SPAT4ポイントプログラム
〜南関重賞を解く〜 南関データ分析
2020年2月6日(木) 大井1,800m
雲取賞(S3)
レース紹介

3歳重賞「雲取賞(S3)」!
南関東クラシックを占う重要な一戦。 2019年には「S3重賞(旧準重賞)」に昇格し、注目度も格段にアップしている。

※今回の南関データ分析は、2018年までの準重賞を含めた過去10年分のデータとする

【過去10年の優勝馬】
2019年
ヒカリオーソ[川崎]4人気
父フリオーソ

2018年
ワグナーコーヴ[大井]6人気
父マンハッタンカフェ

2017年
カンムル[浦和]1人気
父サマーバード

2016年
ハタノリヴィール[船橋]4人気
父フレンチデピュティ

2015年
ノースノース[船橋]1人気
父カネヒキリ

2014年
ドバイエキスプレス[船橋]5人気
父デュランダル

2013年
アウトジェネラル[船橋]1人気
父アドマイヤドン

2012年
ゴールドキャヴィア[船橋]1人気
父ゴールドアリュール

2011年
ファジュル[船橋]2人気
父フサイチコンコルド

2010年
ラストキング[大井]8人気
父マイネルセレクト

2019年から施行条件が「内回り1,600m」から「外回り1,800m」へ。 スタート位置こそ「1,600m」と「1,800m」は同じだが、外回りコースとなり、最後の直線が100m長くなった。 さらには、「準重賞」から「重賞」へと昇格したため、必然的にレースレベルが上昇している。

2010年〜2018年(準重賞時)の優勝馬で南関東クラシックを制した馬は、2013年の「羽田盃(S1)」を勝ったアウトジェネラルのみ。 それが、“重賞元年"となる2019年の優勝馬ヒカリオーソが、いきなり「東京ダービー(S1)」を制したのだ。
※2019年2着ミューチャリーも「羽田盃」を制覇

まだまだ過渡期ではあるものの、条件が大きく変わったことで傾向も変わってくることだろう。

大井コース

石崎駿騎手の安定感!
【騎手の傾向(敬称略)】
※左から【1着|2着|3着】
2019年
【瀧川寿希也|御神本訓史|本田正重】
2018年
【今野忠成|左海誠二|坂井英光】
2017年
【吉原寛人|山崎誠士|石崎駿
2016年
【中野省吾|繁田健一|石崎駿
2015年
【左海誠二|森泰斗|的場文男】
2014年
【川島正太郎|張田京|石崎駿
2013年
戸崎圭太|森泰斗|柏木健宏】
2012年
戸崎圭太|町田直希|石崎駿
2011年
戸崎圭太|真島大輔|赤嶺亮】
2010年
【酒井忍|桑島孝春|坂井英光】

「戸崎圭太騎手」が2011年〜2013年にかけて3連覇を達成している。

その他の騎手で目を引くのは「石崎駿騎手」の3着4回。 「石崎駿騎手」は過去10年で7回騎乗し、3着4回だが、残りの3回は4着、5着、8着なので、掲示板率は85.7%となる。

実力は拮抗!?
【所属競馬場別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
浦和【1-1-0-8】
船橋【6-5-5-25】
大井【2-2-4-44】
川崎【1-2-1-17】

「船橋所属馬」が抜群の成績を残しており、2011年〜2016年まで6連覇を達成! うち、2011年〜2014年は川島正行厩舎が制している。 ただし、直近3年の「船橋所属馬」はやや苦戦気味で、2着2回、3着1回と勝ち切れていない。

直近3年の成績を1着から順に抜き出すと…

▽2017年「浦和 ⇒ 川崎 ⇒ 川崎」
▽2018年「大井 ⇒ 船橋 ⇒ 大井」
▽2019年「川崎 ⇒ 船橋 ⇒ 船橋」

2017年「浦和所属馬」と2019年「川崎所属馬」は、過去10年で唯一の勝利。 2018年の「大井所属馬」は8年ぶりの勝利だった。

直近3年は南関4場が揃って連対しているように、近年は4場間の実力が拮抗しているのだろう。

今年の1番人気馬は…?
【人気別成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1人気【4-2-0-4】
2人気【1-1-2-6】
3人気【0-2-3-5】
4人気【2-3-0-5】
5人気【1-1-0-8】
6人気以下【2-1-5-66】

「1番人気馬」が4勝、2着2回の成績で連対率は60.0%。 2013年からは「1番人気馬」が隔年で優勝する法則が出来ており、昨年は“勝つ順番"ではあったものの2着に敗れて法則は終了。

それでも、「1番人気馬」の連対率60.0%は悪くない数字だ。

今年は堅い?
【配当傾向】
※左から【単勝|馬複|三連単】
2019年【1,150円|660円|46,240円】
2018年【1,690円|5,640円|511,470円】
2017年【220円|810円|4,880円】
2016年【1,560円|1,450円|29,500円】
2015年【260円|770円|3,390円】
2014年【1,430円|4,750円|162,300円】
2013年【120円|480円|7,940円】
2012年【200円|3,710円|18,480円】
2011年【360円|2,880円|91,970円】
2010年【4,620円|8,070円|175,930円】
平均【1,161円|2,922円|105,210円】

当然のことながら、1番人気馬の成績により配当もガラリと変わってくる。

1番人気馬が3着内に好走しなかった年は「2010年」「2011年」「2014年」「2018年」の4回。 いずれも「馬複」と「三連単」は高配当となっている。

1番人気馬は「連対」or「4着以下」なので、データ的には思い切りの良さが大切かもしれない。

次のページへ
リンク重賞一覧
▲TOP

会員規約 会員規約
プライバシーポリシー プライバシーポリシー
サイトポリシー サイトポリシー
運営企業 運営企業
SPAT4 SPAT4
nankankeiba.com nankankeiba.com
浦和競馬 浦和競馬
大井競馬 大井競馬
川崎競馬 川崎競馬

0.トップページ
1.マイページ
2.ポイントを使う
3.キャンペーン
4.イベント
5.ゲーム
6.サービスのご案内
7.よくある質問
8.お問い合わせ

▲TOP
馬券は20歳から、適度に遊ぶ、大人のたしなみ。
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.