3歳ダート三冠2024

レース回顧UP!
羽田盃

3歳ダート三冠

2024年、日本のダートは大きく変動。
地方・JRAの枠を超えた3歳ダート三冠の創設だ。

  • 2024年4月24日 大井1,800m

    羽田盃(JpnI)

    アマンテビアンコ

  • 2024年6月5日 大井2,000m

    東京ダービー(JpnI)

    ラムジェット

  • 2024年10月2日 大井2,000m

    ジャパン
    ダートクラシック(JpnI)

Pick Up レース

2024.5.2 船橋1,700m東京湾カップ(SII)【1着馬】東京ダービーの優先出走権(地方所属馬)

'東京湾カップ

2023年優勝馬 ライズゾーン号

キャンペーン

エントリー

エントリー

エントリー

Road to 東京ダービー

JRA所属馬の詳細な出走馬選定方法はこちら
(PDF/地方競馬全国協会)

東京湾カップとは

船橋ゴールデンウィーク開催に行われる3歳重賞。
本競走の1着馬には「東京ダービー(JpnI)」の優先出走権が付与される東京ダービートライアルだ。

本競走には「クラウンカップ(SIII)」からの転戦馬に加え、
条件戦を勝ち上がってきた馬たちが東京ダービーを目指して出走してくる。

過去には、2004年の優勝馬アジュディミツオーが東京ダービーを、
2010年の優勝馬マグニフィカが「ジャパンダートダービー(JpnI)」を制する活躍を見せるなど、
東京湾カップの優勝馬には是非とも注目したいところだ。

有力馬紹介

●シシュフォス

父アポロソニック
母アポロユッキー(母父アポロキングダム)

通算成績12戦5勝

東京ダービーTR「クラウンカップ(SII)」の優勝馬。
既に東京ダービーの優先出走権は手にしているが、同じく権利のある「東京湾カップ」で地元のタイトルを狙う。

南関東移籍後は2戦2勝で初タイトルを獲得。
主戦を務める森泰斗騎手がクラウンカップ騎乗後に「川崎のマイルで定石通り」とコメントした通り、
内々から巧みに捌いた競馬センスはセールスポイントの1つだ。

■クラウンカップのレース回顧&騎手コメント(文:高橋華代子さん)

●アムクラージュ

父ホッコータルマエ
母パーティブロッサム(母父キングヘイロー)

通算成績9戦3勝

2歳時に3連勝で「ルーキーズサマーカップ(SIII)」を制した素質馬。
直近は歯がゆい成績が続いていたものの、クラウンカップでは伸び脚鋭く2着に追い込んでいる。

2歳当時からクラシックを意識するコメントもあり、東京湾カップを制して東京ダービーへと駒を進めたい。

●マサノロイヤル

父トウケイヘイロー(父父ゴールドヘイロー)
母センターアンジェロ(母父オペラハウス)

通算成績13戦4勝

東京湾カップと同じ「船橋1,700m」で2連勝中。
ホッカイドウ競馬所属時は8戦1勝と伸び悩んだが、船橋移籍後は5戦3勝と成長曲線が急上昇してきた。

母センターアンジェロは船橋所属のレジェンド・石崎隆之元騎手を背に「オークス(JRA・GI)」に挑戦して5着。
父の父は南関東出身のゴールドヘイローという南関東にゆかりのある血統背景だ。

●バハマフレイバー

父マジェスティックウォリアー
母フォルゴラーレ(母父 ハーツクライ)

通算成績8戦4勝

地元の船橋コースでは7戦4勝。
自分の競馬が出来れば後続を突き放す実力があり、着外に敗れた2戦は出遅れてリズムを崩した「平和賞(SIII)」10着、
JRA勢相手の「ブルーバードカップ(JpnIII)」9着である。

鞍上にはテン乗りの笹川翼騎手を配し、前走の「椿賞(準重賞)」5着からの巻き返しを狙う。

データ分析
南関データ分析
参考レース
レース回顧(文:高橋華代子)
5月2日の船橋競馬場で東京湾カップ(1,700m)が行われました。
1着馬に東京ダービー(6/5)の優先出走権が与えられるトライアル。

本田正重騎手騎乗の2番人気マコトロクサノホコが初タイトルを獲得しました。

道中は10番手を追走。
3コーナー手前で内から進出すると、4コーナー手前では外に持ち出し、最後は力強く抜け出して2馬身半差V。
勝ちタイムは1,700mを1分50秒9(不良)でした。

2着が6番手から進めたクラウンカップ覇者の1番人気シシュフォス。
そこから1馬身半差の3着が逃げ粘った8番人気コルベットでした。

本田騎手は
「返し馬で状態はとてもいいなと思いました。
ただ、間隔が空いた分なのか、全然進まなくて、思ったより後ろのポジションになったのは焦りましたが、
慌てても仕方がないので、馬を信じて乗りました。
ペースもある程度流れていて、3コーナーくらいでいいところを取っていけたので、いい勝負ができると思いました」
と振り返っていました。

レース後のマコトロクサノホコと本田正重騎手


マコトロクサノホコは父トゥザワールド、母マコトジョワイユー、母の父フジキセキという血統の3歳牡馬。
ホッカイドウ競馬からデビューし、芝のレースにも参戦。
今年1月から船橋の川島正一厩舎に移籍し、今回はダート重賞初挑戦Vとなりました。

デビューは430キロだった体も、今回は前走よりも9キロ増え、自身の過去最高馬体重タイの454キロ。

「小柄な馬ですが、体のハリも変わってきて、いい競馬はできると思っていました。
今日の勝ち方を見ると、まだ伸びしろはありそうなので楽しみですね」と川島調教師。

東京ダービーの優先出走権を獲得したことについては
「オーナーさん((株) ディアマント様)には『勝ったら絶対に東京ダービーに行きましょう!』と話していたので、すごく喜んでくれました。
今日は出遅れ気味でもあれだけの競馬をしてくれて、正重も動かずジッとしてうまく乗ってくれたし、この馬も競馬が上手。
エンジンの掛かりは遅いので、距離が長くなるのはいいと思います。
東京ダービーは相手も強くなるので、胸を借りるつもりです。挑戦させます!」と力を込めました。

川島正一調教師


レース翌日、マコトロクサノホコの馬房におじゃましました。
この世界に入り19年で初めて担当馬の重賞勝ちを収めた北野厩務員は「まだ実感はわかないですけど」とニッコリ。

川島厩舎


普段は『マコト』という愛称で呼んでいるそうです。
「大人しいし、カイバもよく食べてくれるし、手の掛からない馬です。
レース前になって気持ちが高まってくると、自分でバランスボールと格闘してストレスを発散させています。
いつも寝てばかりいるので、回復も早いですね。レースの後も元気で良かったです」(北野厩務員)。

優等生マコトロクサノホコが、記念すべき勲章を引っさげ、大一番に向かいます!

愛称はマコト


<他陣営のコメント>

2着 シシュフォス 森泰斗騎手
「う~ん、何て言えばいいんですかね……。
今日は時計がすごくかかって重いので、こういう馬場適性はそんなにないと思います。
馬はすごく調子が良かったし、敗因をあげるならそのくらい。
それでも、勝ちたかったというのが正直なところです。もうちょっと軽い馬場の方がいいですね」

3着 コルベット 矢野貴之騎手
「リズムよく運べたと思います。
本来なら2、3番手の方が良さそうですが、気分よく運べて、この馬らしい競馬はできたかなという気がします。
いい競馬でした。まだ腰の甘いところがありますね。もう一段上がりそうな雰囲気」

4着 オーウェル 西啓太騎手
「頑張ってくれましたね。
馬込みでも集中して走ってくれて、最後1頭になったらフワッとしていましたが、距離も持ちそうです。
自分からハミを取るタイプではないですが、あのポジションで競馬ができたのは良かったですし、
最後まで走ってくれました。大井とか船橋の直線が長いのはいいですね」

5着 クリコマ 山崎誠士騎手
「しまいは切れますね。
極端な競馬にはなっちゃいますけど、こういうのを生かして走れるんじゃないかなと思います。
今日は切れを発揮できたし、もうちょっと成長できれば戦えると思います」

マコトロクサノホコ


レース概要
実施日 5/2(木)
競馬場 船橋競馬場
距離 1,700m
出走条件 サラ系3歳
負担重量 牡馬56kg 牝馬54kg
2024.4.19までの番組ポイント1,400ポイントにつき1kg加増
優先出走権 1着馬に「東京ダービー(JpnI)」の優先出走権付与

過去の Pick Up レース

※南関東4競馬場の開催日程により、対象レースやキャンペーン内容などが変更となる場合がございます

クラシック戦線 全体図
PAGE TOP