2020年3月18日(水) 大井1,700m
京浜盃(S2)
羽田盃トライアル「京浜盃(S2)」
3歳クラシックへの登竜門となる京浜盃。
JRAでは「弥生賞(G2)」に位置する競走となり、南関東クラシックへ向け有力馬が顔を合わせる。
優勝馬の多くが南関東クラシックで大活躍している出世レースだが、ここに至るまでの傾向を分析してみよう。
▼データ分析のポイント
・素質馬揃いの船橋所属馬
・「8枠」は人気薄でも押さえたい
・「全日本2歳優駿(Jpn1)」の上位馬が好成績
【過去10年の優勝馬】
2019年
ステッペンウルフ[船橋]3人気
父サウスヴィグラス
2018年
ヤマノファイト[船橋]1人気
父エスポワールシチー
2017年
ヒガシウィルウィン[船橋]3人気
父サウスヴィグラス
2016年
タービランス[浦和]2人気
父パイロ
2015年
オウマタイム[船橋]3人気
父タイムパラドックス
2014年
ハッピースプリント[大井]1人気
父アッミラーレ
2013年
ジェネラルグラント[船橋]2人気
父ロージズインメイ
2012年
パンタレイ[川崎]2人気
父フィガロ
2011年
クラーベセクレタ[船橋]1人気
父ワイルドラッシュ
2010年
ジーエスライカー[大井]6人気
父サウスヴィグラス
南関東を代表する名馬がズラリ。
過去10年の優勝馬のうち、のちの南関クラシックホースは5頭(うち、二冠馬3頭)、3着内にまで広げると計8頭にもなる。
つまり、「京浜盃」での優勝は南関クラシック戦線の“主役"になることを意味するのである。
ちなみに、過去6年の京浜盃覇者は、南関クラシック第1戦「羽田盃(S1)」で3勝、2着2回、3着1回と全て3着内に好走している。
森泰斗騎手に注目!
【騎手の傾向(敬称略)】
※左から【1着|2着|3着】
2019年
【御神本訓史|森泰斗|本橋孝太】
2018年
【本橋孝太|御神本訓史|柏木健宏】
2017年
【森泰斗|赤岡修次|矢野貴之】
2016年
【森泰斗|笹川翼|和田譲治】
2015年
【左海誠二|張田京|吉原寛人】
2014年
【吉原寛人|真島大輔|山崎誠士】
2013年
【石崎駿|佐藤裕太|左海誠二】
2012年
【森泰斗|戸崎圭太|山崎誠士】
2011年
【戸崎圭太|御神本訓史|的場文男】
2010年
【戸崎圭太|坂井英光|今野忠成】
「森泰斗騎手」が3勝、2着1回の活躍。
コンビを組んだ2016年タービランス、2017年ヒガシウィルウィンは、京浜盃をステップにクラシックのタイトルを手にしている。
また、パンタレイで制した2012年の京浜盃が“牡馬"で手にした初のタイトルだった。
直近2年では「御神本訓史騎手」が1勝、2着1回、「本橋孝太騎手」が1勝、3着1回と好調だ。
船橋所属馬が圧倒!
【所属競馬場別の成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
浦和【1-1-0-16】
船橋【6-5-3-33】
大井【2-3-5-50】
川崎【1-1-2-18】
「船橋所属馬」が過去10年で6勝。
また、「船橋所属馬」でのワンツー決着は5回を数え、目下のところ、3年連続でワンツーを決めている。
地元の「大井所属馬」は2勝を挙げているものの、2着3回、3着5回と勝ち切れていない印象だ。
1〜3番人気馬の連対率は横一線!
【人気別成績】
※左から【1着-2着-3着-4着以下】
1人気【3-2-0-5】
2人気【3-2-0-5】
3人気【3-2-1-4】
4人気【0-0-1-9】
5人気【0-0-3-7】
6人気以下【1-4-5-87】
「1〜3番人気馬」がいずれも3勝、2着2回の成績を残している。
ただし、「1〜3番人気馬」の“3着"がのべ1回しかないように、“3強"揃っての好走は少ない。
となると、「6番人気以下」の1勝、2着4回、3着5回には注目したい。
昨年も1着から順に「3番人気」⇒「2番人気」⇒「12番人気」での決着だった。
単勝は堅く、馬複、三連単は高配当!
【配当傾向】
※左から【単勝|馬複|三連単】
2019年【710円|1,420円|181,460円】
2018年【210円|520円|3,960円】
2017年【420円|2,360円|29,050円】
2016年【300円|3,370円|173,480円】
2015年【490円|19,530円|286,030円】
2014年【110円|880円|6,550円】
2013年【330円|540円|7,170円】
2012年【510円|830円|12,380円】
2011年【130円|380円|3,510円】
2010年【1,770円|4,100円|435,660円】
平均【498円|3,393円|113,925円】
前項の通り、上位人気馬が結果を出していることもあり、「単勝」は堅く収まっている。
一方、「馬複」、「三連単」は高配当の香りが…
上位人気馬が揃って好走するケースが少ないため、“紐荒れ"の傾向にある。
特に「三連単」は高配当が多く、過去5年で3回も10万円オーバーのビッグ配当が飛び出している。
次のページへ
馬券は20歳から、適度に遊ぶ、大人のたしなみ。
Copyright.SPAT4 PREMIUM POINT . All Rights Reserved.