※「習志野きらっとスプリント」は2011年より実施
船橋記念と同舞台で行われている「習志野きらっとスプリント(S2)」。 地方競馬「スーパースプリントシリーズ」のファイナルを飾る競走で、全国各地からスピード自慢が集結する。
現在、5年連続で「習志野きらっとスプリント」の優勝馬が参戦しているが、船橋記念では3勝、10着2回。 該当馬は2015年から1着 ⇒ 10着 ⇒ 1着 ⇒ 10着 ⇒ 1着なので、2019年の「習志野きらっとスプリント」優勝馬が出てくると…!?
2019年習志野きらっとスプリントの結果
【1〜3着馬の4コーナー通過順】
船橋記念(過去10年)
※左から【1着-2着-3着】
1番手【3(30.0%)-2(20.0%)-3(30.0%)】
2〜5番手【5(50.0%)-6(60.0%)-2(20.0%)】
6番手以降【2(20.0%)-2(20.0%)-5(50.0%)】
習志野きらっとスプリント(過去8年)
※左から【1着-2着-3着】
1番手【4(50.0%)-2(25.0%)-1(12.5%)】
2〜5番手【4(50.0%)-5(62.5%)-3(37.5%)】
6番手以降【0(0.0%)-1(12.5%)-4(50.0%)】
船橋1,000mは向こう正面からスタートし、3・4コーナーを周って308mの直線へ。
上段のデータは「船橋記念」、下段は「習志野きらっとスプリント」の4コーナーでの位置取り。 ()内のパーセンテージは各着順に占める、位置取りの割合を示している。
船橋記念の「位置取り」に関しては、「4コーナー先頭」の馬が3勝、2着2回、3着3回。 必ずしも“先手必勝"という結果とはなっていないのが分かる。
逆に“必勝パターン"は「4コーナーで2〜5番手」に位置している馬で、5勝、2着6回、3着2回だ。 さらに、「6番手以降」の馬も2勝、2着2回、3着5回となっており、直線で追い込むシーンも少なくない。
これを同舞台の「習志野きらっとスプリント」と比較すると、「4コーナー先頭の優勝馬」と「6番手以降」の成績に差が見られる。 「習志野きらっとスプリント」では「4コーナー先頭」の馬が勝ち切り、「6番手以降」から追い上げるシーンは少ない。 他方、「船橋記念」はその逆の傾向で、差し馬が台頭しているのだ。
「船橋記念」は寒さの厳しい真冬、「習志野きらっとスプリント」は盛夏に行われる重賞。 天候・砂の状態などなど、微妙に違いが出るのかもしれない。
今回の「南関データ分析」はここまで! 次回はRoad to クラシック!1月15日(水)に浦和競馬場で行われる「ニューイヤーカップ(S3)」です!
南関データ分析とは
南関重賞の過去の傾向をデータで分析!
知って得するデータから豆知識まで、予想に役立つデータをご紹介いたします!
(SPAT4プレミアムポイント事務局調べ)
競走除外馬及び出走取消馬はデータには含めておりません。 また、当コンテンツの内容においては、特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。
データ満載!南関東4競馬場の情報は「nankankeiba.com」をチェック!
重賞一覧
▲TOP
会員規約
プライバシーポリシー
サイトポリシー
運営企業
SPAT4
nankankeiba.com
浦和競馬
大井競馬
川崎競馬
0.
トップページ
1.
マイページ
2.
ポイントを使う
3.
キャンペーン
4.
イベント
5.
ゲーム
6.
サービスのご案内
7.
よくある質問
8.
お問い合わせ
▲TOP
馬券は20歳から、適度に遊ぶ、大人のたしなみ。
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.