2024年、日本のダートは大きく変動。
地方・JRAの枠を超えた3歳ダート三冠の創設だ。
2024年4月24日 大井1,800m
羽田盃(JpnI)
アマンテビアンコ
2024年6月5日 大井2,000m
東京ダービー(JpnI)
ラムジェット
2024年10月2日 大井2,000m
ジャパン
ダートクラシック(JpnI)
2023年優勝馬 ライズゾーン号
JRA所属馬の詳細な出走馬選定方法はこちら
(PDF/地方競馬全国協会)
船橋ゴールデンウィーク開催に行われる3歳重賞。
本競走の1着馬には「東京ダービー(JpnI)」の優先出走権が付与される東京ダービートライアルだ。
本競走には「クラウンカップ(SIII)」からの転戦馬に加え、
条件戦を勝ち上がってきた馬たちが東京ダービーを目指して出走してくる。
過去には、2004年の優勝馬アジュディミツオーが東京ダービーを、
2010年の優勝馬マグニフィカが「ジャパンダートダービー(JpnI)」を制する活躍を見せるなど、
東京湾カップの優勝馬には是非とも注目したいところだ。
●シシュフォス
父アポロソニック
母アポロユッキー(母父アポロキングダム)
通算成績12戦5勝
東京ダービーTR「クラウンカップ(SII)」の優勝馬。
既に東京ダービーの優先出走権は手にしているが、同じく権利のある「東京湾カップ」で地元のタイトルを狙う。
南関東移籍後は2戦2勝で初タイトルを獲得。
主戦を務める森泰斗騎手がクラウンカップ騎乗後に「川崎のマイルで定石通り」とコメントした通り、
内々から巧みに捌いた競馬センスはセールスポイントの1つだ。
■クラウンカップのレース回顧&騎手コメント(文:高橋華代子さん)
●アムクラージュ
父ホッコータルマエ
母パーティブロッサム(母父キングヘイロー)
通算成績9戦3勝
2歳時に3連勝で「ルーキーズサマーカップ(SIII)」を制した素質馬。
直近は歯がゆい成績が続いていたものの、クラウンカップでは伸び脚鋭く2着に追い込んでいる。
2歳当時からクラシックを意識するコメントもあり、東京湾カップを制して東京ダービーへと駒を進めたい。
●マサノロイヤル
父トウケイヘイロー(父父ゴールドヘイロー)
母センターアンジェロ(母父オペラハウス)
通算成績13戦4勝
東京湾カップと同じ「船橋1,700m」で2連勝中。
ホッカイドウ競馬所属時は8戦1勝と伸び悩んだが、船橋移籍後は5戦3勝と成長曲線が急上昇してきた。
母センターアンジェロは船橋所属のレジェンド・石崎隆之元騎手を背に「オークス(JRA・GI)」に挑戦して5着。
父の父は南関東出身のゴールドヘイローという南関東にゆかりのある血統背景だ。
●バハマフレイバー
父マジェスティックウォリアー
母フォルゴラーレ(母父 ハーツクライ)
通算成績8戦4勝
地元の船橋コースでは7戦4勝。
自分の競馬が出来れば後続を突き放す実力があり、着外に敗れた2戦は出遅れてリズムを崩した「平和賞(SIII)」10着、
JRA勢相手の「ブルーバードカップ(JpnIII)」9着である。
鞍上にはテン乗りの笹川翼騎手を配し、前走の「椿賞(準重賞)」5着からの巻き返しを狙う。
レース後のマコトロクサノホコと本田正重騎手
川島正一調教師
川島厩舎
愛称はマコト
マコトロクサノホコ
実施日 | 5/2(木) |
競馬場 | 船橋競馬場 |
距離 | 1,700m |
出走条件 | サラ系3歳 |
負担重量 | 牡馬56kg 牝馬54kg 2024.4.19までの番組ポイント1,400ポイントにつき1kg加増 |
優先出走権 | 1着馬に「東京ダービー(JpnI)」の優先出走権付与 |
※南関東4競馬場の開催日程により、対象レースやキャンペーン内容などが変更となる場合がございます