SPAT4ポイントプログラム
〜南関重賞を解く〜 南関データ分析
2019年3月27日(水) 浦和1,600m
桜花賞(S1)
レース紹介

南関東牝馬クラシック第1戦「桜花賞(S1)」
南関東牝馬クラシックは「桜花賞(浦和1,600m)」、「4/23東京プリンセス賞(★大井1,800m・S1)」、そして、「6/12関東オークス(★川崎2,100m・Jpn2)」と、南関東3場を舞台に行われる。
距離、コース、開催時間と全て異なる条件で行われるが、今回は“第1関門"「桜花賞」の傾向を見てみよう。

※★:ナイター開催
※2011年の桜花賞は中止のため、データは2011年を除いた9回分

【過去9回の優勝馬】
2018年
プロミストリープ[大井]1人気
父ヘニーヒューズ

2017年
スターインパルス[浦和]3人気
父サウスヴィグラス

2016年
モダンウーマン[川崎]1人気
父サウスヴィグラス

2015年
ララベル[大井]3人気
父ゴールドアリュール

2014年
シャークファング[大井]5人気
父パイロ

2013年
イチリュウ[川崎]2人気
父キングヘイロー

2012年
コテキタイ[川崎]3人気
父サウスヴィグラス

2011年
開催中止

2010年
ショウリダバンザイ[大井]3人気
父プリサイスエンド

2009年
ネフェルメモリー[船橋]1人気
父アジュディケーティング

南関東クラシック第1戦「桜花賞」はサウスヴィグラス産駒が3勝の活躍。3連覇を狙った昨年は勝利を手にできなかったが、2着&3着にはサウスヴィグラス産駒が入っている。

今年も南関東リーディング(勝利数)を快走するサウスヴィグラス。地方競馬の発展に多大な貢献をしてきたことから、NARグランプリ2018“特別表彰馬"に選出されている。

真島騎手が好相性!
【騎手の傾向(敬称略)】
※左から【1着|2着|3着】
2018年
【御神本訓史|笹川翼|今野忠成
2017年
【石崎駿|今野忠成|矢野貴之
2016年
【山崎誠士|真島大輔|笹川翼
2015年
真島大輔|田中学|森泰斗
2014年
矢野貴之|森泰斗|真島大輔
2013年
【的場文男|石崎隆之|今野忠成】
2012年
【張田京|本橋孝太|森泰斗】
2011年
【開催中止】
2010年
真島大輔|坂井英光|張田京】
2009年
【戸崎圭太|今野忠成|吉田稔】

過去9回で2勝、2着1回、3着1回と好成績を挙げる「真島大輔騎手」。2010年はショウリダバンザイ、2015年はララベルとのコンビで桜花賞を制している。 「真島大輔騎手」は牝馬との相性が良く、重賞勝ち鞍23のうち、13勝が牝馬によるものだ。

また、直近5年に限ると、真島騎手を含め、5名の騎手の活躍が目立つ。「矢野貴之騎手」が1勝、3着1回、「森泰斗騎手」、「笹川翼騎手」、「今野忠成騎手」がそれぞれ2着1回、3着1回だ。

トリッキーな浦和コースを制して、一冠目のタイトルを手にするのは!?今年も上記5名の騎手から目が離せない!

大井&川崎!
【所属競馬場別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
浦和【1-1-0-8】
船橋【1-2-5-16】
大井【4-2-3-21】
川崎【3-3-1-18】
南関以外【0-1-0-6】

「大井所属馬」が4勝、2着2回、3着3回。次いで、「川崎所属馬」の3勝、2着3回、3着1回が続く。

地元の「浦和所属馬」は、一昨年、スターインパルスが待望の桜花賞馬に。この勝利が「浦和所属馬」としては、2007年マルノマンハッタン以来、10年ぶりの桜花賞制覇だった。

また、桜花賞は2010年から地方交流となり、2015年には兵庫のトーコーヴィーナスが2着に好走している。

上位人気馬が強さを見せているが…
【人気別成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1人気【3-1-3-2】
2人気【1-3-1-4】
3人気【4-1-0-4】
4人気【0-1-2-6】
5人気【1-2-0-6】
6人気以下【0-1-3-47】

過去9回で4勝を挙げる「3番人気馬」。 勝率44.4%、連対率55.6%は人気別ではトップの成績だ。

一方、「1番人気馬」は3勝、2着1回、3着3回で、3着内率は77.8%と堅実。反面、勝ち星数がなかなか伸びなかったものの、昨年、「1番人気」のプロミストリープが人気に応えて快勝している。

また、特徴的なのが連対馬18頭の人気。計18頭中、17頭を「1〜5番人気馬」が占めている。ちなみに、唯一、「6番人気以下」で連対したのは、2017年2着のグラスサファイヤで「6番人気」だった。

流すなボックス!?
【配当傾向】
※左から【単勝|馬複|三連単】
2018年【130円|1,430円|6,170円】
2017年【530円|3,270円|37,410円】
2016年【110円|260円|3,410円】
2015年【410円|940円|19,570円】
2014年【1,110円|1,400円|11,380円】
2013年【830円|5,360円|25,550円】
2012年【820円|4,010円|29,520円】
2011年【開催中止】
2010年【530円|700円|17,550円】
2009年【150円|180円|1,030円】
平均【513円|1,950円|16,843円】

前項の「人気別成績」のとおり、上位人気馬が順当に勝利を手にしている。 それゆえ、「単勝配当」は4桁配当が1度あるのみで、その他は全て3桁配当での決着となっている。

「馬複」は組み合わせで妙味有。連対馬17頭が「1〜5番人気」ではあるものの、「馬複平均配当」は1,950円と低くない。 平均配当で見れば「5頭BOX(組み合せ数10通り)」でもプラスになる計算だ。

次のページへ
リンク重賞一覧
▲TOP

会員規約 会員規約
プライバシーポリシー プライバシーポリシー
サイトポリシー サイトポリシー
運営企業 運営企業
SPAT4 SPAT4
nankankeiba.com nankankeiba.com
浦和競馬 浦和競馬
大井競馬 大井競馬
川崎競馬 川崎競馬

0.トップページ
1.マイページ
2.ポイントを使う
3.キャンペーン
4.イベント
5.ゲーム
6.サービスのご案内
7.よくある質問
8.お問い合わせ

▲TOP
馬券は20歳から、適度に遊ぶ、大人のたしなみ。
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.